『3ヶ月半使用した感想』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SF-400TS/14cm Fanの価格比較
  • SF-400TS/14cm Fanのスペック・仕様
  • SF-400TS/14cm Fanのレビュー
  • SF-400TS/14cm Fanのクチコミ
  • SF-400TS/14cm Fanの画像・動画
  • SF-400TS/14cm Fanのピックアップリスト
  • SF-400TS/14cm Fanのオークション

SF-400TS/14cm FanSUPER FLOWER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 5月17日

  • SF-400TS/14cm Fanの価格比較
  • SF-400TS/14cm Fanのスペック・仕様
  • SF-400TS/14cm Fanのレビュー
  • SF-400TS/14cm Fanのクチコミ
  • SF-400TS/14cm Fanの画像・動画
  • SF-400TS/14cm Fanのピックアップリスト
  • SF-400TS/14cm Fanのオークション

『3ヶ月半使用した感想』 のクチコミ掲示板

RSS


「SF-400TS/14cm Fan」のクチコミ掲示板に
SF-400TS/14cm Fanを新規書き込みSF-400TS/14cm Fanをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

3ヶ月半使用した感想

2004/05/24 10:49(1年以上前)


電源ユニット > SUPER FLOWER > SF-400TS/14cm Fan

スレ主 iulichipubさん

上位モデルのSF-450TSを3ヵ月半程、使用した感想です。
購入を検討されている方々の参考になればと思います。

・14cnFAN搭載
・Low/High/Autoの3段階FANコントロール機能
・ShutDown後の5分間FAN動作によるケース内排熱機能
・金メッキコネクタ

等、かなり期待できる内容でしたが、ちょっと期待外れの感があります。

1)14cnFAN搭載
 12cmFAN用の筐体に無理やり14cmFANを搭載した感じを受けます。
 筐体下部の吸気口がFANより小さく、せっかくの14cmFANを有効活用できて
 いない気がします。
 ただ、風量は結構ありますが、これは回転数による部分が多いような気が
 します。

2)Low/High/Autoの3段階FANコントロール機能
 Lowモードは非常に静か。
 Highモードは論外な程に爆音。
 Autoモードは春先迄は静かでしたが、SystemTempが35℃を超えた辺りから
 五月蝿くなりました。

3)ShutDown後の5分間FAN動作によるケース内排熱機能
 車のTurboTimerのような機能です。効果の程はあまり実感できませんが、
 熱篭りによるコンデサ類の劣化を防げるので、ありがたい機能です。

 ただ、この機能はちょっと怪しいかもしれません。
 この電源に換えてからL3サスペンドとL4休止状態からの復帰時に、一部正常
 動作しないパーツが発生しました。
 試しに他の電源に戻すと正常動作する事から、この電源が原因である事は、
 ほぼ間違いないと思います。
 他の電源と大きな違いは、このShutDown後のFAN動作機能の為、この機能が
 原因ではないかと推測しています。確証はありませんが。

4)金メッキコネクタ
 Serial ATA用コネクタも2本搭載されており、ケーブル類も予めメッシュ状
 のケーブルチューブで束ねられているので、取り回しが楽です。
 ただ、普通のATXケースにはケーブルが長過ぎるような気がしますが。

5)総評
 ・程々に満足できますが、ちょっと値段が高いような気がします。
 ・静音性にはあまり過度な期待をしない方が良いです。
  私の場合、CPUとVGAを水冷化し、SystemTempや電源付近のケース内温度を
  35℃以下にしたら静かになりました。
 ・ShutDown後のFAN動作機能はちょっと怪しいかも。

書込番号:2843746

ナイスクチコミ!0


返信する
Gminorさん

2004/06/01 18:04(1年以上前)

丁寧なレビューお疲れさまです。
早速ですが少し質問させてもらいますね。
lowモードでは静かということですが最後に「静音性はそれほどでもない」ということですが、それはLowは常用に耐えないということで、autoにする必要があるということでしょうか?
それともLowモードでも満足するにはいたらないということでしょうか?
返信待ってますね。お願いします<(_ _)>

書込番号:2873369

ナイスクチコミ!0


スレ主 iulichipubさん

2004/06/01 23:33(1年以上前)

Gminorさん、こんばんは。

ご質問の件ですが、常にLowモード(Autoモード時のLowモード含む)で稼動できる環境であれば、非常に静かな部類に入る電源だと思います。

ただ、この電源に変えたからといって、必ずしも静かになるとは限らないという事です。

例えば、PCの静音化を検討していて、一番耳障りなのが電源だとします。
そこでこの電源に変えたとしても恐らく期待する程、電源から発する音を抑える事はできないと思います。

この電源を静かに使う為には、ケース内温度(電源筐体内に流入する空気の温度)を下げて、常にLowモードで稼動できる環境を整える必要があります。
手動でLowモードに設定して稼動させる事も可能ですが、その場合はケース内温度が上昇してもLowモードのままですので、十分な排熱が得られずにオーバーヒートしてPCが落ちる可能性がある事を覚悟する必要があります。

安定性と安全性を重要視する場合は、やはりAutoモードを選択する方が良いと思いますし、Autoモードで静かに稼動させる為には、ケース内温度を低く抑える対策を同時に行う必要があるということです。

書込番号:2874658

ナイスクチコミ!0


Gminorさん

2004/06/02 19:14(1年以上前)

すばやい返答くださってありがとうございます。やはりLowモードでは常用に耐えないだろうということですね。しかし現在利用している電源が8cmFan一発のものなのでそれよりは改善されそうですので購入を考えてみます。

書込番号:2876954

ナイスクチコミ!0


スレ主 iulichipubさん

2004/06/02 20:28(1年以上前)

Gminorさん、こんばんは。

実際に何度でLowモードからHighモードに切換わるのかは解りませんが、ケース内温度(電源筐体内に流入する空気の温度)40℃が大体の目安と感じます。

私の場合、購入当初のSystemTemp(M/Bのユーティリティで計測)と電源FAN直下の温度(サーミスタで計測)は45℃〜50℃程ありましたが、この時は確実に煩かったです。

ただ、CPUを水冷化しSystemTempと電源FAN直下の温度が35℃〜40℃(室温+10℃以内)になると非常に静かになりました。

また、私が使っているのは上位モデルのSF-450TS(450Wモデル)なので、SF-400TS(400Wモデル)の方が動作音は静かだと思われます。
同モデルの電源の場合、大抵はW数の高いものより低いものの方が静かですから。

ちなみに以前使っていたAcbel製ATX-400P-SASS電源(12cmFAN搭載/メーカー公証23dB以下)と比較すると、電源を交換しただけで確実に静かになりました。

GminorさんのPCでも当て嵌まるかどうか解りませんが、大体の目安にして頂ければと思います。

書込番号:2877161

ナイスクチコミ!0


Gminorさん

2004/06/02 23:06(1年以上前)

Autoで使っても十分に静かになると思いますが、就寝中に起動している場合などはLowモード、通常使用時はAUTO、外出中はHighなどと使い分けるとよさげですね。この使用法でも少なくとも今の電源よりは冷えると思うので。現在は1200回転中の8cmがひとつですからね^^;
他にも12cm以上のファン搭載製品でファンコン機能付きのモノを探してみようと思います。

書込番号:2877831

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SUPER FLOWER > SF-400TS/14cm Fan」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
大口径ファン=静音とは限らない 0 2004/09/20 20:47:09
SF-450TSの電源温度センサー 8 2004/08/02 7:52:56
静かですね〜 0 2004/06/10 12:29:14
3ヶ月半使用した感想 5 2004/06/02 23:06:01

「SUPER FLOWER > SF-400TS/14cm Fan」のクチコミを見る(全 17件)

この製品の最安価格を見る

SF-400TS/14cm Fan
SUPER FLOWER

SF-400TS/14cm Fan

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年 5月17日

SF-400TS/14cm Fanをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング