



現在KX-GT10を使っています。古い機種ですが、自立航法を付けて日常使用には十分な能力かなと思っています。
でも、さすがにいくらなんでも古いだろうと、KX-GT30〜GT60で代替しようかと検討中。CDモデルでも良いと思うのは、今でもさほど不自由ないのと地図2004年版が手持ちであるためです。
(Q1)
ダイバシティユニットと自立航法を取り付ける場合、
自立---ダイバ---本体 (ケーブル1本)
自立---本体---ダイバ (ケーブル2本)
のどちらのような接続になるのでしょうか?脱着をするのと見た目で2本になるのはちょっと嫌です。
(Q2)
KX-GT10に比べてGT30以降はルート検索とリルート格段に進歩していますか?たいして変らないのであれば、今使ってる自立航法ユニットGNG03が転用出来るGT20でもいいかなと(GT20のアップデート以降は3ルート検索になっているので。GT10は1ルートだけ)。
いまさらCDで無くても・・・とは言われそうですが、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:4241143
0点

レスがないようなので推測で、
Q1
つなぎ方は後の方、しかもコードはビデオ出力を含めて3本。
Q2は解りません。
書込番号:4245046
0点

ご返事ありがとうございます。配線は増えるみたいですね。シンプルにしたいので、ちょっと困ったなです。
書込番号:4248225
0点

KX-GT20/30を使用しておりますが、
(両機種とも、自立、ダイバーを使用)
(Q1)
ダイバシティユニットと自立航法を取り付ける場合、
自立---ダイバ---本体 (ケーブル1本)
GT20/GT30共に、この接続方法でいけます。
(GT30は、自立のみだけでも本体とケーブル接続できます。GT20はダイバーシティが必須だと思いました。)
(Q2)
KX-GT10に比べてGT30以降はルート検索とリルート格段に進歩していますか?
うーん、何とも言えません。
(メニュー画面内の表示レスポンスはGT30が良いです。
また、メニューとOKボタンが別になります。OKボタンを押した時に、簡単なポップアップメニューが出ます。
とか、使い勝手は向上しています。)
以上、参考になれば。
書込番号:5230802
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > KX-GT60V」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2006/03/31 10:39:36 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/06 12:30:26 |
![]() ![]() |
3 | 2005/05/10 22:34:09 |
![]() ![]() |
3 | 2004/09/24 10:19:25 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/13 12:54:48 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/05 23:01:29 |
![]() ![]() |
3 | 2004/08/01 7:15:08 |
![]() ![]() |
3 | 2004/05/04 21:48:56 |
![]() ![]() |
1 | 2004/04/12 12:51:57 |
![]() ![]() |
0 | 2004/04/04 15:57:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
