メインマシンのCPUをX3350に変更したのに伴い、余ってたE6850を中心にこのケースでサブマシンを組みました。
構成は
CPU:C2D E6850
MB:GIGABYTE GA-G33M-DS2R
MEM:Corsair 6400C4 1G*2
HDD:WD5000AAKS*2(RAID1)
Video:ZOTAC GF8600GT/256M(OC)
DVD:DH-20A3S-26/BOX
OS:VISTA HP
組み立てはあまり問題ありませんでしたが、電源からの各ケーブルがユニットの下から生えているので、マザーのノースブリッジなどに当たります。また、SATA電源ケーブルが中途半端な長さで、DVDとHDD2台は苦しく、12V変換アダプターでしのいでます。
ケースの拡張性が少ない割に電源ケーブルが多いので、その辺の取り回しがエアフローに影響を与えないか心配ですね。
また、クーラーがCPU純正以外がほぼ使用不能(スペースがない)なので、OCは苦しいかもしれません(メインで使ってた時は3.6GHz常用できてたCPUなんですが)
ビデオカードもフルサイズはほとんど無理ですね。とくに大型クーラーのやつ。
わたしはとりあえず静音目的でZALMANのクーラーに換えましたが、PCIスロットの使いかげんではまた換えるかも。
あと、拡張カードを差し込む深さが足らず、カード側の端をカットする必要があったのが難点ですね。ケースクーラーがついてるのはまあ、おまけと考えればいいかも。
さすがに排熱が少し辛いのはメーカー側も気が付いていたのかな?
あと、DVDドライブのふたの部分が、ちょっとちゃちで、ケース側のイジェクトボタンを押してもドライブ側のスイッチをしっかり押せないというちょっとしたトラブルもありました。
これはスイッチの裏側にパッドを貼って当たりやすくするだけで改善しました。
キューブタイプのmATXケースとしては作りもしっかりしてるし、メンテナンスアクセスも良好、しかも結構静かなので、まあ合格点ではありますが、電源ケーブルの取り回しと拡張カードスロット周りは改善を希望したいところですね。
書込番号:7680933
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ANTEC > NSK1380」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/01/14 20:11:29 | |
| 17 | 2020/10/21 21:29:54 | |
| 6 | 2020/10/21 21:16:59 | |
| 2 | 2011/05/04 10:42:22 | |
| 4 | 2011/04/25 20:09:29 | |
| 5 | 2011/04/10 3:09:47 | |
| 3 | 2011/03/23 21:02:10 | |
| 5 | 2010/10/21 22:17:41 | |
| 2 | 2010/09/07 21:25:07 | |
| 0 | 2010/04/02 16:28:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






