



カーナビ > パナソニック > CN-DV2200YD
私もDV2200YDやAVIC-DR2000をどっちに買うのを迷っています。DV2200YDはVICSビーコンつきだがその分の値段もDR2000より高い。気になるのはDR2000の地図は10mのスケールまで拡大できますが、DV2200YDではどうでしょうか?
あとはサイズなんだけど、どっちの本体が小さいのかな?2ドア車だから椅子の下に置きたいけど、後の席に座った人が足スペースを残したいならやはり奥行が浅いのかいいですよね。
書込番号:361106
0点


2001/11/06 00:16(1年以上前)
2200YDは残念ながら25mスケール迄です。
ところで、道のよく分からない地域を走る機会は多いですか?
一年のほとんどを知っている道を走行する私にとって、渋滞情報を表示し
てくれるナビの方が、日常的に使えて便利だなぁなんて思ってます。
VICSの情報も完全リアルタイムじゃないですが、目安にはなりますね。
この事で3万円程度の差なら、毎日つかえるナビに出費したいです。
堅苦しい言い回しですが、費用対効果。
これが重要だと思います。
そうそう、カロのVICSのオプションっていくらするんだろう・・・。
そのくらい調べとけ!ってレスが付きそうで怖い(^^ゞ
パナ好きの贔屓目まったりの私見ですみません・・・。
書込番号:361215
0点


2001/11/06 04:55(1年以上前)
カロのビーコンユニット(ND-B4)は25000円です。
本体サイズはDV2200の方が若干小さいですが、似たような大きさのチューナーが別にあります。DR-2000の方はナビ・チューナー一体です。
私はカロユーザーですので、この2機種ならDR-2000の画面が見易いですね。
またパナならDV2200YDではなく、7700WDの方を買いますね。
実売ではかなり安くなってますので(実売)価格差以上の大きな魅力があります。 VGA、100Mスケール詳細地図、抜け道マップ・・・いいですねェ〜。
以上1カロユーザー(D9100,H09)の私見でした。
書込番号:361490
0点

返事を参考になりました。ありがとうございます。 日本の運転は始めてですから、何処に行っても「良く分からない地域」と言うことですね。VICSは友達「高速道路以外はあまりないから、エリアが広がるまでにはいらないよ。」と言われました。 DR2000はオプションで確かに18000円で買えると思う。(すると、DV2200YDと同じぐらいの値段。)
自分は特にブランドのこだわりはないけど、「分からない道」で走るからやっぱりDR2000の細かい地図がいいかも。
ちなみに、あまり関係ない話だけど、日本のカーナビはすばらしい。アメリカはつい最近出たばかりで、値段が高く、性能も悪い。この前ナビ地図見たら笑ちゃった。
書込番号:361701
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-DV2200YD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2006/05/20 13:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2003/05/08 0:57:52 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/16 11:19:16 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/04 22:55:46 |
![]() ![]() |
0 | 2002/12/24 3:34:32 |
![]() ![]() |
6 | 2002/11/23 15:42:05 |
![]() ![]() |
2 | 2002/10/29 12:06:54 |
![]() ![]() |
0 | 2002/07/19 23:45:26 |
![]() ![]() |
2 | 2002/07/24 18:56:35 |
![]() ![]() |
5 | 2002/08/15 19:42:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
