フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 580EX II
580EXUをマニュアルにして1/8の出力で単独で発光させ露出計(ミノルタのフラッシュメーターW)で測るとf8だったとします。
これをマスターにして430EXUを同じ出力にしてスレーブさせると2灯合計でF11位にならないといけないはずなのに露出計で測るとf4とかになってしまいます。
実際の光量はf11位ありカメラをf11にすると適正露出で撮れます。
これはなぜでしょうか?
スレーブさせるための信号がなにか悪さをしているのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9933724
0点
こんにちは
>2灯合計でF11位にならないといけないはずなのに
同GNのストロボを2灯たいたときのトータルのGNは、
片側のGN×1.41となり、倍にはなりません。
疑問点は、このことと関連していますか。
書込番号:9933945
0点
「露出計」は定常光(閃光以外)を測定するものだからです。
ちなみにシャッター速度を変えると当然F4の値が変わると思います。
スピードライトの閃光はフラッシュメータで測定しているのですからその絞り(2灯になったからF11)で良いです。
書込番号:9934096
0点
だから「スレーブ」しなくても「露出計」の出目は環境光が変化していなければ同じはずです。
書込番号:9934110
0点
580x2でフラメはセコニックのL758Dですけど、同じような状況になるので諦めてました。
参考にならないレスですみません。
余談ですけど
モノブロックをシンクロコードで繋いで、もう一台のジェネをスレーブにしてカメラのシューにST-E2をつけてたらジェネがシャッター幕が開くより先に発光してしまってました。
これは確実にスレーブ用の信号が邪魔をしてる様です。
ST-E2を外したら普通に使えました。
書込番号:9934119
0点
kuma_san_A1さん
スレ主さんは「露出計=フラメ」の意味で使われていると思いますよ。
書込番号:9934127
0点
なるほど、最初に
>露出計(ミノルタのフラッシュメーターW)
と書かれていました。
じゃ、たぶんシンクロのタイミングというか別の信号がメーターに入っちゃっているかですね。
書込番号:9934142
0点
G55L さま
セコニックでもそうですか。
ということは私の露出計がよくないってことではないようですね。
やはりスレーブ用の信号(赤外線)が先に光ってこれに反応しているのでしょうね。
我々には赤外線は見えないけど露出計は感じるんでしょうね。
たいへん参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9934606
0点
セコニックも ST-E2の通信を検出して、F1が出てしまいます
セコニックにクレームつけましたが
G線を検出するようなフィルターが、入っているようですが
赤外ももれてしまうようです
ストロボメータと、光通信は、相性が悪いですね
書込番号:10117396
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > スピードライト 580EX II」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 36 | 2016/09/20 17:34:57 | |
| 15 | 2016/06/23 0:01:43 | |
| 6 | 2016/01/30 0:45:11 | |
| 0 | 2014/11/02 19:17:43 | |
| 3 | 2014/08/14 8:18:59 | |
| 4 | 2014/06/01 9:59:16 | |
| 9 | 2014/03/13 9:21:55 | |
| 7 | 2013/10/17 7:56:40 | |
| 12 | 2013/05/17 15:10:29 | |
| 7 | 2013/05/17 0:40:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)








