『在欧、どんな不都合が考えられるでしょうか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:247g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:54万画素×3 SDR-S200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SDR-S200の価格比較
  • SDR-S200のスペック・仕様
  • SDR-S200のレビュー
  • SDR-S200のクチコミ
  • SDR-S200の画像・動画
  • SDR-S200のピックアップリスト
  • SDR-S200のオークション

SDR-S200パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 7月 8日

  • SDR-S200の価格比較
  • SDR-S200のスペック・仕様
  • SDR-S200のレビュー
  • SDR-S200のクチコミ
  • SDR-S200の画像・動画
  • SDR-S200のピックアップリスト
  • SDR-S200のオークション

『在欧、どんな不都合が考えられるでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SDR-S200」のクチコミ掲示板に
SDR-S200を新規書き込みSDR-S200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > SDR-S200

クチコミ投稿数:4件

在欧で、初めてのビデオカメラ購入を検討中です。携行性の面でS200に惹かれています。次の一時帰国の際に日本で買ったほうがはるかに安く買えそうなのですが、NTSC方式のビデオカメラを買った場合に、どういう不都合があるのかがよくわかりません。具体的には

1. 我が家にはマルチ方式のビデオ再生機があるのですが(知人から譲り受けその後自分では使ったことがありません)、カメラとこの再生機を赤白黄のケーブルでつなげば、我が家のテレビ(PAL方式)をモニターとして再生することが可能か。

2. 取扱説明書は日本語表記のみと思いますが、本体を操作する際に、液晶画面に出る文字を英語などに切り替え可能か。

なお我が家のTV、DVD録画・再生機は、当地のものです。パソコン(WindowsXP)もこちらのものですが、日本製ソフトも今のところ問題なく使えているので、パソコンに移してDVDにする操作は、たぶん問題ないのではないかと思っています。初心者なので、自分がどういった使い方をすることになるのかが、よくイメージできません。撮る対象は子供、見せる相手は家族・親戚、といったところです。よろしくお願いします。

書込番号:5443046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/18 17:55(1年以上前)

お疲れ様です。SDR-S200の所有者です。
--------------------------------------
マルチ方式のビデオ?…ビデオテープデッキでなく、
リージョンフリーのDVDプレーヤーのことでしょうか?
プレヤーだとして、ビデオ出力はPAL方式なのでしょうか?

SDR-200S付属ビデオ編集ソフトCD-ROM(MotionSD STUDIO)は
慣れるまで苦労しますが、フェードンやフェードアウト、
更にワイプ機能も充実していますから、
基本的な編集はこれで十分だと思います。

そちらではPanasonicのSD CARDスロット付きの
DVD VIDEO RECORDER(ディーガ?)は販売してますか?
それで見るなり、メディアに焼く事も考えてみませんか?
これもカメラ同様に高価なものなのでしょうか?
--------------------------------------
1.録画した素材をパソコンで加工しDVDなどに出力すれば
 問題なく見れる考えます。
 本体のビデオ出力はNTSC方式ですから、
 直接PAL方式のテレビでは見る事はできません。

2.本体の言語は日本語かEnglishの設定ができます。
 取扱説明書はQuick guide(English)があります。
--------------------------------------
本機の保証書は日本国内のみで有効です。
万一、海外で故障した場合の現地での
アフターサービスについてはご容赦ください。

取扱説明書に明記されてます。
壊れた時など自己責任扱いになります。
--------------------------------------
ACアダプターは電圧電源(100V〜240V)、
電源周波数(50Hz〜60Hz)でご使用いただけます。

取扱説明書に明記されてます。が 下記の注意も…

日本国内で使用することを前提として設計されており、
海外旅行などでの一時使用では問題ありませんが、
継続的な使用は避けてください。

書込番号:5454283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/18 18:00(1年以上前)

すみません 下記の通り 訂正します

誤り
1.録画した素材をパソコンで加工しDVDなどに出力すれば
 問題なく見れる考えます。

訂正
1.録画した素材をパソコンで加工しDVDなどに出力すれば
 問題なく見れると考えます。

書込番号:5454296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/19 02:04(1年以上前)

スカッド爽やか国家コラー!さん、ご返信ありがとうございました。

> マルチ方式のビデオ?

はい、ビデオデッキで、おそらくNTSC再生機能付きPAL方式だと思います(テレビ、DVD録画・再生機はPAL方式です)。ビデオデッキの本体前面に赤白黄色の入力端子があるのですが、取扱説明書を見ても、ビデオカメラの方式については何も書いてありません。でも結局は、つないでみないことにはよくわからないようです。その後調べてわかったことなのですが、一言でマルチ方式のビデオといっても、機能にかなり差があるみたいです。

ちなみに、私と同じような初心者ユーザーの場合、一般にどんな場合に、テレビ画面をモニターとして使うのでしょうか? 質問を変えると、テレビ画面をモニターとして使う利点って、どんなことでしょうか? 撮ったビデオを、すぐに再生してみんなで見れる、っていうことなのでしょうか。

> 録画した素材をパソコンで加工しDVDなどに出力すれば
> 問題なく見れると考えます。

そうですね。これは問題ないと思います。

> 本体の言語は日本語かEnglishの設定ができます。
> 取扱説明書はQuick guide(English)があります。

これはありがたいです。英語の取扱説明書・設定可なら、こちらの家族も使いこなせると思います。

ちなみに、こちらでの価格ですが、このS200と同等らしいSDR-S150EGで、最安値で約777ユーロ、今のユーロ高が重なって、日本円に換算すると11万6450円、というところです。保証・修理などのことを考えると、こちらで購入したほうが安心なのですが、いかんせん4万5000円もの価格差があると、差額分で○○が買える、○○も買える、と考えてしまって。今朝は、さっそく3歳の娘が、私のデジカメを壊してしまったことが判明・・・ 

いずれにしても、英語表示ありということなので、今度帰省した折に日本で買おうと思います。ありがとうございました。

書込番号:5456360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/20 22:10(1年以上前)

ビデオデッキで、おそらくNTSC再生機能付き PAL方式だと思います

これだとビデオテープでないと対応しない訳だから、
SDカードムービーには使えないと思います。

テレビ、DVD録画・再生機はPAL方式です。
デッキ前面に赤白黄色の入力端子があるのです
取扱説明書にビデオカメラ方式については何も書いてありません。

この入力端子はPAL方式です。(たぶん)
マルチ再生できるデッキでも入力はマルチでないと思います。
SDカードムービーの直接接続では、映像は見れないと思います。

マルチ方式のビデオも、機能にかなり差があるみたいです。

確かにビデオでは再生のみ、録再対応などありました。

どんな場合に、テレビ画面をモニターとして使うのでしょうか?
テレビ画面をモニターに使う利点って、どんなことでしょうか? 

ビデオカメラの数インチ液晶ディスプレイで再生しても、
家族みんなで楽しむには辛いものがあります。
リビングで見るならそこにあるテレビで見たいと思いませんか?

書込番号:5462148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/22 08:04(1年以上前)

スカッド爽やか国家コラー! さん

> リビングで見るならそこにあるテレビで見たいと思いませんか?

実はうちのテレビは小型に近い中型で、だからついつい、パソコンで見る以上のメリットって何なんだろう? って考えてしまってました。

今やっと、最初のご返信でDIGAに触れておられる理由がわかってきました。SDカード対応のVIERAやDIGAがあれば、日欧間のテレビ方式の違いは完全に飛び越えられるわけですね。下手に我が家にマルチ方式のビデオデッキがあるために、これが使えないのかなあと考えていました。

マルチ方式のビデオデッキって、つくづく時代遅れですね。日本の番組を録画して送ってもらうときにも、DVDにしてもらっているので、本当に使う機会がありません。早いとこ手放すことにします。

いろいろご教示ありがとうございました。

書込番号:5466480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/22 22:32(1年以上前)

うちのテレビは小中型、パソコンで見る以上のメリットって何? 

パソコンにはビデオ入力端子があるのでしょうか?
また、テレビとしてクイックスタートができるのでしょか?
確かにサイズ的に15〜21インチ? V? なら
大きさ的に見ための差はありませんね…


最初のご返信でDIGAに触れておられる理由がわかってきました。

説明が悪くてゴメンなさい。

SDカード対応のVIERAやDIGAならテレビ方式の違いは越えられる。

テープはパルやセカムなどのビデオ方式で記録されますが、
ディスクやメモリーはMPEG2など、データで記録されたものを
再生時にビデオ信号へと加工されますので取扱いは楽ですね。

家にマルチ方式ビデオデッキがあり、使えるか考えました。

SDカードムービー本体からのビデオ出力を
マルチビデオのヘッドアンプ次段のビデオ回路に接続し、
ビデオカセットよりテープを抜き取り更に、
リーダーテープ検知の光学センサーをキャップなどを被せ
動作をごまかせば利用は可能ですが、
ビデオ回路や構造に詳しくないと改造は無謀ですね。

マルチ方式のビデオデッキって、つくづく時代遅れですね。

当時は国際流通で必需品でした。
各方式のテレビとビデオを用意するには場所とお金が…

日本の番組を録画して送ってもらうときにも、
DVDにしてもらっているので、使う機会がありません。

ご苦労さまです。良い時代になりましたね〜♪
個人録画にはソフトのようなリージョンも限定もなく
まさにワールドワイドですね。

早いとこ手放すことにします。

邪魔でなければ置いておきましょう
いつか人助けができるかもよ…

書込番号:5468409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/22 22:38(1年以上前)

追伸
購入される前に以下のチェックもして下さい
イメージが膨らみますよ(たぶん)
http://panasonic.jp/support/software/msds/prod/main01.html

また、おせっかい ですが
予備バッテリーとワイドコンバージョンレンズ(重いけど)は
購入された方がよいと思います。

書込番号:5468440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/09/25 08:01(1年以上前)

スカッド爽やか国家コラー! さん、

ご返信、サイトのご紹介ありがとうございました。

> パソコンにはビデオ入力端子があるのでしょうか?
いえ、パソコンに取り込んで見るという意味でした。USBでつないだりSDカードの直差しとかですぐ見るのは出来ないんですね。

> いつか人助けができるかもよ…
ええっ、ビデオデッキでいったいどんな人助けでしょう? 何かミステリアス、気になる〜〜

> 予備バッテリーとワイドコンバージョンレンズ

ユーザーレビューの方も読ませていただきました。
ぜひ店頭で、広角レンズを覗いてみたいです。

ついでに、この場を借りてお尋ねしていいものかどうか迷ったのですが・・・
先日も書きました通り、3年半前購入のデジカメが壊れてしまったようなので、買い替えを検討中で、FinePix-F30かLUMIX DMC-FX01にしたいと思っています。今までSDカードを使っていたので、F30にするとxDカードの分も入れて、FX01との価格差がさらに広がってしまうのですが、それでもF30の高い評価(子供の撮影、室内に強い)を読むと、心惹かれてしまいます。

S200ユーザーとして、スカッドさわやか国家コラー! さんでしたら、どちらを選ばれますか。画素数は、今まで使っていたカメラが3.2メガピクセルで、しいて不満はありませんでしたので、ひょっとして、デジカメは急いで買わなくても、S200の静止画で十分だったりしますでしょうか。

書込番号:5476175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件 SDR-S200のオーナーSDR-S200の満足度3

2006/09/26 00:32(1年以上前)

ご返事遅れてすみません
23日は友人の結婚式で、
SDR-S200の小型高機動力をフルに活用して撮影してきました。
現在編集中です。(奇麗なお嫁さんでした えな〜 )
デジカメのことはそちらのコーナーで質問された方が、
多くの方からアドバイスを頂けると思います。
 個人の趣味趣向が強い商品だけになんともいえませんが、
 カメラの機能 性能だけに特化すればフジの方が
 スペック的にやや上だと思いますが、如何でしょう?
 但し、記録メディアは安く入手できますでしょうか?
 (私はニコンのクールピクスファンです)

パソコンに取り込んで見る意味でした。

USBケーブルは同梱されてますが、
パソコンの編集で取り込む為と思ったほうがよいでしょう、
カードリーダーでSDカードを読み込めば簡単に見えますよ。

ビデオデッキでいったいどんな人助けでしょう?

そのまんまです
今となっては貴重なマルチビデオですからね、
NTSCとの架け橋になってっください。
(飛び込み自殺される方にくくり付けないで下さいよ)

店頭で、広角レンズを覗いてみたいです。

本体と比べると、その大きさと重さに驚かれることでしょう。
冒頭で申し上げましたが、
友人の結婚式がレストランでやや小スペースでした。
ビデオカメラはスチルカメラのよに35mmとか28mmなど
広い範囲は苦手のようで、45mm程ではないでしょうか?
×0.7倍のワイドレンズを付けてどうにかスチルカメラ並みで、
なんとか全体を撮影してきました。
ベストショットを切り抜くスチルカメラならズームも
多用することでしょうが、
ビデオとはその場の空間と時間を記録するものと
思っておりますから広角レンズは必需品です。(と思います)

書込番号:5478788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

SDR-S200
パナソニック

SDR-S200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 7月 8日

SDR-S200をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング