カーナビ > パナソニック > CN-HDS620D
初めてナビを購入しました。
このサイトで散々悩んだ挙句に、ついに手に入れた620Dでした。
決め手はSDカードでMP3をそのままデーターを移動できる点でした。とても便利で、すべてPCからデーター移管しています。
ナビも初心者でしたのでこれといった不満もなく、見知らぬ道の不安感がなくなってとても良かったのですが・・・
しかし、みなさんの評価通り音は決して良いとは言えませんでした。
付け替える前のイクリプスのオーディオは、10分の1の値段でしたがMP3の音質は非常に満足していました。
内蔵のアンプの性能なのか、イコライザを調整しても、SRSを調整しても、以前の広がりも帯域の広さもなんだか感じられません。
みなさんは、音の調整をどのようにして使っていますか?
音はみなさんの好みにもよるかと思いますが、こうして調整している等教えていただけたら幸いです。
書込番号:4691175
0点
620RDを使用しています。
まず音質についてですが、私が思うに、1DINや2DIN内臓アンプを使用すれば、如何なるカーオーディオやナビも音は悪いです。
音質を求めるなら、外部アンプ+社外品のスピーカー(できればツイーター分離型)を付けるべきです。
内臓アンプでは、特に中広域の音が薄っぺらく、ボーカルやアナウンスの「さ行」の発音の耳障りが悪い音になっています。これは、どのカーオーディオでも同じです。
私は今回、特に音質を求めないつもりだったので内臓アンプ+社外品スピーカー(ツイーター分離)で使用を開始しました。それでもスピーカーを取り替えたのは、さすがに純正スピーカーでは音を気にせずには居られないだろうと思ったからです。
その結果ですが、設定をSRSをONにして、フロントのスピーカーの聞こえる位置を最低位置にすれば、内臓アンプにしては上々の音が鳴るようになりました。
高音域の耳障りの悪さが軽減され、低域が結構力強く鳴るようになりました。
ツイーターは分離型でダッシュボードの上においているので、この設定でも下から音が聞こえることはありません。ちゃんと、前方から音が聞こえてきます。
このナビで音質に不満がある方は、この組み合わせ(SRSを上記の設定+ツイーター分離型スピーカー)を試されてはいかがでしょうか?
書込番号:4698191
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > CN-HDS620D」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2014/07/16 2:50:35 | |
| 3 | 2014/03/12 17:21:03 | |
| 1 | 2012/12/04 22:51:57 | |
| 4 | 2012/05/25 10:56:01 | |
| 1 | 2010/05/05 22:01:08 | |
| 1 | 2008/12/12 23:26:40 | |
| 1 | 2008/06/16 0:01:49 | |
| 0 | 2008/03/20 17:28:58 | |
| 0 | 2008/01/30 11:22:40 | |
| 2 | 2007/09/14 10:51:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)






