SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年 9月27日
『SONY NEX-6と比較してのボケについて』 のクチコミ掲示板
レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)
素人の質問です。
このレンズをD5200に付けて撮影したものとSONY NEX-6にE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS で撮影したもので比較すると
このレンズを付けた方がピンがあまいと言うかボケています。
一見ではわかりませんが、拡大すると顕著にわかります。
これはこのレンズの特徴なのか、カメラが原因なのかわかりません。
素人の質問ですがよろしくお願いします。
書込番号:17419197
3点
ruuk0323さん こんにちは
ボケの大きさは 開放F値と 焦点距離の長さにより変わりますので 同じセンサーサイズの D5200とNEX-6の場合
タムロン90mmの方が焦点距離長いですし 開放F値も NEX-6のF3.5-5.6に比べ タムロンはF2.8と明るいので被写界深度も浅くなり ボケ量も大きくなります。
これらは ボディの問題ではなくレンズの影響ですので NEX-6にタムロン付けると ボケなどの描写は余り変わらなくなると思います
書込番号:17419221
5点
手ブレもあるかもね。 \(-o-)
書込番号:17419239
9点
ruuk0323さん ごめんなさい
ピント自体の 質問でしたね
焦点距離が長くなると ぶれ易かったり 明るいレンズの為被写界深度浅く ボケが多く見える事も有りますが この2機種の写真貼ってみると 適切な返信あると思いますよ。
間違った 返信ごめんなさい。
書込番号:17419263
3点
早速の回答ありがとうございます。
色々と撮り比べましたが、やはりD5200は全てにおいてピンがあまいです。
サンプルの写真をアップしますが、かなり大きく拡大した画像です。
壁のタイル、手前の木どちらにもピンが合っていないと思います。
書込番号:17419722
1点
ruuk0323さん 写真ありがとうございます
ピントですが D5200の方が 手振れ発生しているように見えますので まずは カメラ動かないよう三脚か テーブルの上に置き セルフタイマー使って 手振れの無い状態で撮影してみるといいですよ。
それでも同じような状態でしたら レンズに問題有るようでしたら メーカーに点検に出す事も必要になるかもしれません。
書込番号:17419744
2点
↑ の比較写真だと両方とも18mmで
>このレンズをD5200に付けて撮影したものとSONY NEX-6にE PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS で撮影したもので比較すると
のご質問とちがうんだけど? ( ‥) ン?
書込番号:17419750
12点
D5200は手振れしているに一票! 三脚で撮影してみては?
書込番号:17419950
1点
ruuk0323さんこんばんは。
D5200はファインダー撮影でしょうか?ひょっとするとファインダーの位相差AFがピンズレしている可能性があります。
ライブビューで撮影した画像とファインダーで撮影した画像で解像感に大きな違いがあるなら位相差AFのピンズレですね。
更に他のレンズでも同様でしたらボディ側、レンズによってはファインダーでOKの場合は判断が困難になりますので、まずは純正レンズとセットでニコンのサービスへ送ってピントの調整をしてもらいましょう。
その後で手持ちレンズをテストしてピンズレのレンズをレンズメーカーに調整に出せば完璧かと思います。
今回の画像はD5200側に手ブレの可能性もありますので、まずは三脚使用、VR OFFの状態でライブビューとファインダーで何枚か撮り比べてテストしてみてください。
書込番号:17420311
0点
みなさまご意見ありがとうございます。
ご意見の通り手ぶれの可能性があるため、10枚程度撮影条件を変えて撮影してみましたが
やはり全てD5200にピンがあまくなっていました。
また、ファインダーでの撮影のみです。
その写真をカメカのキタムラにプリントに出して店頭で見てもらいました。
その回答は、カメラかレンズのどちらかにピントの誤差があるとのこと、メーカーが修理依頼する
修理メーカーでピントの補正をすると直ると言われました。
ただ、このピントのズレがメーカーの許容値以内であれば有料修理になると言われました。
どちらにしても、修理メーカーからの回答待ちです。
書込番号:17423046
2点
guu_cyoki_paaさんに、一票!
板、間違ってませんか???
どうやったら、当レンズで18mmの焦点距離で撮れるのか???
他の方が誰もここに触れないのが、怖いです。
書込番号:17423164
5点
PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS には手振れ補正がついていますが
タム90にはありませんssが1/100のようです
一般に手ブレしないssは1/焦点距離以上でこのカメラの場合は更に×1.5になります
よって1/135になり1/200以上くらいのssとしてりもう少し丁寧意(静かに)にシャッターを切ると
多少違うかも知れません
あと他の方からもアドバイスありますが
こちらのレンズの方が開放F値も小さいですし焦点距離も長いのでピントやカメラブレにはシビアかと思います
書込番号:17423178
0点
私もつい最近まで同じような症状で悩んでいました。
どうしてこんなに解像しないのかと・・・
結果、一番の原因はAFでした。
D5100との組み合せですが、なぜか私の個体はピントがまちまちなんです。
三脚を使い、AFの迷いにくい被写体で、距離150cmでテストしてみても、ピントがジャストだったのは2割くらいで、あとは前ピンだったり後ピンだったり、それも10cmくらいずれている状態でした。
でも最近は調子がよくてAFも割と合うんです。なんなんでしょうね?(^^;)
私の場合、これに手ぶれと、被写体ぶれ、高ISOによるノイズ、シャープネスの不足が重なりました。
特にフリンジを気にして2〜3段絞ることの多い私は、気をつけないと晴天でもぶれていることがあります。
ピントが合っているのに眠いと感じられるときは、「輪郭強調」を少し強めにされるのもよいかも知れませんね。
書込番号:17429060
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2023/03/25 22:59:42 | |
| 7 | 2020/08/02 22:44:22 | |
| 4 | 2020/05/02 19:32:51 | |
| 6 | 2018/08/03 18:25:41 | |
| 3 | 2018/07/16 13:48:16 | |
| 36 | 2017/07/25 10:48:09 | |
| 6 | 2017/04/17 20:54:51 | |
| 14 | 2017/03/25 13:38:17 | |
| 10 | 2017/03/15 11:13:39 | |
| 7 | 2017/01/26 21:49:32 |
「TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272EN II) (ニコン用)」のクチコミを見る(全 1161件)
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)













