『外部AVアンプに接続』のクチコミ掲示板

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

SE-150PCIONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • SE-150PCIの価格比較
  • SE-150PCIのスペック・仕様
  • SE-150PCIのレビュー
  • SE-150PCIのクチコミ
  • SE-150PCIの画像・動画
  • SE-150PCIのピックアップリスト
  • SE-150PCIのオークション

『外部AVアンプに接続』 のクチコミ掲示板

RSS


「SE-150PCI」のクチコミ掲示板に
SE-150PCIを新規書き込みSE-150PCIをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外部AVアンプに接続

2005/07/29 16:25(1年以上前)


サウンドカード・ユニット > ONKYO > SE-150PCI

クチコミ投稿数:110件

CDからHDDに吸い出した音楽(WAV,AAC,MP3形式等)ファイルをiTunesでデコードして再生させて、このボードの光デジタル出力からPCMデータを出力して外部のAVアンプにつないでD/A変換して鳴らすことは可能でしょうか??
それとも通常デコードとD/A変換は同時に行われていて上記のようなことをする場合にはアナログ出力でしかできないものなのでしょうか?
パソコンに音楽を貯めて、オーディオシステムでできるだけ高音質で聴きたいのですが、上記のようなことができるのならこの機種が欲しいと思ってます.
よろしくお願いします.

書込番号:4312912

ナイスクチコミ!0


返信する
B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2005/07/30 11:46(1年以上前)

>PCMデータを出力して外部のAVアンプにつないでD/A変換して鳴らす
>パソコンに音楽を貯めて、オーディオシステムでできるだけ高音質で聴きたい

 この用途でしたら、ASIOドライバに対応しているCREATIVEやM-AUDIOのサウンドカードの方が良いと思います。プレーヤーもiTunesよりは、WINAMPやfoobar2000といったASIO出力対応のものの方がいいです。

 ASIOはWindows上のボリュームやミキサーを介さず出力できるので、PCMデータが改ざんされて劣化することがありません。

 私はCREATIVE ProfessionalのE-MU 0404というカードを使ってます。安くておすすめですが、ゲームやDVD鑑賞といった用途には向きません。このカードの出力をMarantz CD-16DというCDプレーヤーのデジタル入力に接続して2chアンプで聴いてます。

 CDをCDプレーヤーでかけるのと比べると、私の耳では大した違いは感じられなかったので、PCの便利さに負けて、CDをCDプレーヤーでかけることはほとんどなくなってしまいました。orz
 

書込番号:4314809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/30 17:48(1年以上前)

>B MKUさん

返答ありがとうございます
ご指摘のあたりを少し調べた結果、私の用途ではASIOドライバ対応がよさそうです
CREATIVEのE-MU 0404見てみましてかなりよさそうですが、ひとつだけ難点があります
E-MU 0404の書き込みを見ていてDVDからの5.1chをパススルーでAVアンプに接続することができないようですね
当初は音楽のみのつもりでしたが、やはりDVDも見れたらなお良いかなぁと思うようになりましたので‥
こんな私におすすめのボードはあるでしょうか??
予算は1万前後で考えてます
よろしくお願いします

プレーヤーの件も大変参考になりました ありがとうございます

書込番号:4315475

ナイスクチコミ!0


B MKIIさん
クチコミ投稿数:129件

2005/07/31 11:43(1年以上前)

夜、仕事をしているので返事がおそくなってすみません。

 私もAVアンプを持っているので、デジタルパススルー対応のものを探したのですが、私の希望(デジタル出力2系統、RCA端子のアナログ入出力)を満たすものが他になくて、デジタルパススルーはあきらめてE-MU 0404にしました。
 オンボードサウンドにデジタル出力があれば、必要なときだけデバイスマネージャーで切り替えて使うという手もあります。ケーブルが2本必要なのと、少々面倒くさいですが、DVDはたまにしか見ないというのであれば、これもありかなと思います。
 アナログ入出力にこだわらないのであれば、Ego Systemsに1万円前後で何種類かASIO対応のカードがあるようです。私は韓国メーカーというのが不安だったので、というのも韓国のオーディオメーカーなんて聞いたことがないので選択肢から除外させていただきました。
 デジタル出力が同軸でよいのであれば、M-AUDIOのDELTA Audiophile 2496 for PCI-Xはいかがでしょうか。こちらはデジタルパススルー対応です。私もこれが欲しかったのですが、デジタル出力が1系統だったのであきらめました。

書込番号:4317238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/07/31 14:03(1年以上前)

少しスレ違いになってきて申し訳ありません。

>>B MKIIさん
返事ありがとうございます。
ご指摘いただいた商品もいろいろと見てみました。
Audiophile 2496もよさそうでしたが、E-MU 0404との値段差が微妙に大きいですね
Ego Systemsは安いですが、私も同様の理由でやめとくことにしました
いろいろと悩みましたが、私もE-MU 0404を買うことにして、早速注文しました
パススルーもほしいとこですが、メーカーHPでも今後のドライバで対応予定とのことで、たまにメーカーに催促メールを送りながら待つことにします(早速送っときました!)
まぁ実際ほとんど音楽onlyで、DDやDTSを流すことは無いと思いますしね

この分野のことは全く無知でどこから調べていいかわからない状態でしたが、B MKIIさんのおかげでいい選択ができたと思います
ほんとありがとうございました

書込番号:4317449

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ONKYO > SE-150PCI」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
音割れ 2 2010/09/08 20:15:37
改造にあけくれて 0 2010/06/11 18:04:39
コンデンサのパンク 12 2010/06/12 14:20:18
カップリングコンデンサが。。。 2 2009/04/06 10:09:01
音ぉ悪る〜ぅ 1 2010/06/11 18:32:21
報告です 0 2008/01/04 19:39:30
VistaではXPよりいい音がしますね 0 2007/11/25 22:23:44
64bit版XPでASIO4ALLが使えますか? 4 2008/04/26 22:13:48
音量が勝手に変わって困る。 0 2007/09/10 16:25:37
たまに動作不良になります。 0 2007/09/03 1:06:27

「ONKYO > SE-150PCI」のクチコミを見る(全 1707件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SE-150PCI
ONKYO

SE-150PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

SE-150PCIをお気に入り製品に追加する <100

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

サウンドカード・ユニット
(最近3年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る