


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


秋葉原で格安電源発見!
推奨電源は、らくなびさんのHPで、HDX300Dの室内用の電源の規格が、
EIAJ極性統一規格、(社)日本電子機械工業会
HDX300のアダプターはタイプ4(DC10.5V〜DC13.5V)に該当
EIAJ極性統一規格タイプ4のDC12V、容量3A以上
中が+ 外が-
という情報を頂き、探しました。
そして発見したのが秋月電子通商
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=power&s=popularity&p=1&r=1&page=#M-00244
12V4Aで1850円でした、(2Aのものは1100円)
但しラジカセなどで使われる12.1という形式のプラグなので、EIAJ極性統一規格タイプ4に変換、もしくは交換しなければなりません。
半田付けに自信のある方にはお勧めです。
材料費は、本体1850円+12.1のメスのプラグ90円+EIAJ極性統一規格タイプ4のオスのプラグ90円(秋葉原のパーツショップで売っている)
に5センチくらいの電線と半田少々です。。
秋月電子通商には、面白いものがたくさんあり、カラー液晶モニターセット
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=disp&s=popularity&p=1&r=1&page=#K-00084
が5200円で売ってたり、手先の器用な人には、たまりません。
書込番号:1799620
0点


2003/07/26 22:57(1年以上前)
こんばんは。
僕はそのアダプタ、ヤフオクで3200円で購入しました。
送られてきた商品にも秋月電子通商に名前が入っていましたよ。
秋葉原で材料買ってきて自作して販売してる人がいるんですかね。
それでも、定価9,000円の品物を三分の一の値段で購入できたので満足してますが(^^)
このページはほんとにいろんな情報がのってて参考になりますね。
書込番号:1799742
0点



2003/07/26 23:30(1年以上前)
EIAJ極性統一規格タイプ4に改造してあって3200円は安いですよ。
秋月電子通商は、秋葉原駅から200メートルくらい離れているんですが
駅前のガード下のパーツ街では、改造してない同じものが、6800円で売っているんです。多分、なくなったら走って仕入れにいっているのでしょう。
恐るべし秋葉原商法!でも商売の基本ですね!
書込番号:1799896
0点


2003/07/27 09:19(1年以上前)
実は2週間ほど前に秋月だか千石通商(ラオックスコンピューター館裏、駅に近い方の店)へ行ったらアイコー電子(株)のDR−1220EというACアダプタが売られていて、プラグの形状(直径)が同じだったので買い込みました。このプラグはドンピタでした。2000円以下だったと思います。家の中に持ち込んでいじるのに重宝してます。
書込番号:1801059
0点


2003/07/27 10:25(1年以上前)
ハードオフで入手したCANONプリンタ用のACアダプタで動きましたよ。
800円でした。
プラグの色が黄色いタイプでした。
書込番号:1801194
0点



2003/07/27 13:32(1年以上前)
みなさん、がんばって電源確保しているんですね。
ところでhanpoppoさん動作状況を教えてください。
と申しますのは、実は私もhanpoppoさんのと同じ容量の2A(アンペア)の物にしたかったのですが、推奨3A以上という記述がありましたので「大きすぎるかな?」と疑問を持ちつつ3Aのものにした経緯があります。
2Aのものでキチンと動作するなら価格面と言うよりも「コンパクトさ」「中古品の多さ」が全然違いますので、これから購入する皆さんにはぜひ2Aをお勧めしたいのです。
*冒頭の「12.1という形式のプラグ」という書き込みは「2.1という形式のプラグ」の誤りでした。
書込番号:1801646
0点


2003/07/28 08:04(1年以上前)
イブのパパさん今日は。
2アンペアにしたのは、「操作編」の裏表紙の内側の仕様に「消費電流:2A以下」とかかれているからです。電圧は定格で合わせなければヤバイですが電流は最大値以上なら問題ないはずです。逆に10Aのところに2AのACアダプタを付けると熱くなって火が出たりします。自己責任です気を付けましょう。パソコンなども同じで、私は定格に合うACアダプタとプラグを買ってきてプラグを半田付けするなりして使っています。
書込番号:1804115
0点



2003/07/29 01:20(1年以上前)
hanpoppoさん、早速のご返事ありがとうございました。
300Dには2Aが良さそうですね!
電源探しに秋葉原のジャンク屋さんを回っていたんですが、中古品は結構高くて、私が見つけた一番安いものは、新品の2.1プラグのものですが12V2Aで750円と言うのがありました。
EIAJ極性統一規格タイプ4プラグの電源は探せませんでした。
書込番号:1806821
0点



2003/07/29 15:12(1年以上前)
皆様すみません、訂正させてください。
純正品電源CY-ZAC20Dの容量は3Aでした
らくなびさんのページ
http://www10.plala.or.jp/rakunavi/younavi/page4.html
でも、「容量が小さいアダプターでも一見動くように見えますが、故障・発火の危険があるので避けられた方が無難」との記述があるように、安全性にかかわる事、特別な電気知識がない限り、純正品と同じ3A以上の電源を確保する事を強くお勧めしたいと思います。
書込番号:1807982
0点


2003/07/30 23:49(1年以上前)
Yahooオークションで1480円で買ったんですけど、ちゃんと動いてますよ。
安く買えてラッキーでした。(*^_^*)
まだあるみたいですよ。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/buu_ichi?
書込番号:1812895
0点


2003/08/02 02:05(1年以上前)
機器側の公称値が最大2Aなので、ACアダプタも容量2Aなら問題ないかなとは思います。
#純正の3A仕様は、若干オーバースペックの感があります。
が、1Aタイプだと、どうでしょうかねぇ?個人的には「かなり怖い」と思いますが...。
上記ヤフオクの評価欄を見ると「思ったより熱を持たない」という報告もあって、
実際は1Aでも支障ないのかな?という気はします。が、比較的短時間で、しかも
ユーザが機器につきっきりという使い方ならともかく、近い将来のHDDバージョンアップの事を考えると、やはり不安に思えてなりませんね。
#数時間ほったらかしになるので...当然ずっと見張ってたりはしませんよね。
書込番号:1818931
0点


2003/08/03 10:33(1年以上前)
皆さんの書き込みを参考に電源を自作しました。情報有難うございました。
私の場合は自作PCの電源(300W)で12Vを確保しました。
内臓HDやCD=ROM用の電源は外側が黄色、赤で内側が黒2本の合計4本で構成されております。テスタで測ると黄色が12.3V、赤が5.3Vでした。黒はアースです。電源延長ケーブル(1メートル)とEIAJ極性統一規格タイプ4のオスのプラグを購入し、黄色と黒のケーブルを切断しプラグに繋ぎました。
今のところPCもナビも問題なく動いています。他の方のご参考になれば幸いです。
次はPCリンクに挑戦します。
書込番号:1822485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





