『魚眼レンズと一脚でハイアングル撮影』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥21,800 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:10.5mm 最大径x長さ:63x62.5mm 重量:305g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのオークション

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの中古価格比較
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの買取価格
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのスペック・仕様
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのレビュー
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのクチコミ
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDの画像・動画
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのピックアップリスト
  • AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDのオークション

『魚眼レンズと一脚でハイアングル撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED」のクチコミ掲示板に
AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDを新規書き込みAF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信26

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズと一脚でハイアングル撮影

2008/11/19 17:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 
機種不明
機種不明

ハイアングルからで銀杏の枝の上から撮影しました。

銀杏並木の中をハイアングルで撮影

先日、昭和記念公園で紅葉をこのレンズで撮って来ました。
今回は一脚を使ったハイアングルを昨年に引き続き、またやってみました。(^^ゞ
# D40ではAF動作しないので、ちょっとピントはずす画像も有りましたが・・・(;_;)

書込番号:8662788

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/20 00:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

carulli師匠、いつもながら素晴らしいです。

師匠の前世は、魚なのでしょうか、撮る前に見えている
のではないかと思えるほど、被写体を上手に探し当て
られて、うまい構図で撮られますねぇ。

2枚目の作品、開いて思わず「おぉっ」と唸りました。

私もあやかって、D40で使ってみましたよぉ〜
ほんと、近距離でなければ、パンフォーカスで使えます
からAFが効かなくても良いですね。

これは、carulli師匠のお膝元でしょうかねぇ (^^

書込番号:8664700

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/20 05:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

じょばんにさん、いつもながら早速のレスありがとうございます。

ランドマーク周辺のドックヤードガーデンやヨーヨー広場のお写真ありがとうございます。
私はヨーヨー広場のお写真が魚眼ぽくてすきですね〜。

私が前回横浜のランドマーク周辺で撮影した時は夜だったので、昼間の写真もいいな〜と思いました。


>前世は、魚なのでしょうか

いやいや、ネズミとかのちょこまか動く小動物だったかも?バキッ!!☆/(x_x)
でも魚眼で撮った時の構図はファインダーを覗く前でもだいぶ予想出来るようになりました。(^^ゞ

魚眼の構図も煮詰まって来てしまい、このように一脚や三脚を折り畳んで姑息な撮影をしています。(^_^;)

ということで、またDX10.5mmの画像を貼っておきます。
撮影地は前回同様すべて国営昭和記念公園です。
1枚目は前回の2枚目と対の写真で、カナールを挟んだ反対側の銀杏並木を通常アングルで撮りました。
# 前回の写真と見比べて頂ければ、違いがよりわかると思います。

2枚目は銀杏並木の横を思いっきり一脚を持ち上げて、撮ってみました。
# ただ、このとき丁度運悪く人が歩いていなかったので、面白みは今ひとつになってしまいましたけど・・・

3枚目はカナール(水路)の中心方向に思いっきり一脚を突き出して撮った画像です。
水平線を画面中央に持ってきて、魚眼効果は少なめにして、広角風に撮っています。
# 手元が狂えば、カメラごと水没の危険性がありますけど、普段とちょっと変わった構図で撮れます。

4枚目も同じく噴水の池の中心方向に一脚を真横に突き出してかなりローアングルで撮影しました。
もう少し迫力が出せたら良かったかな?と思いましたけど・・・(^_^;)

書込番号:8665203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/20 13:34(1年以上前)

黄色と青のコントラストが美しいですね。

今詳しく見る事ができないので、帰宅してゆっくり見せて頂きます! (^^

書込番号:8666251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2008/11/20 14:12(1年以上前)

>>carulliさん

見事な銀杏並木ですね。

>1枚目は前回の2枚目と対の写真で、カナールを挟んだ反対側の銀杏並木を通常アングルで撮りました。
# 前回の写真と見比べて頂ければ、違いがよりわかると思います。

良く分かりました。かなり高いところからの俯瞰になっているんですね。
手を伸ばしてというのまでは良くやってるんですが、さすがにこの高さからはまだ試したことがありません。人のいないときにやってみようかな・・・・(ちょっと勇気がいるかもしれません。やったら嵌るかもしれませんが。)
もっとも水の上に突き出すのが一番勇気がいるかもしれませんね。

前に裏技シリーズ化なんかで、運動会なんかで人垣の後ろからビデオ撮影をするときに折りたたみ傘の先の金具をはずすとネジになっているので、そこに三脚穴を付けて人の頭の上から撮るといいなんてのを見たことありますが、それを思い出してしまいました。

>>じょばんにさん

2枚目が好きですが、ヨーヨー広場ってどれだろう・・・。

じょばんにさんも水の上に突き出すなら、D40ですね。D3は、怖いですよね。

書込番号:8666342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/11/20 16:41(1年以上前)

carulliさん
銀杏の黄色って良いですね。
ハイアングルは、普段目にしない光景でびっくりしました。

じょばんにさん
横浜も高層ビルが多く、魚眼が有るとありがたいですね。

書込番号:8666727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/20 19:23(1年以上前)

≫nekonokiki2さん

> ヨーヨー広場ってどれだろう・・・。

撮った私も、それは知らずに撮りました (^o^;
おそらく、2枚目がそうなんでしょう。

私は、D40でも水に近寄りませんよぉ〜
持ち主がカナヅチですから (^^


≫コララテさん

横浜は地元ではないんですよ (^^
田舎モノです・・・・

都会に行くと、ビルを見上げないようにしています。
見上げていると、「おのぼりさん」丸出しになりますので・・・

しかし、高層ビル群の中で魚眼を使うと、後ろにあるビル
まで写る(3枚目)のがすごいですねぇ!

田舎では、ありえない構図になります (^^;

書込番号:8667274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/20 19:25(1年以上前)

↑失礼しました、4枚目でした

書込番号:8667283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/21 00:07(1年以上前)

carulliさんも、じょばんにさんも・・・・
フィッシュアイで魅せる写真撮れる方って凄いです(^^)
昭和記念公園は今、銀杏が色づいていて、凄い綺麗ですね。

>じょばんにさん
4枚目のランドマークなんですけど、湾曲が波形に出ている気がしますが、フィッシュアイってそう言うモノなんですか?
普通に樽型にグニャーって湾曲するイメージがあるんですが・・・

書込番号:8668716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/21 00:55(1年以上前)

≫双葉パパさん

> 4枚目のランドマークなんですけど、湾曲が波形に出ている気がしますが

すみません、どこら辺が波形に出ているのか分かりません (^^;

書込番号:8668942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/21 01:20(1年以上前)

>じょばんにさん

えーと、タワーの左側が下の方の階から上に行くに従って内側に湾曲して、それで、タワー上方に一つゴーストがありますよね?
そこら辺りから今度は外に向かって湾曲している。感じに見えませんか?
目の錯覚っすかね(^^ゞ

書込番号:8669029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/21 02:39(1年以上前)

> 目の錯覚っすかね(^^ゞ

いえ、言われるようにS字型ですね。
これは、このように写るべくして写っているようです。

ビルの下がふくらんでいるのは、魚眼効果です。
このビルは、下が広がっていて上に行くほど窄まっています。
お城の石垣のように、東京タワーのように、という感じです。
ビルの右側を見れば、分かると思います。

魚眼の中心部ほど、魚眼効果が減りますから、ビルの形の
特徴が出やすいですね。

書込番号:8669183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/21 02:46(1年以上前)

1枚目のランドマークタワーを見て頂いても分かります。
ビルの右側のラインを見てください。

ビルの下は魚眼効果でふくらんでいますが、上に行くに
従って、ビルの形の特徴どおりのラインが出ています。

書込番号:8669192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/21 02:52(1年以上前)

連投ですみません (^^

たとえ周辺部で魚眼効果が出やすくても、物体の持つ
元々の形はその形なりの歪曲になります。

直線であれば、グニャーとなるだけですが、直線でない
場合は、その形を保ったままグニャーとなります。

書込番号:8669202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/21 03:09(1年以上前)

>じばんにさん
夜分遅くにありがとうございます。

何となく、納得したような気がします(^^ゞ

ランドマークは上の方のデザインが違う部分(ホテル)は真っ直ぐで、下は台形状になっているという構造状の事と、じょばんにさんが仰られた「魚眼の中心部ほど、魚眼効果が減ります」とが合わさって・・・・・
結果、下から上に向かって湾曲度合いが落ちてきて、そこに来て更にビルの線の角度自体も変わっているので、余計S字型に見える。

合ってます?

書込番号:8669219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/11/21 09:37(1年以上前)

≫双葉パパさん

理解して頂けて良かったです (^^

というか、あんなに「これでもか」と書かなくても、
双葉パパさんには、理解して頂けたでしょうね (^^

書込番号:8669660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/21 10:36(1年以上前)

じょばんにさん

いえいえ、こちらの方こそ、夜分にとても詳しい説明をホントありがとうございましたm(__)m
すっきりしました(^^)


carulliさん
スレお借りしてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m

書込番号:8669818

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/21 11:44(1年以上前)

機種不明
機種不明

>じょばんにさん

私としては少し雲が出ていた方が写真的には良かったんですけど・・・

書込番号:8670013

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/21 11:46(1年以上前)

機種不明
機種不明

>nekonokiki2さん

ウチの掲示板にはもっと強者の方がいらっしゃいます。
車輪(ドリー)付きクレーン式ブーム型特性三脚を自作されてもっと高い位置から撮影されています。
その方の画像を拝見して、私もまねごとをやってみたくなったのがきっかけでした。

水面上に出す場合は本体475gのD40が一番最適なのかも?
D3じゃあ重くて、手元が狂いそうですよね。>じょばんにさん

でも、D40だとリモートケーブルが使えないのが一番イタイです。
従って、一旦、低い位置でAFさせてからセルフタイマー5秒設定で撮りました。
# 昨年S5Proで撮った時はMC-30使えたので楽でしたけど・・・

傘のネジは三脚と同じですから、そういうときに便利かも?

それからじょばんにさんの画像の2枚目がヨーヨー広場と呼ばれているところです。

なんでヨーヨー広場と呼ばれているかというと、画面中央のオブジェは近代彫刻家の最上壽之氏が制作した「ワクワクモクモクヨコハマヨーヨー」という題が付けられていることから通称ヨーヨー広場と呼ばれているようです。
# ちなみに「ワクワクモクモクヨコハマヨーヨー」の名前の由来は前途洋々の「ようよう」だそうです。
このオブジェはステンレス製のパイプで出来ていて、高さ17m幅35mあり、風の通り道・流れを意識し、「たなびく雲」をイメージして作られたそうです。
また、このオブジェはビル風の緩和という機能も考慮されているとのことです。

じょばんにさんの画像の3枚目がランドマークプラザのハードロックカフェです。その奥がヨーヨー広場になります。
4枚目がドックヤードガーデンです。
このドックヤードガーデンは商船用石造りドックの「旧横浜船渠第2号ドック」を復元したものです。
# じょばんにさんの4枚目のお写真のランドマークタワーの下の部分がドックになっています。
# それから画面右上のビルはクイーンズタワーA棟です。クイーンズタワーはA・B・C棟と同じ形のビルが斜めに3棟連なっています。
# ランドマークタワーの90°方向左には練習帆船の初代日本丸が係留されています。

書込番号:8670015

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/21 11:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

DX18-55mm 通常アングル

DX18-55mm ハイアングル

>コララテさん

見慣れた風景でもアングルを変えると、新鮮な感じに見えますので、機会がございましたらお試し下さいませ。

DX18-55mmでの通常のアングルとハイアングルの画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8670022

ナイスクチコミ!0


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/21 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

イタリア山にある外交官の家の庭園から撮影したランドマークタワー

汽車道から撮影したランドマークタワーの夜景

>双葉パパさん

東京でも初霜が降りたようなので、銀杏並木もそろそろ落葉し始めると思います。

あと、ランドマークタワーはじょばんにさんがレスされたとおりちょっと変わった形をしています。

書込番号:8670041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/21 15:08(1年以上前)

carulliさん、こんにちは。

昭和記念公園は今週末でも、まだイケますかね?
この3連休、一日は都内に出るので、外苑の銀杏並木を。
もう一日は立川か津久井かどちらかに行こうと思ってます。

書込番号:8670578

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/21 22:22(1年以上前)

機種不明

双葉パパさん、昭和記念公園はこの連休が紅葉の一番見頃撮り頃だと思います。

立川口の銀杏並木、花木園のモミジ、水鳥の池のススキ、みんなの原っぱのシンボルツリーのケヤキ、日本庭園のモミジ、バーベキューガーデン近くのコウテイダリア、うんどう広場の銀杏並木なんどが見頃だと思います。
# 日本庭園のカエデはそろそろ落葉していそうです。

今年も紅葉の進み方は昨年とほぼ同じ感じですね。
昨年の同じ時期の11月23日の勤労感謝の日に撮ったアルバムが下記にございますので、ご参照くださいませ。

「銀杏並木編」
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049271&un=158493&m=0&pa=&Type=100

「日本庭園編」
http://www.photohighway.co.jp/tp/100_f.asp?key=2049272&un=158493&m=0&pa=&Type=100

詳しくは下記の公式ホームページもチェックしてみてくださいね。
http://www.showakinenpark.go.jp/hana_blog/

それから12月5日〜25日まで夜9時まで毎年恒例の立川口のカナールや大噴水、ふれあい広場のイルミネーションも開催されます。
こちらもなかなか必見だと思います。
# 私はたぶん初日に行くと思います。(^^ゞ

ここには先日D40で撮った日本庭園の楓の画像を貼らせて頂きます。

書込番号:8672194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/23 09:27(1年以上前)

carulliさん、おはようございます。
情報ありがとうございますm(_ _)m
今日は、都内に行くことにしましたので、明日、昭和記念公園に行こうと思います。

書込番号:8678432

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7760件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/23 10:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

一脚を改造した延長アーム

岩戸落葉神社での高所撮影

清水寺での高所撮影

十津川筏下りの高所撮影

 
 カメラもレンズも違いますが、私も以前から似たような撮り方を結構やってきましたよ。

 使用している道具は1枚目の写真のように、一脚の先端に自由雲台を取り付け、自作のリモコンレリーズ(写真にも写っています)を使って離れたところにカメラを差し出して撮るものです。もともとは近寄りにくい昆虫の接写写真を撮るために作ったのですが、先日は京都に紅葉の撮影に行ったときにも持って行って高所で写しました(2枚目と3枚目の写真です)。

 4枚目の写真は、日本にはここしか無いという十津川の筏下りを、筏に乗った状態で高所撮影したものです。白波の立った瀬の部分では筏が激しく揺れ、体を両手で支えないと立っておれないのですが、カメラを高く持ち上げて決死の思いで何枚も撮りました(後日、岩に激突して負傷者が出たため、安全対策のためにしばらく休業したようです)。

 そのほか自宅とその周辺を6mの高さから俯瞰して写したこともありました。こうすると日頃見るのとは違った光景が眺められます。

書込番号:8678703

ナイスクチコミ!1


スレ主 carulliさん
クチコミ投稿数:2153件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/11/23 22:40(1年以上前)

機種不明
機種不明

双葉パパさん、こんばんは

明日はお天気がちょっと心配ですけど、いらっしゃるのかな?

お写真を拝見出来るのを楽しみにしております。


isoworldさん、大変参考になる書き込みを頂きましてありがとうございます。

お写真拝見しましたが、特に筏のお写真は凄い迫力ですね〜!
まさに決死の撮影といったところでしょうか?

他のハイアングルのお写真も普段見慣れた光景と違う面白みがあっていいですね〜。

機材もいろいろ工夫されていらっしゃるようで、その点もかなり参考になりました。

私も修行を積んで、isoworldさんのような写真が撮れるように頑張りたいと思います。

書込番号:8681397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/23 23:59(1年以上前)

carulliさん、こんばんは。
今日は三宝カメラに寄って、子供を外苑の児童遊園に連れて行って、ついでに?外苑の銀杏並木を見てきました(^^)
外苑はまだピーク前でしたが、とにかく凄い人出でした。
実家からチャリで後ろに娘を乗せて、前カゴに重量級機材満載(多分6キロくらい?)で行きましたが、疲れただけでした(^^ゞ
カメラを構えてピント合わせていると、平気で前に割り込まれるし(T_T)

明日は天気悪いみたいですね・・・・
午前中から既に降っていたら多分キャンセルですが、いまネットで見る限り夕方から雨なので、取り敢えず立川には向かうつもりです(^^)

書込番号:8681881

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED
ニコン

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2003年11月29日

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G EDをお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング