





利用されている方々に質問があります。
SDメモリーカードについてなのですが、付属されている128Mのものを
大容量(256Mや512M)のものに変えれば、読み込んでくれるデータ量は増えるのでしょうか?
それとも128Mぶんしか読み込んでくれないのでしょうか?
既出でしたらすみません(“メモリ”“SD”“大容量”で検索はかけてみたのですが)。よろしくお願いします。
書込番号:1856016
0点


2003/08/15 23:04(1年以上前)
うろ覚えで申し訳ないですが、確か、Auto ASCIIの記事か何かに、
「256MBや512MBの大容量メモリカードを使うことはできるが、
SD覚えてルート用のデータ容量を増やすことは出来ない。」
と書かれていたと思います。
...違っていたらスミマセン(^^;
書込番号:1858618
0点



2003/08/16 00:08(1年以上前)
ありがとうございます。これですね。
http://autoascii.jp/issue/2003/0613/article51643_1.html
CN-DV150/CN-DV250のSDカードリーダーは256MB容量のものまで動作確認をしているが、1枚のカードには1ブロックしかコピーすることができないので大容量メディアを使うメリットは現時点ではない。だが、SDカードの場合はデータの消去を行うまではデータがそのまま保持されている。
また、経路誘導として使うことを考えず、「現在地を知りたい」という用途でナビを使う場合、あらかじめ複数のカードに異なる地域のデータをコピーしておき、カードを入れ替えて使うということもできる。
大容量よりも128Mを複数枚所有していた方が有効なんですね。
書込番号:1858853
0点


2003/08/31 23:22(1年以上前)
150Dを利用開始して1ヶ月以上経過しました。
ナビは今回で3代目になります。
リルートに癖があり(CAROもそうでしたが)、唖然とすることがありますが、まあまあです。
ところで、SDカードについてサポートセンターに問合せした回答をそのまま掲載しますので、ご覧下さい。
1.SD覚えてルート機能時使用時に収録するデーター量はエリアにより
異なります。
収録するデーター量の多い場合から付属SDメモリーカードの容量
を128MBにさせていただきました。
したがいましてSD覚えてルート機能のみに使用する場合、128MB
以上の容量のSDメモリーカードをご使用いただいても収録できる
データー量は変わりません。
2.SD覚えてルートは、SDメモリーカードに地図情報を収録するのでは
なく、一度探索したルートをSDメモリーカードに収録し同じエリア
内であれば地図ディスクを出していてもルート案内する機能です。
常時SDメモリーカードのみでナビゲーションが使用できるものでは
ありません。
書込番号:1903170
0点


2003/09/01 12:06(1年以上前)
baybridgeさん脱線しますが、教えてください。サポートセンターってあるんですか?私も説明書の電話番号しかないと思ってかけているのですが、つながりません。メールアドレスとかあるのでしたら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1904298
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV150D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2013/11/27 10:41:25 |
![]() ![]() |
2 | 2012/03/14 20:15:38 |
![]() ![]() |
4 | 2006/03/21 22:18:01 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/06 23:54:50 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/19 3:07:00 |
![]() ![]() |
2 | 2005/01/09 12:42:47 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/03 8:58:27 |
![]() ![]() |
1 | 2005/07/12 6:53:17 |
![]() ![]() |
2 | 2004/11/28 11:23:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/15 7:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
