


電源ユニット > KEIAN > 静か/KST-420BKV
emachinesJ6452の電源を本製品に交換しました。
デスクトップ購入は初めて、メモリとグラボの増設ぐらいしかしたことがなく不安でしたが、
自作ガイドのサイトや雑誌、取扱説明書などを参考に無事交換できました。
思ったよりも簡単でした。(てっきりフロントパネル外したりするのかと;)
サイズ的にも問題なく、一部の電源で言われているようなM-ATXケースにはコードが長すぎるということもなかったです。
今回電源を交換したことのメリットを以下にまとめてみました。
1.元の電源よりずっと音が静かになり、かつ風量も増した。
2.元の電源が300Wに対して、本製品が420W、12Vが2系統あって12Vがそれぞれ最大出力192W(16A)となっていました。
12V2出力合計で384Wまでいけるみたいです。
電力消費の多いビデオカードでも使えそう。将来の増設に余裕が持てました。
3.元の電源よりコネクタの着脱はしやすかったです。(特にマザボ)
でも抜けやすいわけではないですし、HDD用6個、S-ATA用2個とこれもM-ATXケースにはちょうど良いコネクタ数に思えます。(私には若干多いですが)
4.テレビのリモコンが使えるようになった。
これはどう言うことかといいますと。
私はテーブルからテレビを見てるのですが、他に適当な場所がなかったのでテーブル横にPCを置いた所、電波が届きにくくなったのかリモコンのボタンを押してもチャンネルが変わらないことが増えました。
しかし電源を交換した後、PCを設置する前までと同様にリモコンが使えるようになりました。
製品HPに「EMI 設計で不要電磁波の軽減!電磁気障害を防ぐ!PCボードの回線回路にもEMI加工が施されてます!」
と書かれていたのは本当だったのですね。思わぬ所で交換した効果がありました。
長々と書きましたが、わざわざソフマップのネット通販で頼んだだけの価値はありました。
値段の割りに品質が良く、今回電源交換したことによるデメリットは皆無と言って良いです。
ただ、交換した際に一つ気になったことがあります。
J6452のマザーボードの電源用コネクタは24ピンなのですが元の電源は20ピンのものがささっていました。
本製品は20+4ピンだったので24ピンで挿したのですが、これって問題ないですよね?
今の所全く問題は起こっていないのですが・・・。
書込番号:5011760
0点

>本製品は20+4ピンだったので24ピンで挿したのですが
問題ないですy
>元の電源は20ピンのものがささっていました。
20ピンでも動作はいたします。
ただ、負荷がかかったさいの安定性と+12V供給が悪くなります。
書込番号:5013373
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「KEIAN > 静か/KST-420BKV」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2007/09/01 18:41:51 |
![]() ![]() |
9 | 2007/03/25 14:46:06 |
![]() ![]() |
4 | 2007/01/30 22:00:10 |
![]() ![]() |
6 | 2006/11/28 23:07:16 |
![]() ![]() |
7 | 2006/11/28 0:32:26 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/07 22:11:08 |
![]() ![]() |
8 | 2006/11/03 7:09:22 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/13 23:55:43 |
![]() ![]() |
3 | 2006/10/07 5:55:35 |
![]() ![]() |
12 | 2006/10/14 1:34:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





