サウンドカード・ユニット > AOPEN > CobraAW850
P5Bを使っているんですが、せいぜい1万程度のヘッドフォン、スピーカーしか使っていないのでオンボでもいいと思っていました。
が、最近MBのノイズの影響でしょうか、ピーとかガーといった音が非常に気になり出してしまいました。
特に、無音状態でヘッドフォンをつけているとき(遮音の為)イライラしてしょうがありません。
そこでなんですが、どこかでPCIスロットにサウンドカードを付け、Outputすればノイズの影響を受けないと聞きました。
あまりいいスピーカー、ヘッドフォンを持っているわけでもなく、1万位するサウンドボードを買ったところでもったいないと思うので、このボードに目をつけました。
実際のところどうなのでしょうか? ノイズの影響はなくなり、雑音はなくなるのでしょうか?
ご教授お願いします。
書込番号:5997980
0点
すみません、自作PCの構成を書き忘れていました。
MB:P5B
グラボ:EN7600GS silent
HDD:日立製3台
ファン:3台
無線系:未使用
Drive:DVD Multi
PCI:USB増設
電源は忘れてしまいました。
よろしくお願いします。
書込番号:5998061
0点
CobraAW850自体の価格が価格だけに
>ノイズの影響はなくなり、雑音はなくなるのでしょうか?
に納得のいく効果は薄いと思います。
基本的には、Onboardで使用するクラスのC-Media Inc.のChipが搭載されているだけですし
ゲームが主体ですか?音楽鑑賞ですか?
それによってもCardの選択が異なると思いますよ。
takajun
書込番号:5998105
0点
takajunさん早速の返信ありがとうございます。
主にヘッドフォンでの音楽鑑賞です。ただ、2.1chはほしいところです。
ゲームをするといえばするのですが、それほどサウンドに凝ったゲームはしないつもりです。
書込番号:5998454
0点
音質を求めるなら、1万円のヘッドホンを使うよりも
きちんとしたサウンドボードが理想的です。
無難なところで、SoundBlasterもしくはONKYOのSE-xxx
シリーズがお勧めです。前者はゲーム重視、後者が
音楽鑑賞重視です。
もしくはオンボードに光出力があるなら、
コンポなどとつないでしまうのも手ですけど。
書込番号:5998578
0点
音楽鑑賞がメインでしたら無難なところでOnkyoなどをお勧めしますが・・・。
色付けのないCardということでしたら Creative Professional E-MU 0404 Second Edition あたりをお勧めします。
http://www.takajun.net/video/storyv060416.htm
E-MU は Creative に買収されましたが、音楽作成用としても使用できまる位の品質を備えています。
いずれもゲームには向きませんので、ゲームのときは Onboard Sound に切り替える必要があります。
takajun
書込番号:5998582
0点
返信遅れてすみません。色々見ていました。
TAILTAIL3さん
P5Bなんで一応光出力はあります。が、残念ながら光入力に対応したスピーカーを持っていません…
アンプを買って、スピーカーも…予算の関係上不可能です。。。
ONKYO SE-150あたりなら手を出せそうな値段です。ただ、良くなった音を聞いて、これいいなーと感じられるのかが心配です。
takajunさん
Creative Professional E-MU 0404 Second Edition
このボードというのはアナログφ3.5mmに対応してるのでしょうか?
一応色々見てみたのですが、ないようなので・・・
先ほどから色々なジャンルを聞いてみたんですが、少し音を大きくすればあまり雑音は気にならなくなります。が、やっぱり音が小さかったりピアノ調の曲などを聞くと激しく聞こえます。
普段から結構音楽を聴いているので、難聴にならないか心配なのでかなり音を小さくしており、またそれが気になる原因となっています。
音楽に関しては初心者であり、音割れ・音の広がり・高音の出位しか、いやそれも怪しいくらい耳には自信がないのですが、
果たして1万円出す価値があるのでしょうか?
こんなことは自分で決めることですよねぇ(汗
書込番号:5999197
0点
>果たして1万円出す価値があるのでしょうか?
>こんなことは自分で決めることですよねぇ(汗
まあ、確かにそうですね。
ただ、それなりの価値はあると思います。
アンプをお持ちではないのですね。そうするとOnkyoもE-MU 0404もそのままでは RCA Line-outしかないですから少し無理かな。
ただ、音楽鑑賞という目的ならば悔いのない選択かと思います。尚、Onkyo は少し音がこもる感じがするそうです。
その点、E-MU 0404 は色付けがないので、中広域を少しブーストする必要があります。
SoundBlaster は 2万円台の物でも音楽的にはちょっと??というのが私の使用した感じです。(一口にSoundBlaster といっても 色々な種類があるので一概には言えませんが)
とはいえ、1万円台のものでもそれなりに音は出ますし、ゲームにも使えますし、3.5φの出力もありますので、万人向きではあります。
takajun
書込番号:5999402
0点
何しろまだ高校生なので、さすがにアンプまでお金が回らないんです。。。
SoundBlasterをほぼ全部見てみたのですが、SE-150,200の出力端子の多さにはかなわないみたいなので、将来性を考えたときSE-150あたりかぁなんて思いました。
ところで、もしSE-150を導入したとしたら殿程度ノイズの影響の改善が認められるんでしょうか?ほとんどなくなると思ってもよいのでしょうか
板違いですみません
書込番号:5999539
0点
デジタル入力対応のPCスピーカーなんてどうでしょう。
オンキョーの77あたり・・・
16000円前後ぐらいで、販売されていますし、音質も、PCスピーカの中ではトップクラスと思います。(音質に関しては好みがあると思いますので、一概に言い切れませんが・・・どちらかと言うと、モニターチックな感じです。)
デジタル入力なのでノイズ面でも多少有利かと思いますし、DACも24Bitですので、並の音質音源ボードよりもいいかも知れません。
書込番号:6000696
0点
一応確認。ケースのフロントパネルのヘッドフォン端子とか使ってないですよね?
例えSE-200PCI使っても、ノイズが皆無ってことにはならないと思いますが、ほとんど聞こえないくらいにはなるんじゃないかなあ、とか思うんですけど………。USBものとかはどうでしょう。
ろーあいあす
書込番号:6004139
0点
んんん・・・
問題は何処のノイズを拾っているかですね。
電源(マザーボード内の)からのノイズだと、DA変換後にLINE-OUT用アンプに来た状態で、そのアンプがノイズを拾っている為にノイズごと出力されてしまう・・・
当然、それ以外の事も考えられるのですが、もしそうだとしたら、しっかりしたキャパシタ積んでるボードで無いと、しんどいかもしれないですね。
私が例のスピーカーをお勧めした理由はそこにあります。
PCスピーカーの場合、電源は完全に別の所にありますし、又、DACもスピーカー側ということで、PC内のノイズに影響される事は少ないと思います。
当然、アンプ(スピーカー、ヘッドフォン出力用の両方)もPCから離れたところにありますので、影響を受ける可能性は低いと思います。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6004895
0点
返信遅れてしまいすみません。レスありがとうございます。
どどんべさん
スピーカー、ヘッドフォン、イヤフォンとそれなりのものを持っています。
そこで、今回はサウンドボードにお金を使おうと思ったので、せっかくの紹介なんですけども…
でも光端子ついてるしすごくほしくなってしまいました。
ろーあいあすさん
ケース側にはつけてません。
ある程度未来を見据えて選びたくなってきてしまいまして、USBだと出力端子が限られてしまうので今の私にはあいませんです。。。
書込番号:6004898
0点
友人からコメントが入りましたので、代わりに代筆します。
「電源のキャパが低いと、アナログ系(他にはキャプチャーカードなど)の機器にノイズが入りやすくなる場合があります。電源を疑ってみるべきかも…
もし、それが理由なら、音源ボードを入れても、効果が無いか、もしくは逆に不安定になる可能性あり…」
との事です。
と言う事で、ではでは。
書込番号:6006150
0点
マザー等からのノイズの影響という点ではオンボードとサウンドカードではかなり違いますよ。
安物サウンドカードでもオンボードよりはかなりマシになります。カード自体のノイズレベルはアレですが・・・
書込番号:6006582
0点
<マザー等からのノイズの影響という点ではオンボードとサウンドカードではかなり違いますよ。
んんん…
ノイズの発生源にもよりますね。
ノイズの原因がちっぷん周りにある別のチップが出すノイズだとしますと、PCIバスに別の音源ボードを刺す事で、音源チップ類をノイズの元から遠ざけることが出来るので、違ってくると思いますし、電源が原因だとすると、ONKYOの200ぐらいしっかりしたキャパシタを積んでいるボードで無いと、ノイズが残る可能性もあると思います。
書込番号:6006643
0点
ちっぷん周りにある…
チップの周りにある
の間違いです。
お酒飲んでまして、スミマセン。
書込番号:6006988
0点
Sound Forge 8 等の Sound Edit Soft はお持ちではないのでしょうか?
フリーソフトでもかなりの性能のものが出回っいると思いますので定量的に ノイズの大きさを確認されてはいかがですか?
既出
http://www.takajun.net/video/storyv060416.htm
では、On Board のSound Chip (Realtek AC'97 Audio Chip) 経由では、Line 入力を絞りきっても、残留ノイズが盛大に乗ります(-65dB)が、E-MU 0404 では Line 入力レベルを0dBにしても、Sound Forge 8 の測定限界値である-90dB を超えていません。
takajun
書込番号:6007036
0点
皆様返信ありがとうございます。
どどんべさん
どうやらノイズはパケットの受け取り状況や、プログラムの動作と同じ周期言えばいいのでしょうか、そのような状況であるのでおそらくMBが原因かと考えます。
たとえばなんですが、マウスホイールをまわして画面をスクロールすると「ザーザー」と雑音が増します。
ビデオカードさん
そのようなお話を以前耳にしたことがあったんです!だから安いボードでもノイズが載りにくくなるのかなぁなんて思ったんです。
takajunさん
Sound Edit Soft…調べてみます。報告は後ほどいたします。紹介ありがとうございます。
今、Windowsの音量をいじってたらノイズはかなりの部分消え去ってくれたんですが、何しろかなり音が小さくて実用的じゃないです…
皆さんのご意見を聞いて、
とりあえず安いボードを買ってノイズの解消がされない場合、SE-200or150あたりを考える
ということにしました。
優柔不断ですみません。皆さんいろいろありがとうございますっ!
書込番号:6007344
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AOPEN > CobraAW850」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2009/02/26 1:38:13 | |
| 5 | 2007/10/23 22:49:44 | |
| 0 | 2007/09/21 6:07:25 | |
| 6 | 2007/08/26 0:09:04 | |
| 1 | 2010/02/18 16:30:59 | |
| 3 | 2007/08/12 8:23:39 | |
| 7 | 2008/04/15 12:43:02 | |
| 3 | 2007/02/17 1:28:09 | |
| 19 | 2007/02/16 0:10:07 | |
| 2 | 2006/11/08 16:21:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)




