


カーナビ > パイオニア > AVIC-ZH900MD
先日ZH900を購入してDIYで取付ました。みなさんいろいろトラブルも
あるみたいですが、我が機は順調に動作しております。
さて、本題ですが先日あるカーショップで、ZHは15Aの電流が流れるので、
電源はバッテリー直でとった方がいいといわれました。純正の配線は10A対応
のものがほとんどなので、ナビ本来の性能(オーディオ性能)を出し切れない
ばかりか、へたをすると車両火災もあり得るみたいなこと言われました。
最近テレビで話題の某社製の車が燃えているのを見ているせいかすごく心配に
なってきました。
みなさん、電源の配線はバっ直で施工しているんでしょうか?
また、直配線することでオーディオの音質がアップするのでしょうか??
書込番号:3021835
0点


2004/07/12 23:39(1年以上前)
正しく配線すれば、10Aのヒューズが働き火災になる前にヒューズ飛びます。バッ直のほうが怖い!?
爆音で音楽聴かない限り、15Aの電流を使う方が大変だと思いますよ。(爆)
書込番号:3023836
0点

当方はナビ購入時にカロ純正のバッ直キットを購入、取り付けてもらっています。シート下に小型サブウーファも付けていますが、初回出荷分にあったウーファ用ハーネス不具合も出ず、快適です。(もっとも、私の場合、アージングとホットイナズマも装着していますが・・・)絶対必要ではありませんが、安心&安定を望むなら、やはりバッ直が良いです。
書込番号:3026613
0点

ちなみに、純正バッ直ケーブル内には、ヒューズが間にあったはずですが・・・
書込番号:3026637
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > AVIC-ZH900MD」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2014/10/15 22:46:48 |
![]() ![]() |
2 | 2011/08/18 11:08:59 |
![]() ![]() |
2 | 2011/05/23 11:29:28 |
![]() ![]() |
1 | 2010/12/15 11:02:07 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/22 0:59:42 |
![]() ![]() |
4 | 2010/09/30 0:57:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/18 19:21:49 |
![]() ![]() |
1 | 2011/06/04 2:38:05 |
![]() ![]() |
3 | 2009/02/02 11:35:52 |
![]() ![]() |
5 | 2009/01/24 15:21:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
