AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]ニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月21日



レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]
待ちに待った新レンズが、7年ぶりにリニューアルされました。(AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II)
主なスペックは、
・ナノクリ
・VR2
・重量1535g
・最短撮影距離1.4m
だそうです。
速攻で予約するか、人柱くんの画像を待つか。
どちらにしろ、いづれ買うと思います。
皆様は予約しますか?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
書込番号:9929129
3点

こんにちは。ついに発表になりましたね。
9月頭あたりに発売なら撮影の都合上すでに予約済み・・という感じだったのですがw、
11月発売との事で、少し間があることもあり、
じっくり検討してからにしようかと思っています。
・・・が、予約が遅いと品薄に巻き込まれて・・と言う心配もありますがw
書込番号:9929175
0点

やっぱりナノクリ積んできましたね。
購入したいですが、価格がどれぐらいになるかですね。。。。。
書込番号:9929178
0点

情報ありがとうございます。
向こう10年使うレンズですから、定価でも買いですね。
仕事の帰りに予約します。
書込番号:9929191
0点

近所のキタムラ店頭価格で267,750円
ネットのキタムラ価格で 240,900円
とのことです。
同時発売の18-200ミリはMTFを比べてみても左程の向上は伺えませんが、
こちらの性能は顕著に向上している様子ですね。
わくわく
書込番号:9929218
0点

私が現行レンズで改善して欲しいところは、FXフォーマット
での周辺減光です。
テレコンを付けた場合でも、改善されているなら買いですね。
改善されているかどうか分からないので、予約はどうしましょう。
まぁ、予約はキャンセルできるから、とりえず予約するかもしれません。
書込番号:9929229
0点

ヨドバシでは¥267,700 (税込)
10%還元 (26,770ポイント)
ライトグレーはやっぱりでないんですね。
じょばんにさんの言うように
キヤンセルできるなら予約しておこうかなw
書込番号:9929257
0点

ヨドバシとビックは、267700円+ポイント10%とのことです。
以上、情報まで。
書込番号:9929261
0点

新旧両レンズのMTF性能曲線を比較すると、DX用としては旧タイプの方が解像度(特に画面周辺部)が高いように見えますね。
書込番号:9929265
0点

>ヨドバシとビックは、267700円+ポイント10%とのことです。
いつものこととは言え、まるでダ○ゴ○している感じですね?
書込番号:9929307
0点

キター!!
待ちに待っておりました。
やっぱり、金プレートなくなってしまいましたね。
黒のプレートになると思っていたのですが、プレート自体も付けなく
なっちゃいましたね
ちょっと残念。
でも、待ってたので絶対買いです。
書込番号:9929324
0点

> kameriderさん
本当にプレート自体が無くなってしまいましたね・・・
確かに残念。
ボディのデザインもこれまでのものと違い寸胴ぽいですね。
レンズ構成図のうち中央部分のレンズ群の径が広がっているようです。
旧タイプのものと比較すると約1.16倍ほどレンズ径が大きいですね。
これはおそらく周辺減光に対応した結果なのでしょうね。
くびれのある旧デザインのまま・・・というわけにはいかなかったのでしょう。
あとは各誌、各サイトのレビューが楽しみです。
私もお金ためなきゃ!!
書込番号:9929387
0点

ついに発表されましたね。コツコツ貯金しながらずっと待っておりました。
ただ作例が見れないのが、まだ何とも言いがたい所ではあります。
はやく作例をアップして貰いたいですね(^^
外観は24-70mmをにゅーんと伸ばした様な感じで、以前のゴツさに比べれば案外淡白な感じ。
個人的にはグレーが欲しかったですね〜。残念です(><)
フードも以前に比べて、随分と浅いようですね。
しかし、GW前にVR70-300を買ってしまい、ちょいとカブリ気味な新VR70-200です…。
子供の屋内イベント用にと明るいレンズが欲しいのですが、単焦点好きとしては
もっと深い沼の方から、後ろ髪を引かれるような…多分気のせいですね、はい。
少なくとも10月半ばまではじっくり様子をみたいと思います。
書込番号:9929613
1点

予約したからって 必ず買わなければならない事はないですよぉー
お店の方でも そういうのは了承してますからねぇー
書込番号:9929631
1点

あきぽこさん
>外観は24-70mmをにゅーんと伸ばした様
言われてみれば、その通りですね。にゅ〜〜んと伸びた感じです^^
概観は、前の方がプレートあったり、VRが赤文字だったりで迫力ありました。
新型はぱっと見、シンプルです。
フードも新しくなってますね〜。
書込番号:9929731
0点

想像していたよりも安い価格で,その点はうれしいです。
(希望小売価格は30万円台の後半くらいになってしまう
のではないかと危惧していましたので)
発売までまだ間があり,秋の運動会に間に合いそうにない
のが残念です。
早くこのレンズで撮影した画像サンプルが見てみたいですね。
書込番号:9929756
0点

こんにちは。
実勢小売価格は、24〜5万円といったところでしょうか?
レンズ構成図を新旧比較すると、新設計なんですね!
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_vr_ed_70-200mmf28g_if.htm
ワクワク(写り)。。。ドキドキ。。。(妻対策)。。(^^;
書込番号:9929780
1点

こんにちは♪
メーカーサイトで写真見ましたが、一瞬タムロンの70-200mmかと思っちいました♪
私としては80-400mmのリニューアルが先かと思っていたのですが、売れ筋からテコいれなんでしょうかね?
書込番号:9929835
0点

ちなみにカタログ価格は 315,000円とのことでした。
ニコンに電話をかけて聞きましたので確かだと思います。
書込番号:9929860
0点

いち早く入手された方は、実写レポート御願いしますね。
特に、青空を入れて周辺減光のわかりやすいヤツで。
書込番号:9929916
0点

待ってました!
やっと来たって感じですね(^_-)
携帯電話からの確認なので、詳細が分かりませんが、先端部のフォーカスロックボタンはなくなったのでしょうか?
私は、VRUの効きとAFの速さに興味があります!!
書込番号:9930039
0点

NSR900Rさん こんにちは!
薄暗い防湿庫に二本並べて寝かしていたら、一瞬迷うかも知れませんね!(笑)
(それはないか…w)
現行タイプの、一目見てそれと判る特徴的な外観の良さは、ものすごく憧れてました。
紅いVRの文字と金ぴかプレートの紋所。控えおろう!ですね。
しかしあくまで写りで勝負!早く作例が出てこないかなぁ〜。楽しみですね(^^
書込番号:9930138
0点

皆様、コメントありがとうございました。
しかし、11月までは長いですね。最大4ヶ月待つということなのか。。。
先程、キタムラネットで予約しようとしたのですが、客都合のキャンセルはできないと
メッセージが出て止めてしまいました。
現行レンズは昨年9月に売ってしまったのですが、稼働率が高いのは間違いないので
買おうと思っています。
あと、ニコンさんにお願い!!
気泡とか埃だらけのレンズは勘弁してね。
書込番号:9930381
0点

しかしまぁ。。。
新レンズはナノクリ化で、もう以下の様な写真は撮れませんね(^^;
この写真はゴースト、フレアを出ないように頑張った後、それなら逆にゴーストを強調する
写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/babacyan2006/50720660.html
書込番号:9930448
1点

ヨドバシ新宿西口店に予約を入れました。午前11時に電話して1番目の予約だそうです。
書込番号:9930478
0点

ついに、リニューアル化されたのですね。
2ヶ月ほど早ければ、運動会や紅葉など、需要が見込めそうなのに・・・
このレンズの現行モデルに興味をもって、先日、レンタルしたのですが、肝心の被写体が見られなかった為、
使用する機会がないまま、返却する羽目になってしまいました・・・
そう何回も、レンタルする訳にもいかないので、いっその事、
レンタル料金を月々の支払いに充てて、分割で買おうかなとも考えたのですが、
発売時期が遅くなると、その分、中古市場やアウトレット品の値段が下がらないのですよね・・・
ババさん
> この写真はゴースト、フレアを出ないように頑張った後、それなら逆にゴーストを強調する
> 写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
ブログを拝見しました。 写真には、禁忌というか、欠点とされる事が、いくつかありますが、
これは、欠点を長所に変えた、作品ですね!
例えは違いますが、将棋でも、やってはいけない(悪手)とされた事はいくつかありますが、
そのタブーに挑む事によって、新たな定跡が生まれ、タイトル戦という大勝負でも採用されたりしています。
BLACK PANTHERさん
> 新旧両レンズのMTF性能曲線を比較すると、DX用としては旧タイプの方が解像度(特に画面周辺部)が高いように見えますね。
この推測が当たっていれば、現行モデルの中古狙いもアリかなあ・・・
(自分自身は、MTF性能曲線の見方がわかりませんので、希望的観測で)
書込番号:9930799
0点

こんにちは
デザインは旧型の方が好みですが写り・VRUはとても気に成ります。
で 今気ずいたのですが新型はズームリング・フォーカスリングともうひとつ有るように見えますが(リングが三つ)あれは何??
^^
書込番号:9934187
0点

先端のゴムリングはホールドをよくするための物だと思います。
書込番号:9934214
2点

☆ババ☆さん 横から失礼しますね^^
ブルーノアさん
ありがとうございます。了解いたしました。¥^^そうでしたか。
footworkerさん
>ワクワク(写り)。。。ドキドキ。。。(妻対策)。。(^^;
ナイスです ^^¥
☆ババ☆ さん 現行品手放してしまったのでしたら考えてる余裕は無いですよ!!
すぐ御予約を。。。^^¥
☆ババ☆ さんのサンプル画像でわたしはゆっくり考えさせて頂きます。(キタねー男^^)
本気で期待してますよ〜。¥^^¥
書込番号:9934403
0点

こんにちは
>それなら逆にゴーストを強調する
写真もあっていいかなと思って撮ったんですよ。
レンズは何で撮られました?
書込番号:9934424
1点

初代?VR70-200mmF2.8Gで撮ったゴースト発生写真です(笑)
どうせならもっと綺麗なゴーストのほうがよかったかも。
ゲームなどで太陽が写っているシーンでもわざわざゴーストを入れているのがありますね。
例えば、モンスターハンターベンチテストの始まりの部分。
書込番号:9935431
0点

あわじゅんさん
>ズームリング・フォーカスリングともうひとつ有るように見えますが
それと在来型のこの部分に3か所に有った、フォーカスロックボタンが消滅したように見えますね。
書込番号:9935463
1点

タカラマツ様 価格でお世話に成って居ります。 ^^
価格でのタカラマツ様の的確且つ暖かいレス 日々参考にさせて戴いております。^^¥
私の様な初心者には余り縁のないフォーカスロックですが やはりボタン無いようですね。
ベテランの方には これが有るのと無いのでは やはり 使い勝手が違う物なのでしょうか。
どちらにしても このレンズ期待しちゃっいますね〜。^^
でも 先立つ物が無いので困っております。 ^^
失礼致しました。¥^^
書込番号:9936470
1点

あわじゅんさん
レンズに付いているフォーカスロックボタンは私は使ったことがありません。
シャッターボタンの操作で行っていますね。
レンズ先端近くに左手をもってゆくと、どうも不安定になってダメですね私の場合は。
仕様頻度が少ない、という判断から廃止されたのかもしれませんね。
価格は想像していたよりやや安めだと思います。
外見を寸胴型にシンプルにして製造コストを抑えたのでしょうか、中身で勝負という感じですね。
金色バッジを廃したのもコスト上昇を抑えた結果かな。
書込番号:9937405
1点

ご意見、お問い合わせして下さった方、返信が遅れて申し訳ありません。
R.Ptarmiganさん>
初めまして(ですよね?)
コメントありがとうございます。
それまで、ゴーストを出ないように注意しながら撮影していまして、とても苦労しました。
でも、これ程出やすいのなら、逆に出そうと思えば一杯出てくれるだろうと考えました。
まぁ、どちらにせよ中途半端は良くないですね^^
あわじゅんさん>
はい、既にヨドバシで予約済みです。
キタムラでも予約しようと思いましたが、注文はキャンセルできない旨の説明がありました
ので、止めましたよ。
>☆ババ☆ さんのサンプル画像でわたしはゆっくり考えさせて頂きます。
いえいえ、footworkerさんがいらっしゃいますよ^^
そういえばあわじゅん、このレンズを購入すればナノクリ大三元の完成じゃないですか。
里いもさん>
>レンズは何で撮られました?
コメント、ありがとうございます。
レンズは現行の70−200F2.8です。ちなみにカメラはD200です。
書込番号:9937494
1点

変更点ですけど品名には「IF」が付いていない。
インナーフォーカスではないということでしょうか。
書込番号:9937961
0点

>変更点ですけど品名には「IF」が付いていない。
インナーフォーカスではないということでしょうか。
IFみたいですよ^^
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/zoom/af-s_70-200mmf28g_ed_vr_2.htm
ちなみにAF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDやAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDも商品名に「IF」が付いていませんね。
書込番号:9937991
0点

タカラマツ さん ありがとうございます^^
フォーカスロックの使い方 わたしも同じで
レンズ先端を持つと意外と安定しないです。
無くなったという事は あまり必要ではなかったのですかね。。
>中身で勝負という感じですね。
合理的・必要十分なのでしょうが 少しさびしいかなと。。。^^
でも 写りが良ければ帳消しにできる範囲ですね。
☆ババ☆さん
失礼しました。さすがもう予約済みとは。。。
☆ババ☆さんやfootworkerさんのサンプルお待ちしてます。^^
わたしは1年後位かな〜と。。。今のところ 考えております。^^
その前にfootなんとか様の囁きが ニイニイ・にーにーと頭の中でこだましてますので。
最近は蝉までも。。^^
書込番号:9938398
0点

新婚だんなさん
そうでしょうね、この価格帯ではインナーフォーカス式であってしかるべきですね。
ちなみにSONY Zeiss の24-70mmF2.8はズームすると先端がニョコー〜っと伸びるのですね、知りませんでした。
自分が使うわけではないのにちょっとガックリ。
あわじゅんさん
確かに外見にももう少し凝ってほしいですけど、そうなるとお値段もあと1割ほどアップ?
あ、私は今のところ購入予定はありません。
今のVR70-200mmF2.8Gを使い倒すつもりです。
書込番号:9938460
1点

☆ババ☆さん こんにちは
やっと発売になりましたね。
フォーカスロックボタンについて画像だけでは判断できませんが、無くなってしまったようにも見えますが、添付した画像の赤丸部に不自然なくぼみがありますし、現行AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G はレンズ先端にロックボタンが配置されていますが、生産中止になりましたAi AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)は同じ様な位置にロックボタンがありましたので、現状での判断は難しいように思います。
あまり使う機能ではありませんが、実際のレンズを手に取る日が楽しみです。
書込番号:9938902
0点

望のパパさん
赤丸部に不自然なくぼみ・・・はデザインかと思います。
最近出たレンズはみんなあんな感じだったかと・・・。
私は、へこみとかプレート無しとかよりも、VRの字が白い!っていうのに
違和感を覚えました。。。最近は一貫性は無いみたいですね。
18-200v2金だったようですし、白が他にもあるのですが、私の中で
ニコンの赤というのは、視覚的な部分では憧れだったりもしたので、
こういう部分は残念です。
塗る・・・か・・・。イヤ、何で買う前提?・・・。
70-200現行は売っちゃったので、私にはしばらく縁の無いレンズだと
思いますが、描写は皆様のサンプルを拝見して、楽しもうと思います!
書込番号:9940808
0点

忠之助さん おはようございます
フォーカスロックの有無にこだわる訳ではありませんが、くぼみが単なるデザイン終わってしまうのは残念におもいます。
忠之助さんが言われるVR文字に対するこだわりも理解できますよ、私が写真を始めた頃はEDレンズのみに与えられたゴールドリングは憧れの一つでしたのでVRのロゴもデザインの統一を望みたいと思いますね。
余談ですがレスをしている途中で気が付きましたが、VRのロゴを良く見ると白では無く薄い金に見えるのですが、印刷の関係で白く見えているのでは無いかと思いますが、従来のVRのロゴは赤、一部例外もありますが2型は金に色別しているようにもおもいますが、皆さんのモニターは何色に映りますか。
書込番号:9941849
0点

訂正
印刷の関係で→モニターの関係で
に訂正願います。
7月30日発行のレンズカタログを見ますVRのロゴが薄い黄色に見えますので、印刷の関係と打ち込んでしまいました。
書込番号:9941886
0点

望のパパさん
画像を保存して拡大して観察しましたが、やっぱり白色のようです。
それからあの“くぼみ”は単なるくぼみにしか見えませんねー。
逆にあれがもしボタンだとしたら、面積が広過ぎて誤操作をやってしまいそうです。
あの部分は最も触れることが多い箇所ですし。
書込番号:9942347
0点

タカラマツさん こんにちは
些細な事で皆さんと争う気は全くありませんが、こちらの画像をご覧頂くと色の違いをご理解してもらえると思います。
http://a.img-dpreview.com/news/0907/Nikon/70_200/70_200.jpg
金プレートほど鮮やかではありませんが、幾分黄色をおびたロゴである事がお分かり頂けると思います。
正直つまらない事ですが、この違いが分からないのであればサイトにアップした画像の色調等を批評したとしても違う物を見て意見を述べている事になります。
今一度、ご確認願います。
書込番号:9942738
1点

望のパパさん
>些細な事で皆さんと争う気は全くありませんが
いやいや、こういった細かい部分ってのが気になるものです。
おお!確かに。
拡大してみましたらそうですね、白色ではないことが判ります。
ニコンのHP(製品紹介)ですと判らないですね。
やっぱりここは赤色がいいですね!
書込番号:9942919
1点

新型はシンプルな感じが好感が持てて結構好きです。
もちろん現行モデルの迫力あるデザインも気に入ってますけど。
新型はみなさんのサンプル画像を見て楽しむに留めて、私は当面
現行モデルを使います。だって買い替えの余裕がないんだもん…
書込番号:9945748
1点

へんちくりんな投稿で混乱させてしまって、申し訳ございません。
VR II、金色なんですね。私が白だと思っていたものも金なんですかねぇ・・・。
レンズは写りで勝負なのは十分に理解しているのですが、デザインの
良し悪し(好み)も値段の内なのかなぁなんて、自分では思います。
私は赤が好き!
でも、使ったらデザインなんてどうでも良いと思えるレンズに仕上がっていると
嬉しいですね。
書込番号:9954407
2点

≫忠之助さん
> でも、使ったらデザインなんてどうでも良いと思えるレンズに
> 仕上がっていると嬉しいですね。
全く、その通りでございます (^^
明言ですね!
仕上がりは、既にその気でいる自分が怖いですが・・・
書込番号:9956221
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2022/12/03 5:44:51 |
![]() ![]() |
5 | 2022/12/02 9:17:37 |
![]() ![]() |
12 | 2022/09/14 17:41:03 |
![]() ![]() |
15 | 2021/05/13 22:32:05 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/31 11:36:08 |
![]() ![]() |
9 | 2020/05/19 15:03:14 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/04 12:51:13 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/22 8:40:00 |
![]() ![]() |
0 | 2016/11/19 22:05:24 |
![]() ![]() |
17 | 2016/10/16 23:16:53 |
「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF) [ブラック]」のクチコミを見る(全 4463件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





