


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000
先日、ナビを購入し音楽をHDDに落としてますが
レンタル屋からレンタルしてきたCDがすぐに音とびし録音をスキップしてしまいます。
まともに録音が出来ない状態です。
CDが悪いものなのかと思いレンタル屋にCDを交換してもらったりもしましたが
イマイチできたり出来なかったりで5、6回トライして何とかできました。
たまにCD自体が読み込まず再生できないとこともあります。
自分の購入したCDは特に問題がありませんでした。
ただこのCD自体、数年前から10年以上前のものです。
当然小傷もあります。
このような症状が出た方みえますか?
どのような原因が考えれるでしょうか?
単純にCDに問題ありでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8239670
0点

確認しますが、コピーコントロール入りのレンタルCDではないのですね?
書込番号:8239705
1点

そうですね。違うと思います。
例えばですが、1、2、3、4曲と録音できて5、6曲目がスキップされて
7曲目できて8、9、10曲目が出来ないといった具合です。
書込番号:8239761
0点

CDが悪くなければ機器の読み取りが悪いと言うことになりますが・・・
一度、読み込みの悪いCDを洗って汚れを取ってみてどうなるかを確認してみたらいかがでしょうか?
ハンドソープでも構いませんし食器洗いの洗剤でも構いません(食洗機用の洗剤は研磨剤が入っているので避けてください)洗剤を付けて水で丸洗いをすれば汚れは落ちます。
そのあと、タオルで拭いて少し乾かすだけで洗浄が出来ます。
それでも問題があるようならば機器の読み取りの問題かもしれませんので販売店に相談ください。
書込番号:8240067
1点

こんにちは。
必ず表示があるとは限りませんがコピーコントロールCDの表示が
されていないかどうか確認して見て下さい。
またそのCDのタイトル等を教えていただければそういうCDなのかも
わかるかも知れません。
どちらにしろCCCDではないという根拠がないならそうではないと思いますなどとは
言わない方が良いと思います。
基本的には昔のCDではそういうのが無かった物が多いですからそちらがお持ちに
CDが問題なく取り込めているのであればナビ自身のドライブなどには問題がない
ように思えます。
CCCDは方式にもよりますが、まったく読み取れないと言う物でもなく
読み取れる物もあります。それだけで判断しているのでしたらそれは間違いです。
書込番号:8240104
0点

みなさまありがとうございます。
とりあえず洗浄してみます。
CDのタイトルですが、ケミストリーのFace to Face
あとDISC2は1回で出来て、DISC1はなかなか録音ず
5回目ぐらいで録音できたコブクロのベスト。
Flowのアイルなどです。
全てアルバムです。
書込番号:8240177
0点

私もコレあります
ブルーハーツのベストアルバムが駄目でした
ちなみにVH009は録音できました
VH9000とZH900は出来ませんでした
ドライブとの相性もあるのかな?
書込番号:8240900
0点

>CDがすぐに音とびし録音をスキップしてしまいます。
録音をスキップしたことはどの様に分かるのでしょうか?
・何かメッセージが出たりします?
・聞いていて分かるほどCDが音とびするので録音が飛ばされたと判断?
・再生して初めて、録音されていない事が分かるとか。。。
というのも、私は ZH9000で50枚位(20年前〜最近の物)CDを録音しましたが、一度も失敗したという認識がありません。
多分、この中に、コブクロのベストアルバム(レンタルした物)も入っていたと思います。
それに、
・9000シリーズの録音は最大20倍速
・アルバム1枚録音するにの、5分程度で終わる
・CDを再生しながら録音するとだいたい2曲目途中位で録音が終了
・録音が終わると、再生中の曲が終わり次第、再度ディスクの1曲目に戻る
・録音の終了が分かると、次のディスクを録音する
という繰り返しでCDを40枚録音しました。
なので、「録音中」にCD再生が5曲目とかに行かないんですよね。
5曲目にいったとしても、それは録音終了後のCD再生で行くだけです。
以上から、私的に判断すると。。。
まずは、ピックアップレンズの不良=ハードの故障を疑いますね。
普通に、CDを「再生」していて音とびするならCD自体かピックアップレンズかのどちらかでしょうが、いろんなCDを試されているので、ピックアップレンズの不良が怪しいのではないでしょうか?
ただ、この場合は、DVDでも影響があると思いますが。。。
次に失敗したCDの調査ですね。
失敗したすべてがコピーコントロールCD(CCCD)なら、ある意味あきらめるしか有りません。
(販売されているCDとレンタルしたCDでは同じアルバムでもCCCDの有無が違う時があります)
CCCDの録音に関しては、メーカーは「保障しません」というスタンスですから、録音できない事もありますが、録音出来る事もあります。
まったく録音できないなら、「保障しません」ではなく、「出来ません」という表現を使うはずです。
出来なかった場合があるのはどうしようも有りません。
CCCD以外でも音とびが発生するなら、取付けされたお店に相談した方が良いと思います。
書込番号:8241946
0点

>録音をスキップしたことはどの様に分かるのでしょうか?
・何かメッセージが出たりします?
・聞いていて分かるほどCDが音とびするので録音が飛ばされたと判断?
・再生して初めて、録音されていない事が分かるとか。。。
録音中に音とびのため録音をスキップしますというような表示がでて
録音中の曲がスキップされ録音できません。
そのまま最後の曲まで録音しますがスキップされたりされなかったりです。
もう一度CDを録音すると全10曲の場合ですと
7/10からスタートされ10/10にはならない状態です。
当然リストには載っておりません。
ナビから直接録音が出来ないCDでも
パソコンからビートジャム経由では録音できるのですが・・・・
どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
書込番号:8244286
0点

>てんてぃんさん
パソコンでそのCDをCD-Rにコピーしてみて(バックアップを取ってみて)
それをナビで読めるか確かめたらわかるのではないでしょうか?
読めるようであればナビではなくCDに何か問題があるという事ですから
CCCDの可能性もあるのかも。
書込番号:8248929
0点

>録音中に音とびのため録音をスキップしますというような表示がでて
>録音中の曲がスキップされ録音できません。
やはり、表示されるんですね。
だとすると、私はまだ、その表示を見たことはありません。
CDを挿入すると、自動で録音が始まりますが、自動録音を止めてCDを挿入した場合、「再生」はできますか?「再生」自体もスキップされますか?
再生は通常通りできるなら。。。
>どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
という可能性が高いですね。
録音しない時の再生自体もスキップされるならナビがおかしいと思います。
>ナビから直接録音が出来ないCDでも
>パソコンからビートジャム経由では録音できるのですが・・・・
私は、録音の早さから、直接CDを録音しましたが、後々のことを考えると、ビートジャム経由で転送した方が良いかも知れません。
・ナビのHDDのトラブルで曲が消えても、PCに残る
・ナビを買い換えても、PCに残る
・CD直接録音した曲は、ブレインユニットをつないでもPCで管理できない。
などなど、特にレンタルしたCDはマスターが手元に残らないので、バックアップの意味合いも含めてビートジャム管理がbetterかもしれません。
書込番号:8250256
0点

再生しながら録音していませんか?(というか、僕もまだ機能を把握していないのですが)
うちのPCハイスペックなのですが、itunesでCD取り込む際に再生同時だと取り込みが途中で止まることがあります。
VHの場合PCからリビングキット経由にするか、itunesでAACなどに変換してCD−Rに焼くとか。二度手間ですが(笑)
それよりも、PC経由は結果的にバックアップ音源ができるのでPC経由が良いと思います。車内録音はバックアップできません(よね?)
書込番号:8250433
0点

こんにちは。
スレ主さま
的外れのコメントになっていたら御免なさい
>CDのタイトルですが、ケミストリーのFace to Face
CHEMISTRY→DefSTAR所属
DefSTAR音楽・映像ソフト等の企画・制作・販売=DefSTAR RECORDS
DefSTAR RECORDS→ソニーミュージックグループ会社
ソニー・ミュージックエンタテインメント=レーベルゲートCD2
ソニー・ミュージックエンタテインメントお問い合わせ窓口
ttp://www.sonymusic.co.jp/support/index.html
レーベルゲートCD2とは
ttp://www.sonymusic.co.jp/cccd/lgcd2/index.html
>どうなんでしょう?CCCDということなんでしょうか?
私は現品を確認していないので(一般販売品とレンタル品の双方)
確実な回答は出来ませんが 歌手→所属→CD販売会社が
上記の流れになっているとすればCCCD品の可能性は大きいと思います
書込番号:8259518
0点

話を更に別の所に持って行って恐縮ですが、一つ便乗質問。
単純にタオルで拭くというのも危険では?
タオルも、新品は油脂を含んでいることが多いですし(おろしたてのタオルは結構水をはじく)、使い古しのものも、乾燥状態では結構硬いです。何れも、記録面を汚したり傷つけたりする原因になりそうな。
メガネ拭きに使われるトレシーとか、不織布とかの方がよくありませんか?
書込番号:8260286
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > サイバーナビ AVIC-VH9000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/30 18:17:44 |
![]() ![]() |
8 | 2023/02/26 10:02:20 |
![]() ![]() |
7 | 2021/01/15 10:03:03 |
![]() ![]() |
7 | 2019/04/07 20:21:10 |
![]() ![]() |
0 | 2017/05/07 20:21:38 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/10 22:06:14 |
![]() ![]() |
5 | 2017/05/23 12:03:14 |
![]() ![]() |
4 | 2015/07/17 21:50:06 |
![]() ![]() |
8 | 2014/12/10 0:44:21 |
![]() ![]() |
3 | 2013/11/04 14:20:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
