


カーナビ > パナソニック > CN-HDX300D


ずっとカロの”ZH-9MD”をつけようと思っていたのですが、HDX300Dも良いなぁと思ってなびいてました。
しかし、うちの車は99年式のラウムでコラムシフトがぶつかってしまいそう(インダッシュで合わせてみたらギリギリでした)なので困っています。
インダッシュだとシフトレバーが”P”の状態でぶつかったという書き込みも見つけてしまいましたが、やはりラウムに乗っている方はオンダッシュで使用しているのでしょうか?
メーカーに問い合わせたら、嫌々そうな声で「インダッシュはムリ、オンダッシュで使え!」って言われてしまいました。
実際使っている方の声が聞きたくて書き込みしました。よろしくお願いします。
書込番号:1837028
0点


2003/08/08 16:45(1年以上前)
ラウム の ユーザーではナイのですけど・・。
たとえ コラムシフトにインダッシュナビモニターが干渉しなくても
運転の邪魔になりませんか?? シフトレバーを操作するたびに
手がモニターに当たったり、邪魔に感じると思うけど・・・。
書込番号:1837056
0点


2003/08/08 23:40(1年以上前)
HDX300はオンダッシュですよ。HDX730がインダッシュ。念のため。
書込番号:1838135
0点


2003/08/09 09:29(1年以上前)
504504さん オプションでインダッシュ風にするキットが有りそれを利用してのお話かと思うのですが…。間違っていたら御免なさい。
書込番号:1838868
0点


2003/08/10 13:18(1年以上前)
はじめまして。
98年式ラウム+HDX300Dユーザーです。
ラウムでオンダッシュにしてしまうと、視界を大きく遮ってしまい危険ですね。いろいろ考えた結果、2DINのオーディオを上段1DINの小物入れ+下段1DINのオーディオに変えて、小物入れにオプション品のらくらくスタンドKX-GNS34 を使って取り付けています。(KX-GNS34については以下のURL参照)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/KX/KX-GNS34.html)
HDX300Dのオプション品としては紹介されていませんが、そのまま使えます。取付可能重量も1kgなので大丈夫です。ただ、使いにくい面もあるので、アクセサリボックスに固定する部分のみKX-GNS34を使い、スタンドの部分は付属品のものに取替えて使用しています。一番助手席側に取り付ければコラムシフトにはあたりません。手も変な持ち方をしなければぶつからないと思います。ちなみに私の場合はぶつかったことはありません。また、上下も一番下の位置に調整すれば、視界もあまり遮らずにすみます。
困るとすれば、カーナビの向きを変えてやらないとCDの出し入れができないことです。私はカーナビは遠出の時しかつけませんし、オーディオをMP3対応の物にしてるので長時間出し入れできなくともあまり困ってはいませんが。
それから、インダッシュ取付キットについては、らくなびさんのHP(らくなび大辞典)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/4283/
で紹介されていますので、参考にされてください。(文面からするとごらんになっているのかもしれませんね)
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:1842744
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDX300D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2014/02/09 2:41:55 |
![]() ![]() |
4 | 2011/12/21 19:21:12 |
![]() ![]() |
3 | 2011/09/07 5:09:44 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/28 10:06:12 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/13 20:03:55 |
![]() ![]() |
6 | 2010/08/10 22:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2010/07/11 22:15:53 |
![]() ![]() |
15 | 2010/06/18 23:26:32 |
![]() ![]() |
0 | 2009/12/31 10:02:23 |
![]() ![]() |
3 | 2009/12/14 14:59:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





