PCケース > COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP
オーバークロキングと設置改良をしました。
設置変更は、5点です。
1.Biosの起動が遅くなり痛み始めていた955MBを、ギガバイトのGA-X38-DQ6 に交換。
2.うるさくなった電源をオウルテックのS12 ENERGY+ SS-550HT に交換。
3.サイレントタイプのGeForce 7600GSの冷却のために拡張スロットルに排気ブロアー の取り付けして、71度から47度へGPU温度低下に成功。
4.マスターHDDの取り付けを、上段後部から下段最前部に移動し、37度から33度へのHDD 温度低下に成功。HDDの設置場所で、冷え方の違いがあるようです。
5.HDDの上部に移動させ、空いていた元の場所にケースファンをゴムブッシュで取り付け。
発熱の大きかったCPUも50度を超えなくなりました。
以下 PcWizard 2008のデータです。
Mainboard : Gigabyte X38-DQ6
Chipset : Intel X38
Processor : Intel Pentium D 930 @ 3000 MHz
Physical Memory : 1024 MB (2 x 512 DDR2-SDRAM )
Video Card : Nvidia Corp GeForce 7600 GS
Hard Disk : HDT722525DLA380 (250 GB)
Hard Disk : Hitachi (165 GB)
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST DVDRAM GSA-H62N
DVD-Rom Drive : PIONEER DVD-RW DVR-212
Monitor Type : L557 - 17 inches
Network Card : Realtek Semiconductor RTL8168/8111 PCI-E Gigabit Ethernet NIC
Operating System : Microsoft Windows XP Professional 5.01.2600 Service Pack 2
DirectX : Version 9.0c
Monitoring Chip : ITE IT8718F
Voltage CPU : 1.38 V
DIMM : 3.33 V
+3.3V Voltage : 2.13 V
+5V Voltage : 4.99 V
+12V Voltage : 13.96 V
VTT : 2.13 V
VBAT : 3.23 V
Chassis Fan : 635 rpm
Processor Fan : 751 rpm
Power/Aux Fan : 1059 rpm
FAN3 : 1128 rpm
Processor Temperature : 37 °C
Mainboard Temperature : 37 °C
Monitoring Chip GPU : nVidia Driver + Thermal Diode
GPU Temperature : 48 °C
GPU Diode : 43.5 °C
GPU Fan : 100%
Hard Disk Temperature HDT722525DLA380 : 33 °C
Hard Disk Temperature Hitachi HDS721616PLAT80 : 36 °C
Processor : Intel Pentium D 930
Frequency : 3000 MHz - (current : 3990.14 MHz)
Number of Core : 2
Support : LGA 775
Data Cache L1 : 2 x 16 KB
Trace Cache L1 : 2 x 12 Kμops
Cache L2 : 2 x 2048 KB
Voltage : 1.376 V
Processor Temperature : 37 °C
Processor Fan : 757 rpm
FPU Coprocessor : Present
Core 1 Activity : 7%
Core 2 Activity : 3%
書込番号:7150820
0点
素晴らしいケースに素晴らしいM/B
何故CPUが930・・・・・・・・・ もったいなさすぎる・・・・・・
すみません、決して「いちゃもん」付ける訳ではないのですが・・・
書込番号:7154584
0点
はっはっは。
その通りなのです。
サブ機なので、現役を退いたパーツで再構築しているものですから、いたしかたありません。
サブ機の元のケースは、USBポートすらなかったので、買い換えようとずっと探していたのですが、このコスモスを見つけて即発注したというわけです。ケースは一番こだわります。なにせ毎日目にしますから。
メイン機(データサーバー)は、ビスタ発売当初よりビスタに変えたのですが、この移設したCPUとメモリ、GPUでは重く、9ヶ月経ってハードの方も値頃感が出始めたので、P35-DS4、C2D3GHz、Gの8600GT、500GのHDDで組み直しました。現在oc3.6GHzで快適にビスタが動いています。
移設したマザーボードは、壊れかけていたので交換せざるを得ず、欲しいM/Bが売り切れで、新品を買うのであれば、大きく変化しているハードの環境に対応していた方が将来的にはいいので、ドスパラ横浜店の店頭で15周年特価で安かったし、これにしました。
その後、x38が生産中止になったことを知りました。
結果は、大変満足しています。パーツの特性にも助けられ、OCも33%増を一発で成功、ベンチマークも完走しました。
不釣り合いのマザーボードも、2.3年後のパーツ交換でも生き残り、もう一度楽しめばいいじゃないかと....。
てな訳です。
書込番号:7155119
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「COOLER MASTER > COSMOS RC-1000-KSN1-GP」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2013/07/04 22:20:18 | |
| 6 | 2011/09/25 22:23:16 | |
| 2 | 2011/08/20 17:08:34 | |
| 146 | 2011/08/13 19:15:08 | |
| 2 | 2011/03/25 22:28:15 | |
| 4 | 2011/03/23 12:24:29 | |
| 3 | 2010/11/18 23:45:51 | |
| 2 | 2010/10/16 17:46:19 | |
| 11 | 2010/09/30 16:00:52 | |
| 0 | 2010/08/19 20:22:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






