ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
勝負するか、ビクターに聞くかしかないでしょうね。
聞くところによると、Seagateの5GBは駄目だそうです。
6GBがOKなら1.5時間ですね。楽しみではあります。
書込番号:4095267
0点
ビクターに聞けば、標準品以外が駄目としか言わないでしょうね・・・
マイクロドライブは試しに買うとしても、値段的にやっぱり高いし
駄目だった場合に、他に流用方法が無いから辛いですね。
書込番号:4099248
0点
2005/03/21 10:51(1年以上前)
ど素人パパさん、こんにちは
Everioの公式サイトに6Gの動画撮影時間が記載されてますよ。以下の但し書きがありますが、一応使えそうですね。
※ 日立製6GBに関しては、どのモードでも連続撮影時、4GB分の容量に達すると(例えばウルトラファインモード撮影時、約60分)一旦停止します。
高画質を謳うデジカメやムービーはマイクロドライブ使えないと不便ですよね。Everioがもう少し安ければ購入するんですが、今回はDVになりそうです。
書込番号:4101714
0点
2005/03/21 23:27(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございました。
やっぱり過去の書き込みのもあったように一旦、停止するんですね
子供の撮影にと思ってましたので良い所で止まってしまう可能性を考えると、もう一度よく考える必要ありってとこですね
書込番号:4105344
0点
> 良い所で止まってしまう可能性
何か考え違いされているみたいですね。
4GB≒60分も連続での撮影はバッテリーが持たず無理ですよ。
ACアダプタ接続で、防犯カメラみたいに連続で撮影しない限り、気にする必要はないと思います。
いくら何でも、素人の撮影で、1シーン5分以上は、見せられた人が迷惑ではないかと・・・
書込番号:4107882
0点
>ど素人パパ さん
>>やっぱり過去の書き込みのもあったように一旦、停止するんですね
大容量バッテリーでも付けないと、1時間以上もバッテリーが持たないですよ。
それに、普通撮影で1時間以上も撮り続ける事無いのじゃないかな・・・
一瞬でも停止すればそれでOKですからね。
書込番号:4107984
0点
1ファイルの最大容量が4GBってとこから説明しないと、スレ主さんは理解に苦しむと思うんですけど、、、
4GB制限はFAT32のせいか?ハードウェアの仕様のせいか?は分かりませんが。
とにかくこの機種では数十ギガのマイクロドライブが有ったとしてバッテリーの問題もAC電源か何かで解決しても
一度撮影ボタンを押して、その時記録したデータが4GBに成ったところで一旦自動停止する。
データが何も記録されていないメディアを使って記録した例を出すと最初に2GB記録し、次に500MB記録し、その次に1GB記録すると、4番目のデータは3.5GBのデータの後に最大4GB記録できるって事でよろしいでしょうか?>ALL
書込番号:4108977
0点
Seagate5GBも大丈夫です、わたしはそれで毎月撮影しています。
あとLEXAR8GBも大丈夫でした。
最初にEverio側でフォーマットすれば、大丈夫です。
書込番号:4110071
0点
追伸です。
私の場合はファインモードで撮影しているので60分以上の撮影が
可能だったんですね。
連続で4GB以上は撮影していません。
ただし上記のメディアの動作確認は確かです。
書込番号:4110090
0点
>>4GB制限はFAT32のせいか?ハードウェアの仕様のせいか?は分かりませんが。
FAT32の制限です。
FAT32を使う以上、どんなハードでも4Gbyt以上のファイルは作成できません。
録画するファイルがAVIならば、ソフトウェアで参照型AVIを作る事で4Gbyt以上
相当の録画もできますが、Mpeg2では不可能です。
FAT32の仕様上、複数ファイルの合計は2Tbyt迄可能です。
現実にはそんなCFメディアは存在しませんが(笑)
書込番号:4110585
0点
FAT32の1ファイル4GBの制限が有ることを知ってて、ハード側がその手前でとめてる可能性もあるとは思いますが。
書込番号:4110968
0点
>よこchin さん
>>FAT32の1ファイル4GBの制限が有ることを知ってて、ハード側がその手前でとめてる可能性もあるとは思いますが。
そういうのは一般的にFAT32の制限と言いますよ(苦笑)
FAT32の1ファイル4Gbytはソフト的な制限ですからね。
ハード的な制限という言い方なら、アドレスビットが足りないとかそういうのを
言いますね。
ちなみに、CFのハード的最大容量の制限は
アクセス方法がATAに準拠しているので、多分137Gbytでしょう。
書込番号:4111202
0点
ファイルシステムにNTFS使ってても1ファイル4GBで止めちゃうキャプチャーカードなんかはハードの制限って言ってもいいのですよね?
>>アクセス方法がATAに準拠しているので、多分137Gbytでしょう。
ATAの規格もドンドン変わってるので最初の規格では512MB位じゃなかったかな?137GBの制限もビックドライブ対応BIOSでもう越えちゃってるんじゃないですか?
書込番号:4112178
0点
>よこchin さん
>>ファイルシステムにNTFS使ってても1ファイル4GBで止めちゃうキャプチャーカード
それはソフト的な制限って言うと思いますよ。
ハードが出力できないのでは無くて、キャプチャーソフトが止めているのですから。
>>ATAの規格もドンドン変わってるので最初の規格では512MB位じゃなかったかな?
今実際に6G迄が出てますから、ATA-4だと思います。
今の137Gbyt超えビックドライブ対応はBIOSだけでなく、チップセット側の対応が必要で
2002年頃にできた規格ですから、もっと前からあるCFの規格での対応が可能なのか
どうか判らないですね。
書込番号:4112884
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > Everio GZ-MC200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2009/07/04 21:38:36 | |
| 0 | 2009/03/25 0:54:08 | |
| 3 | 2007/10/15 20:08:21 | |
| 4 | 2007/04/21 16:38:10 | |
| 1 | 2007/03/23 23:04:32 | |
| 1 | 2007/03/11 0:07:00 | |
| 0 | 2007/01/03 23:43:48 | |
| 2 | 2006/09/26 20:39:38 | |
| 7 | 2006/09/05 15:53:56 | |
| 0 | 2006/08/18 23:11:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




