『年寄りの冷や水ですが・・・』のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (30製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

『年寄りの冷や水ですが・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

年寄りの冷や水ですが・・・

2009/01/25 21:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もっと接近できれば・・・トリミングしています

スプラッシュには程遠いです

下手な鉄砲は数打ってもハズレです

じいさんはやっぱり止まりもの!?

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm ユーザーのみなさん、こんばんは

不知火海さんの写真と3日振りの青空に刺激され、ED 70-300mm F4.5-F5.6G を持って徘徊してきました。不知火海さんのすばらしい写真のスレに自分のものを付けるには気が引けるので、スレ立てしました。

D700のスレで、最近ボーグとの(手持ち撮影の)相性に関してご親切なアドバイスを頂き、何が何でも、どんな時でも手持ちというのは、ボケの始まり?と反省し始めましたが、今日はあまりにもいい天気なので身軽なスタイルで出かけてみました。

p.s.
薄暗い森にいるルリビタキを写すためにと、分不相応なD700を年末に慌てて購入したものの、分厚いマニュアルに圧倒され退化しつつある脳は理解を拒否するわ、肝心のルリビタキの住む森は一昨日広葉樹がすっかり伐採されルリビタキはどこぞへ隠れてしまうわ、踏んだりけったりの状態です。

おまけに、信じられないことに、ビデオカメラが今朝故障するわと、まったく事実は小説より奇なりです。

というわけで、当分レンズ沼への接近さえ許されない状況ですので、このレンズを使いまくりたいと考えていますので、このレンズの使い方のコツや注意点など(特に飛びものを撮る際の)何でもお教えいただければ幸いです。

白飛び、ボケ、今回も量産で、シャッター使用限界はすぐ超えそうで心配ですが、結果は見えているのに、焦ってやみ雲に指が動いてしまいます。




 

書込番号:8989859

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/01/25 21:50(1年以上前)

そもそも、カワセミを写真に捕らえるだけで、かなりの
労力を要することは、よく分かっています。

アナログおじさん2000さんも、これだけのものを撮られた
のですから、たいしたものです。

カワセミは、本当にに宝石ですね。
美しいです。

書込番号:8989952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 日記のような 

2009/01/26 06:36(1年以上前)

じょばんにさん お早うございます

ぼやきともつかない当方の質問にわざわざレスをいただき、申し訳ありません。
あまりにも失敗が多いので、自分にはなんか足りないと正直思っているのです。

こういう時代なので、あまりにもすばらしい写真やビデオを見過ぎて、身の程知らず
状態になっているのは痛感しているのですが、60の手習いの準備にと始めた趣味なので、
(正確には60前ですが)皆さんの書き込みやキャリアを読むと、間に合わねーと
このようにイージーな質問をしてしまうのです。

じょばにさんのブログを拝見させていただきましたが、あのようなおしゃれなレイアウトと
すばらしい写真が、あやしいオジサンには一番危険なのです。

あのような写真は若い人には良い刺激を、じいさんには妄想を生むようです。
気配りのコメント、ありがとうございました。



書込番号:8991725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/01/26 09:04(1年以上前)

こんにちは

>もう少し近づければトリミング…

携帯からなのでハッキリわからないのですが一枚目の写真の大きさなら10M前後をもしくは切っているように思いますが十分な距離だと個人的には思います。
カメラはD700ですよね?
トリミングされても大丈夫では?
でも、スレ主さんのシビアな感性に妥協は許されないでしょうね。

>下手な鉄砲…
1日撮影に行って収穫0の時もあります。
そんなに簡単に撮れる被写体なら誰も高価なボディやレンズを購入しようとは思いません。

フィールドにより全く撮影条件は変わってきますが、じょばんにさんのレスからして十分綺麗に撮影されているようにお見受けします。
もし、まだ満たされないのでしたら、1日だけではなく数日通われて行くといいと思います。

三枚目の写真の背景は、他の写真と比べて暗いのは違うフィールドでの写真でしょうか?

翡翠のみを狙って測光はできるの?と思い最近気になってました。
よろしかったら教えて下さい。

書込番号:8991929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 日記のような 

2009/01/26 19:25(1年以上前)

機種不明
機種不明

フレームアウト寸前でぼけぼけです

逆光、ピンボケ・・・ノートリ、リサイズのみですがこれって何とかなります?

リトルニコさんへ

いつも感心しながらNikonのギャラリーを見ています。兄弟と思しきカワセミなど「へー」とか「ほー」とか言う声しか出ません。

1枚目に付けた自分のコメントがあいまいで申し訳ありませんでした。4枚ともトリミングをしております。撮影モードが、FXではなくDXになっているために、35mm換算では、300×1.5ですね。アバウトですみません。

なお2枚目と3枚目、そして本日添付のカワセミはExif情報では1秒ごとの連続写真になっていますので、同一場所です。

背景が暗いのはカメラの測光用のセンサーの「いたずら」でしょうが、私はあいにく説明するような知識を持っておりません。闇雲にシャッターを切るだけで、何の理論的な裏づけもありませんので悪しからず。

2枚目は同じ日にどういうわけかすぐ足元に飛んできた、多分同じ個体のカワセミを、あわててD700を脇に置き、メタボ対策に背中に背負ったボーグ+E-510 を取り出して撮ったものです。お気軽、お手軽散歩と言いながら、こうした自分の行動を振り返ると、万が一・・・だったらどうしようという、物不足時代に育った、欠乏に対する異常な恐怖心の痕跡が残っています。

もちろん写真はバクバクしながら撮ったので、ごらんの通り大失敗です。まったく人生の第3コーナーを回っているのに、まったく未熟ですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:8994025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/26 21:08(1年以上前)

機種不明

「アナログおじさん2000」さん今晩は。
D700でのノイズの無い画像綺麗ですね、私もD700が欲しいのですが先立つものが...
ところで、デジボーグもお楽しみのご様子羨ましい限りです。
お悩みの白飛びの件ですが、画像ファイルをRAWにして、露出補正を思い切りマイナス(2〜3)設定で撮られては如何でしょう。
後は処理ソフトで暗部を持ち上げれば、白飛びも解消されますし、シャッター速度も速くなりますので手ぶれも防げ一石二鳥ですよ。
ただ、カワセミにしてもほかの野鳥の撮影にしても、100%の確立で、望む画像が撮れると言うことは捨ててください。
下手な鉄砲も....で撮る、私の場合を申し上げますと、100枚撮った中で10枚モノになれば良い方です。
ところで、リトルニコさんが仰いました、カワセミを狙っての測光、これに興味津々ですが難しい問題ですね、果たして飛び物にカメラの測光性能がついて行くのか、私も知りたい問題です。

書込番号:8994552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/01/26 22:40(1年以上前)

スレ主様 こんにちは

お言葉からしてかなりの感性の持ち主とお見受け致します。
良いフィールドをお持ちのようで羨ましく思います。
撮影に年齢は関係無く、同じ趣味を持つ者として有意義に情報交換が出来れば幸いと思っています。
私が立てた別スレにては、スレに対して鳥を撮られる相当たる方達からの実際に現場で感じた素晴らしいレスを頂いております。
私などまだまだですが、これからもよろしくお願いします。

横レス失礼します。
不知火海さん こんにちは

あなた様の別スレにての素晴らしい写真でも背景が暗くと言いますか黒く、翡翠が引き立つ撮影をされてました。
フィールドの違いは承知の上ですが、携帯の為まだハッキリと画像を見れないので分かりませんが、あのような背景が真っ暗なフィールドなのでしょうか?
違うなら、私は翡翠のみを測光して背景が暗くなったのかと、感じたわけです。
よろしかったら撮影方法を教えて下さい。

書込番号:8995253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/26 23:50(1年以上前)

アナログおじさん2000さん、御免なさい。
この場を借りまして、リトルニコさんの疑問に答えさせて下さい。

私の撮影ポイントは小さな小川のため、両方の土手が川面に映ります、そのため川面自体が暗いのです。
そのため、ここへカメラを向けた場合、川面の暗さをカメラが拾い、シャッター速度がかなり落ちてしまいます。
従いまして、露出補正をしないで撮ってしまえば、カワセミが完全に白飛びして、どうしようもない写真になってしまうのです。
そこで、露出補正をアンダーに設定(シャッター速度も上がる)して撮れば、丁度いい具合(川面が暗く)にカワセミが撮れると言う事です。
もちろん、後でNX2(ニコン)で画像の修正を行います、またこのNX2と言うソフトが曲者で、非常に重たい、バグが多いと問題の多いソフトですが、使い込むうちに其の便利さに引かれ、手放せないソフトになってしまいました。

書込番号:8995806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/01/27 00:25(1年以上前)

横レス失礼します。
不知火海さん ご丁寧に解説頂きましてありがとうございました。
私はJPEGで撮影してるので明るさや輪郭くらいしか調整したことがありません。
もし、JPEGも同時撮影されてませんでしょうか?
どれだけ変わるものか画像を見てみたいとような?
もちろんご無理でしたら結構ですので。
ありがとうございました。

スレ主様、横レス失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8996046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件 日記のような 

2009/01/27 01:59(1年以上前)

不知火海さん、リトルニコさんへ

大変参考になるQ&Aありがとうございます。何やかやと書き込みをする割には、当方は、忙しさにかまけてVixでリサイズとトリミングをするぐらいしかしない人間なのですが、参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:8996420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 日記のような 

2009/01/28 00:44(1年以上前)

機種不明

トリミングしたらフォーカスポイントが移動してしまいましたが???

追記です

お二人のやり取りと、職場の師匠の日頃の言葉で、初めてたまたま保存していたRAWのものを、カメラ付属のソフトViewNXで見てびっくり。

フォーカスポイントなるボタンでフォーカスポイントを表示すると、最初にアップした4枚とも見事にフォーカスポイントを大きく外れていました。

特に2,3枚目は右隅奥あたりに、4枚目はカワセミの下あたりにフォーカスポイントを示す赤枠が表示されていました。ただ、オリジナルとトリミングしたもののフォーカスポイントの位置が異なる理由はわかっていませんが・・・ご存知であればお教えください。

いずれにせよ、いくら老眼でアバウトな人間でもこれはびっくり。慌てて同じ日に撮った飛びもの、止まり物をチェックしてみると、かなりフォーカスポイントを外れていました。

おそらくニコンユーザーの方々にとっては当たり前のことなのでしょうが、ビギナーの私にはviewNXの機能だけでもびっくり。おまけにまあ焦点はここだろうと思っていたものがものの見事に外れているとなっては2度びっくり(特にまあ、そこそこ合っているんじゃないの思っていた止まり物が外れているとは!)

というわけで、RAW撮りした自分の写真をチェックしてみれば、飛びものを撮るときの(自分のカメラ操作の欠点など)何がしかのデータは得られると、恥ずかしながら、初めて知った次第です。知るのも怖いが、知らないのはもっと怖いと実感!

このソフトの信憑性などはまったく判りませんが、自分の目が本人以上にいい加減であると知り、反省です。初めて使ったソフトですが、写真に表現されている自分の反射神経をしっかり示しているようなので、たまにはまじめにチェックしてみようと思います。

本当に示唆に富むお二人のやりとり、ありがとうございました。これからもどうぞよろしく。

書込番号:9001040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/01/28 09:59(1年以上前)

機種不明
機種不明

肉眼では追えない一瞬ですよね。

これにAFがついてきたら言う事なしですよね。

こんにちは

>オリジナルとトリミングしたもののフォーカスポイントの位置が異なる理由はわかっていませんが・・・

私も教えて欲しいので書き込みました。
フォーカスポイントは何点で撮影されたのでしょう?9点〜51点での撮影でオリジナルでは表示さてたフォーカスポイントがトリミングによって表示できない位置にあった物がトリミング内の画像で一番合っている位置に表示しなおされたとか?
オリジナルとトリミングの画像を重ねてみて、同じ場所にポイント表示されただけとか?
実際ニコンに聞いた方が確実かも?

写真はハクセキレイの飛び出した所を連写で追いましたがAFは追いきれてません。
撮影距離は約7m〜10mくらいです。アバウトですみません、トリミング無し。
手前に飛んでくる被写体ですが、これが追いついてくるようになるには数年かかるかも?
MF微調整が必要になる撮影だと思います。それでもバチピンは至難のことです。

書込番号:9002033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件 日記のような 

2009/01/29 22:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

暖冬で水面に虫でもいるのでしょうか

前日は曇天のためか別カメラでまったくだめでしたが・・・

できれば背景はブルーで・・・

リトルニコさん こんばんは

フォーカス51点で撮っていますが、自分が撮ったものはたいていフォーカスポイントが狙った小鳥の後ろにあるようです。つまり目が追いついていないということでしょうか。

年々鈍くなる反射神経を自分で実証するようでがっくりです。

オリジナルとトリミングしたものもフォーカスポイントのずれについては当方、忙しさにかまけて不明です。

いずれにせよ、相当理解力はぼろぼろなので、明晰な頭脳の方に説明をお願いしたいですね。

ちょっと話題は変わりますが、川面をジョウビタキのオスが飛び交っていましたが、その前日は天気の悪さもあいまってSSが稼げずまったく写真が撮れず、自分には珍しい光景だったのでストレスがたまってしまいました。

次の日カメラを変えたらなんとか撮れましたが・・・私の場合も肉眼では翼の動きはまったく見えませんが・・・見るものが撮れればやっぱりストレスは少ないですね。

きちんとした人なら、これでまたうまくゆかなかった場合、レンズが・・・となってしまうのでしょうか?アブナイですね。

たわいも無いおしゃべり、すみません。

書込番号:9010390

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
おすすめのレンズは? 17 2023/07/26 20:07:37
降るとカチャカチャ 15 2022/06/04 13:20:08
カビを取りたいが… 9 2020/11/05 9:09:18
テレコンバータ 14 2020/09/08 22:12:00
旧80-400とどっちか 13 2020/07/02 17:40:41
中古で 8 2020/06/22 16:54:05
中古で良いから… 8 2019/03/27 12:52:01
旧製品になったんですね 3 2019/01/29 21:23:24
D7500で使用可能でしょうか? 34 2018/05/30 19:13:03
比較で悩んでいます 6 2018/02/01 1:25:31

「ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミを見る(全 6903件)

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング