SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)CREATIVE
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月27日
サウンドカード・ユニット > CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)
みなさん、
初めに言っておきますが、わたしはクリエイティブのライバル会社の回し者でも何でもありません。ただのいちユーザーです。
このカードのドライバーがかなり問題含みで、相性にシビアだという書き込みを随所で見かけてました。
それでもゆくゆくは光デジタルで5.1サラウンド環境をと思い、ここの評価で相性もそれほど叩かれていなかったので一か八かの賭けに出ました。
結果は案の定、テレビ録画のファイル再生中(MTV2000)やプレイセンターでのMP3再生中に「ピーっ!」とフリーズ、自動再起動です。
買ったばかりで悔しくて、いろんなHP渡り歩きました。カード挿し位置なんて半日がかりでいろんな組み合わせを試しました。Dell4300ですが、どんぴしゃのトラブル相性だったなんて買ってからわかったよ。
DAからDAXにマイチェンしてもなんら解決せず、私としてはクリの企業姿勢を疑ってます。
検討してる方、「買っちゃいかん」とは敢えて言いません。「自己責任で博打をはる覚悟で!」と添えておきます。
書込番号:829655
0点
2002/07/14 01:32(1年以上前)
私はGA-8IEXPでリテールのAudigyDA使ってますけど、全く不具合にあったことないですねえ。
MTV1000も使用してますし、光デジタル接続でスピーカー使用したり、DVD鑑賞、
3Dゲーム等、かなり満足いってます。このボード。
むしろ、別のPCで使ってるアコースティックエッジの方が困ったちゃんです。
まあ、新ドライバでだいぶマシになりましたが…。
しかし、過去レスを見る限り悩んでる人は多いみたいですね。
個人的に、前のLiveDAの方が悩まされましたけど。
一番相性無くて安心なのは、安ーいYAMAHAチップです。
Aopenの(名前忘れた)3000円ぐらいのカードは光入出力もできて、いいですよ。音もそこそこで。
書込番号:829976
0点
2002/07/14 01:46(1年以上前)
当方の悩まされた現象は.....
TigerMPにバルクAudigyにWinXPの時、やはり落ちましたね。
CDやWAVEを再生している時は大丈夫でしたが、なぜかJAVAScriptや
アプレット使うサイトに接続するとリブートしまくりでした。
現在は、きちんと回避してます。
まず、当方バルクのため光がありません。さらに、音が出て安定すればいいかな、
って感じで英語版ドライバのみをインストールし、その他は一切入れてません。
挙句の果てには、そのサイトを閲覧すると「音」が出ません??
まぁ、付属のソフトは入れちゃダメなのは有名ですし、それが受容できなきゃ
やはり、企業姿勢疑われて客離れがすすむんでしょうね。
書込番号:830001
0点
2002/07/15 00:04(1年以上前)
うーん、リテールなAudigyは、バルクなAudigyよりも問題が
少なげでしょうか..
当方、バルクなAudigyは英語版Driverオンリーのインストール
でも毎回、PC電源ONするとスキャンディスクされてしまいます。
Windows98SE起動の直前にチラッと、Dos画面で、
「箱の中が空です」
C:\>
というメッセージが出てからWindows98SEが正常に立ち上がり、
正常に音もでるのですが、10回くらいPC電源OFF/ONをすると、
毎回のスキャンディスクと終にはクロスリンクファイルの検索
と修正になっちまって、挙句の果ては、Windows98SEの起動が
不能になってしまいます。
書込番号:831991
0点
2002/07/16 17:42(1年以上前)
私はintelのD850GBCで使っています。
同一環境でWinXPとWin98SEで使っておりますが、深刻な問題は出ていません。
たまにハードウェアの構成を変更すると、アナログ5.1チャンネル出力が2チャンネルになって設定がリセットされる事と、flashを使ったものを表示させると止まってしまう物がまれにある事です。
もっとも再設定すれば直る事なので、さほど問題ではありません。
ただしWin98SEの時、終了する時「電源を切る」で終了すると、かなりの確立で次回立ち上げ時、スキャンディスクが発生します。
「DOSを再起動」で終了して手動でOFFにするとこの問題は発生しないようです。
やはりこれはAudigyのドライバの問題だと思います。
(インストールしたとたんに発生するようになりました。)
書込番号:835180
0点
2002/07/16 17:51(1年以上前)
追伸ですが、ここのメーカーはIntel製のマザーしか動作保障いていないと思えるぐらいトラブルが多いような気がしますが・・・
いかがなものでしょうか???
書込番号:835195
0点
2002/07/16 22:57(1年以上前)
おぉ、setuperさんちでも、Win98SE環境だと、かなりの
確立でスキャンディスクが発生するんですね。
同様な症状の方がいるんですね。
「DOSを再起動」で終了して手動でOFFにすれば大丈夫と
いうのは、裏技発見ですね。
DOSがバックグラウンドで動いているようなWin98SEだけ
に起きてしまう問題ということであれば、クリエイティ
ブのドライバはまだ未熟ですかねえ。
GA-6OXETはIntel815系のチップセットマザーなのですが、
Win98SEでは問題ありです。
他メーカーのチップセットとの相性等は、私にはわかり
ません。
書込番号:835830
0点
2002/07/17 01:10(1年以上前)
実は同じ現象の方がいてほっとしたんですよ。
私は最初はXPと98のデュアルブート環境にしていたのが、98がスキャンディスクを繰り返すようになり、ついには起動しなくなり、XPまで起動しなくなってしまいました。
最悪不良セクタが発生する見たいです。(私だけかな?)
環境を再構築している時に例の「裏技」を発見しました。(ちなみに再起動でもスキャンディスクは発生しないようです。)
今のところ深刻な問題はないですが、細かい不具合はあるようです。
安心して使うにはIntel製のチップセットのIntel製マザーで使うのが得策なのでしょうか?
書込番号:836266
0点
2002/07/17 22:19(1年以上前)
私の場合、setuperさんのようにHDDに不良セクタが発生するまでには
至っておりませんが、それって、かなり深刻な問題だと思いますよ。
最悪、物理的にHDDが使い物になる可能性が潜在しているような。
再起動でスキャンディスクが発生しないことはすでに体験済みです。
もうしばらくは、Win98SE環境でPCを使いたいので、Audigyは諦めモー
ドです。
書込番号:837844
0点
2002/07/17 23:38(1年以上前)
訂正します。
(誤)最悪、物理的にHDDが使い物になる可能性が潜在しているような。
(正)最悪、物理的にHDDが使い物にならない可能性が高いのでは。
書込番号:838031
0点
2002/07/18 01:31(1年以上前)
やっぱり皆さん苦労されてますね。
私も、ドライバーのみインストールに切り替え、フリーズはかなり減少しました。でもPlayCenter3のノイズ低減機能、使いたかったのになー。
ほんと、相性さえでなきゃ、いい音出すのになー。
で結局、他のアプリ(Movie album for カノプ)とも相性出ちゃったみたいで、元のLive!に戻しました。
こーなるとほんと、トラブルからの生還者情報求む、って感じです。
書込番号:838295
0点
2002/07/18 01:33(1年以上前)
>tcpipo
失礼、名前間違えました。
書込番号:838296
0点
2002/07/19 10:16(1年以上前)
DELLのHP(海外の)でAudigyフリーズトラブル対策のBIOSが出てます。これ入れれば当方問題なく動くようになりました。
書込番号:840614
0点
2002/07/20 02:21(1年以上前)
すごい、kichi さん !早速試してみました。
結果はなんと、あの100%フリーズしてた付属ソフトのGoldmineが最後まで動かせましたよ。
本当にありがとうございました。
Googleで「dell xxxx(型番) audigy bios」でヒットさせたら見つかりました。
まだまだ自分も検索や情報の集め方が甘いなと痛感いたしました。
あとは他のアプリとのトラブルも調べてみます。
しかしなんですね、こういったべんだーPC とパーツメーカーの商品の相性問題で、どっちが主体的に対応すべきなのか考えさせられますね。
(クリさぼんなよ!!!)
最後に、本当にありがとうございました。
書込番号:842202
0点
2002/07/20 02:50(1年以上前)
良かったっすね。おとと栄造さん。
2ヶ月前にこのBIOSが出て、僕もかなり助かりました。
あらゆる対策を講じましたよホントに(涙)
電源容量不足と言われれば電源を変え、ビデオカード
との相性と言われればビデオカードを変え・・・
いくら金を注ぎ込んだやら。
結局無料のBIOSで解決とはねぇ。
この掲示板を見る限りDELLのBIOSの情報は
あまり知られていないようですね。
これで助かるDELLユーザが増えてくれれば嬉しいっす。
それでは。
書込番号:842232
0点
2002/07/21 22:53(1年以上前)
DELLマシンでのAudigy不具合問題がBIOSで解決できて良かったですね。
当方、Windows98SEで、OSの終了前にいちいちDOSを起動させてから終了
させるのは、面倒ですし、私以外に家人もマシンを使うことがあります
から厄介です。
Windows98SEのスキャンディスク問題対策ドライバーがクリエイティブ
から出てくるまでは、当分お蔵入りですわ。(泣
どうせなら、「AudigyはWindows98SEには対応していません。」と表明
してもらった方が諦めもつきます。
書込番号:845831
0点
2002/08/01 09:40(1年以上前)
私は再起動したりとかはしないですがこのカードを刺してから
起動しないことが(ディスプレイのランプがオレンジのまま)ままあります。
カードを引っこ抜くとちゃんと起動します。
それさえなければ、ノイズも無いし(あくまで当方の環境で)、いいカードだと思います。
書込番号:865435
0点
2002/08/01 23:02(1年以上前)
たしかに使えてるときには、低いノイズで高品質な音でした。
Tatsumiyaさんのような現象が起きる方は、カードを抜いたり
挿したりで、カードの電極部分とかPCIスロットそのものも傷
みやすくなってしまうのでは..
数日前に、クリエイティブからアンケートのメールがありまし
たので、アンケートのご意見欄に、Windows98SEでの電源ON時
におけるスキャンディスク問題を書き込んでおきました。
なんとかならんかなあー。
書込番号:866407
0点
2002/08/01 23:04(1年以上前)
たしかに使えてるときには、低いノイズで高品質な音でした。
Tatsumiyaさんのような現象が起きる方は、カードを抜いたり
挿したりで、カードの電極部分とかPCIスロットそのものも傷
みやすくなってしまうのでは..
数日前に、クリエイティブからアンケートのメールがありまし
たので、アンケートのご意見欄に、Windows98SEでの電源ON時
におけるスキャンディスク問題を書き込んでおきました。
なんとかならんかなあー。
書込番号:866410
0点
2002/08/03 00:35(1年以上前)
☆ひろ(*^o^* さん ,
そして多くのトラブルを抱えて困っている皆さん。
クリに対しもっと(メールで)要求しましょう。
私はたまたまDELLサイドから「BIOSアップデート」
という形で生還を果たせましたが、どー考えても
本来はクリ側がDRIVERで対応するのが筋だと考えます。
電話サポートじゃあ「相性」で片付けられるのがおちなので
がんがんメールで打ち込むべきです。
「クレーマー」なんていわれると癪ですが、そーでもしないと
動いてくれなさそーな会社ですし、どーせ日本法人なんてよっぽどの事
がないと本国に掛け合ってくれない気がします。
私も生還前はやりました。もっと露出度の高いところで、
クリの関係者の目にとまろうかとも・・・。
とにかく、クリの誠意ある対応を見せてほしいと切に思います。
書込番号:868482
0点
2002/08/04 13:24(1年以上前)
Audigyが初めて世に出たとき、周囲はWindows2000やXPに移行して
いる方が多かったですが、それにしても、クリエイティブ社は、
Windows98SE以降のOSでドライバーをサポートしているわけですか
ら、バグバグドライバーを何とかしてもらいたいですね。
書込番号:871193
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2006/10/29 13:50:01 | |
| 2 | 2003/08/04 12:23:41 | |
| 0 | 2002/11/30 21:06:13 | |
| 2 | 2002/10/26 16:12:59 | |
| 5 | 2002/10/18 3:41:57 | |
| 1 | 2002/10/14 15:27:36 | |
| 5 | 2002/10/14 3:11:11 | |
| 1 | 2002/11/10 14:48:36 | |
| 5 | 2002/09/20 21:28:24 | |
| 11 | 2002/09/12 13:13:44 |
「CREATIVE > SBAGYDA (Audigy Digital Audio)(日)」のクチコミを見る(全 895件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



