


フラッシュ・ストロボ > ニコン > スピードライト SB-900
こんばんは。
皆さん、フラッシュのモードについて教えて下さい。
SB-900を装着して室内で、人物や物を撮る場合、
フラッシュモードは
・オート
・赤目軽減オート
・赤目軽減SLOW
・SLOW
を状況によりどのように使い分けをしておりますか?
こういう場合は、このモードが良い等ありましたら、
是非教えて下さい。
使用カメラは、D5000です。
レンズはDX対応のズームレンズや短焦点をいくつか所有しています。
また、ズームレンズ装着の場合、
ズームリングをまわすと、SB-900から
機械的な音(ビビビ)がするのですが、
皆さんのSB-900も同じでしょうか?
書込番号:11385425
0点

若葉さんなんでアレなんですが・・・フラッシュを使う意味とその役割を正しく理解していれば出ない質問なんですよねぇ、これ。で、こういう(このレベルの)質問が出るって事は、根本的にフラッシュの役割を誤解されているのではないかな?と。
KITレンズじゃ絞りが開けられなくってブレブレだぁ。言われるままに口径比の大きい単焦点レンズを買ってみたけど、それでも暗くてシャッター速度が上がりきらないじゃない。
ISO感度を上げたくないからフラッシュ使えば明るく撮れるんでしょ。
こういう理屈でフラッシュを買ったんじゃないかな?
これでフラッシュを使った場合、十中八九「いかにもフラッシュ焚きました」な写真になって「やっぱダメじゃん」って事になります。フラッシュがどんなに利口になっても、カメラがどんなに賢くなっても。
暗いところでカメラに取り付けたクリップオンのフラッシュのみの光で、感度も上げずにシャッター速度も落とさずにフラッシュを焚けば、フラッシュが効いたところだけが白く明るく・フラッシュが届かない背景は暗く落ちたコンデジのフラッシュ撮影オートモードと同じになります。
フラッシュを使えば、その光が廻ってくれるぶん多少のISO感度とシャッター速度に余裕が持てますが、それでも定常光(室内の灯り)とミックスで撮影するには元の灯りに則した感度とシャッター速度が必要です。
そのうえで、
1.フラッシュを直射(レンズの光軸と並行に)するなら赤目軽減+SLOW
2.バウンズさせるならSLOW
に設定するのが一般的でしょうか。基本はSLOWで、シャッター速度の下限は1/30くらい・・・これなら手ブレも被写体ブレも、よほど速い動きをしていなければ人間は止まる(ストロボアクション効果)はずです。
直にフラッシュを向けるなら赤目軽減は必須。天井や壁にバウンズさせるなら、レンズ軸と光軸がズレますから赤目軽減が必要ないです。オフカメラ(クィックシューから離して使う)はバウンズと同様。
ズームリングをまわした時の動作音は、パワーズームの作動音でしょう。発光部の内部でリフレクタが動いている音だと思います。
書込番号:11386035
5点

つ取扱説明書(SB-900の)
これを読んで理解できなければ、疑問点をお書きください。
書込番号:11387604
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > スピードライト SB-900」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2017/07/22 17:00:54 |
![]() ![]() |
10 | 2013/10/29 20:57:18 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/31 21:12:10 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/28 7:46:26 |
![]() ![]() |
8 | 2012/07/24 1:41:37 |
![]() ![]() |
12 | 2012/07/28 15:13:23 |
![]() ![]() |
1 | 2011/12/20 23:12:54 |
![]() ![]() |
6 | 2012/07/24 1:02:39 |
![]() ![]() |
9 | 2011/12/12 12:37:40 |
![]() ![]() |
6 | 2011/08/22 12:26:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





