『ビデオの使い方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:55分 本体重量:390g 撮像素子:CCD 1/4型 IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション

IXY DV 2 +(AK-420)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • IXY DV 2 +(AK-420)の価格比較
  • IXY DV 2 +(AK-420)のスペック・仕様
  • IXY DV 2 +(AK-420)のレビュー
  • IXY DV 2 +(AK-420)のクチコミ
  • IXY DV 2 +(AK-420)の画像・動画
  • IXY DV 2 +(AK-420)のピックアップリスト
  • IXY DV 2 +(AK-420)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

『ビデオの使い方』 のクチコミ掲示板

RSS


「IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミ掲示板に
IXY DV 2 +(AK-420)を新規書き込みIXY DV 2 +(AK-420)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ビデオの使い方

2002/05/16 12:20(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > IXY DV 2 +(AK-420)

スレ主 キャノンIXYさん

みなさんこんにちは。IXYDVを所有しております。今回、マニュアルを見直し
、購入に至った経緯を思い出していると、疑問がおきました。ほとんどの撮影がオートで行っており機械の性能を活用してるのかと・・・。そこで教えてもらいたいのですが、このIXYDV(2)でよく使われる機能ってありますか?マニュアルを見る分は、露出補正って屋外じゃよくわからないだろうと思うのですが(液晶で明るさをあわせますよね。)?私は基本的に子供の成長記録をとり、PCで編集しています。写真撮影のカメラも一眼レフを使いめったな事以外はマニュアルは使わないです。なにかこれは意外と便利と言うものあれば何でもいいので教えて下さい。宜しくお願いたします。

書込番号:715987

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素化反対ですがさん

2002/05/16 22:25(1年以上前)

私の場合は「ローライトモード」ですね。

シャッタースピードが1/30秒になりますので、動きが多いとブレてしまいますが、「明るさ」としては、ほぼ満足できます(一般家庭レベルの照度なら)。

露出補正は、主に室内でローライトモードを使わないか使えないときに時々使っています。屋外では、明らかな逆光の時に使います。さすがにフルオートで逆光に強い機種はありません(逆光の時だけは有利な機種もあります。その機種は常に露出オーバー気味ですから、当然と言えば当然)。

尚、低価格機は解りませんが、Canonの場合は(普通の人向けの機種の範囲では)他のメーカーに比べて暗部の階調が広いので、ある程度の逆光であれば、暗くなっても顔がわからないほどには成り難いですね。当然、暗い室内に小さな窓があって逆光になっているところを背景として人物を撮れば、Canon機を含めたほぼ全ての機種で顔が判らないぐらいに暗くなるでしょう(^^;

あとは、デジタルズームは常にオフにしています。

書込番号:716837

ナイスクチコミ!0


キャノンIXYさん

2002/05/18 00:16(1年以上前)

狭小画素化反対ですがさんこんばんは。色々教えていただきありがとうございます。ローライトモードがそれほど使えるとは思いませんでした。使ってみます。主に屋内はそれで固定したほうが正解ですね。
 それと露出補正について疑問があるのですが、結局は液晶の見やすさの話になりますが、結構晴れた日など色合い(逆光を含む)がよくわからないということがあります。
その為わたしなんかは、露出補正をしないということになっちゃいます。
やはり本当に逆光でもしっかり撮りたいと思わなきゃ使わないのかな?
 ということはローライトモードぐらいなのかな使うのは??
今のDVCは良くできているということでしょうか?そう言えば、手元に
DVCがないせいか、マニュアルピントの合わせ方がわかたもわからないしまつです。手元にもどったら調べます。他にどんな使い方があるでしょうか?
ワイコンなんかいいんでしょうね。

書込番号:718717

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/18 11:42(1年以上前)

ご丁寧な返信、ありがとうございます(^^)

ローライトモードについて補足しますが、
・撮影画面の明るさそのものは良好です。以前、ぶぁいすさんの書き込みを見て、効果は知っていたのですが、切り替えを面倒と思って、すぐに活用しませんでしたので少し後悔しています(^^; ※さらに暗いとAFの反応が鈍くなります。
このモードを使っていくと、「家庭内を高画質で撮るには、8ルクスは必要※」と思うに至るかも知れません。※標準の1/60秒での値です。
・手ぶれ補正が一応効きますが、動体ぶれによって精細感は落ちます。
・最近は子供が走りまわるので、ほとんどオートモードで撮っています
・中部以東のAC電源が50Hz圏で普通の蛍光灯を使われている場合は、もしかしたら「フリッカー」が出るかも知れませんのでご注意ください。

明るい日中では輝度があまりにも違いますので、液晶は「被写体の確認」程度に使った方が良いと思います。先日、ジャングルジムみたいな遊具で遊んでいる子供を、下方から(IXY-DVを突っ込んで)撮り、完全な逆光になってきましたが、全く問題ありませんでした。この時、被写体が小さく写りすぎると測光プログラムの判断結果が変りますので、逆光の場合は被写体を出来るだけ大きく撮るようにすれば逆光補正を使わずに済みます。

マニュアルフォーカスは、非常用と思ってください。もっと大型でマニュアル撮影を前提とした機種でなければ、かえって悪い結果となります。
カメラと障害物の距離がある程度あれば、その向こうの被写体にもほどほどにフォーカスはきます。柵や人混みなどの障害物を避ける時ぐらいしか使わないと思いますが、銀塩カメラと違って、「被写界深度」がかなり深い上に、日中ではかなり絞られてしまうので、広角側ではほとんどパンフォーカス状態になります。

ワイコンは欲しいですね。たぶん私は、今日・明日の内に買ってきます(^^; 悩んだ末、Kenkoの0.6倍を選択するつもりです。これなら歩きながら撮影する場合でも(手ぶれ補正の限界を超えます)、見た目のブレをある程度抑える事ができます。ワイド感重視ならば、0.5倍、小型軽量で取り回し重視なら0.7倍で特に小型軽量な製品、その妥協点として0.6倍で出来るだけ小型軽量のワイコンを選びました。ワイド感は、0.5倍と0.6倍でも差が大きいのですが・・・。

ワンタッチ型は、最広角近辺で使えますが、望遠ズームにする事ができません。意外と使い勝手が良いのですが、先日、膝から約20cm下の敷物にIXY-DVごと転がって、あっけなく取り付けフック?が破断し、使用不能となりました(TT)←接着してもすぐに取れるでしょう(TT)

IXY-DVは気楽に使う方が真価を発揮すると思います(^o^)

書込番号:719479

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/18 11:46(1年以上前)

↑書き漏らしましたが、明るい日中での露出補正はファインダーを使うか、露出補正の程度を、メモリをプラス側に2つから4つの範囲でテキトーに回して検討を付けてください(^^)

書込番号:719480

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンIXYさん

2002/05/18 19:18(1年以上前)

ご丁寧な返信ありがとうございます。とても参考になりました。露出補正はバッチリ出来そうです。あと気なるのが「デジタルズームは常にオフにしています。」は何故なのでしょうか?。通常ONですよね。

それとワイコンはお話を聞いて,更に欲しくなりました。ワンタッチ式も良さそうですね。是非、Kenko0.6倍の使用感など教えて下さい。
ところで検索でさがしましたが商品が出てきません。品番など教えて下さい。それと教えてもらってばかりですみませんが、
ワイコンとテレコンについてレクチャーしていただければ嬉しいのですが。ワイコンは近くで撮ってもワイドに映るということですよね。
それでは・・・?

書込番号:720160

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/19 01:13(1年以上前)

>「デジタルズームは常にオフにしています。」は何故なのでしょうか?

・画像が荒れるのが1つです。
(個人的には低照度でのザラツキやノイズ感の方がマシです。「NATIONAL GEOGRAPHIC」でフィルムの増感ノイズを見慣れているで、IXY-DVの低照度での場合も似たようなものですし(^^;)

・電子式手ぶれ補正の場合は10倍程度までにしておかないと、ブレ補正の限界を突破しやすいからです。
また、デジタルズームで最高倍率にしてしまうと、ちょっと方向が外れても被写体を全く見失ってしまい、倍率を下げながら被写体を探していると画面が迷走して、とても見づらくなりますし、残像に弱い私としては「一瞬にして酔いが出て、ウプッとなる」なるからです(^^; 個人差の範囲ですから、好みのままで良いと思います。

>ワンタッチ式も良さそうですね。
本日、0.6倍を買いましたが、下記の理由で買いなおしても良いかな?と思いました(^^;

>Kenko0.6倍の使用感など教えて下さい。
買ったのは「CD−06W」です。フィルター径のステップアップリング(27→37)も必要で、合計では7000円ぐらいになりました。値段だけで言えば、レイノックス品にはステップアップリングが付属していている分、安く変えますが、0.6倍が無いんです(急いでいるので小型店で買いました。ちょっと高かったので少し値切って買いました(^^;)

画質的には、普通の人にはまず判らないと思われるレベルで、わずかにコントラストが落ち、わずかに解像感も落ちているかな?と言う感じで、まずまずでした。0.5倍に比べるとワイド感はほどほどです。周辺の「ゆがみ」は誰でも判るレベルですが、直線が入らないければそれほど目立ちません。

大きさも重さも、IXY-DV(2)用としては限界もしくは超過しているでしょう。
直径が52mmですから、ポーチに入れると結構邪魔になりますし、付け根の直径が細いので強度的に不安です。重さは55gですが、予想以上に重く感じました。たぶん、この重さが重心の鉛直方向に加わるのなら大した重さではありませんが、拳銃のようにフロント・ヘビーになって、テコの原理の如く重心のバランスが崩れるため、予想以上に持ちにくいと思いました。

そのため、比較的に違和感の無かったワンタッチ型(0.5倍)も、最広角側でえしか使えないし外れやすいけれども、(私の場合では)普通は広角偏重ですし、外れやすいと言う事はレンズの付け根への負担にリミッターが付くような効果もあります。

尚、テレコンについては今のところ購入を考えていません。理由はデジタルズームと同じく、電子式手ぶれ補正の性能によるためです。私の性格なら、ワイコンと付け替えするのが面倒なので、特別な理由が発生しない限り買わないと思います。

(他に、ほとんど同じもので「KDV−06W」がありますが、こちらはヨドバシやビックでも見つける事が出来ませんでした。定価?もスペックも同じですが、色が違うぐらいの差?)

また、ワイコンの効果をテキトーな計算で出していますので、要望があれば書き込みます(^^;

書込番号:720863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:4件

2002/05/19 19:23(1年以上前)

本当にご丁寧なお返事有難うございます。デジタルズームよーく分かりました。

>>ワンタッチ式も良さそうですね。
>本日、0.6倍を買いましたが、下記の理由で買いなおしても良いか
>な?と思いました(^^;
”買いなおす”のはワンタッチ式ということですか?うーん。そうですね。広角側で使うのでよさそうですね。どこの商品でおいくらくらいなのでしょうか?色々とすみません。

書込番号:722242

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/20 00:14(1年以上前)

↑ワンタッチ式は「レイノックス」の0.5倍、「QC−505」です。
定価?が3800円ですから、3000円ぐらいで買えます。突起物を除く直径が50mm、厚さが13mm、30gと、小型軽量ですし安価ですから買っていても良いかも知れません。室内では望遠を使うとF値の関係で余計に不利になりますから、ほとんど広角側で寄って撮っており、ワンタッチ型でも問題はありません。ただ、隙間がかなり開くので、天井の照明が入り込む場合がありますので注意するか気にしない必要があります(家庭用の蛍光灯ぐらいでしたら未だ目立ち難いですが、かなり強い照明でははっきりと判ってしまいます(^^;)
念のため「かなり外れ易い」ことは覚えておいて下さい(^^;

書込番号:722874

ナイスクチコミ!0


スレ主 キャノンIXYさん

2002/05/21 00:37(1年以上前)

ご返信有難う御座います。ワンタッチ式いいですね。ただ、付けっぱなしは出来ないんですね。「さあ!」って時に出してパッチですか・・・。どうなんだろ?週末でも電気屋さんに行って見ます。ところで”こじま”とかの電気屋で売っています??ヨドバシにいかないとダメ!?

書込番号:724976

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2002/05/22 00:17(1年以上前)

「ワンタッチ式」は、近所の「キタムラ」で買いました。そこに限らず、程ほど以上の商品数がある店舗では良く置いてあります。何となくオモチャっぽいので、見ていても気付かないでいただけかも知れませんね。

これを使われる場合、さらに外れやすくなりますが破損時のレンズ保護の為にプロテクトフィルターを必ず付ける事をお奨めします。(27mm用は以外と在庫が少なく(純正品はありますが高い!)、さすらってヨドバシでやっと購入できました。レイノックス品です。内部は一応黒色塗装していましたので、ままあまあかと思います。これでUVカットなら良かったのですが、無いようです)

書込番号:726908

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
テープの中身が・・・ 7 2004/07/07 23:02:24
DV2 vs DVM 5 2003/05/05 1:53:32
DV2(PV130)探し 3 2003/04/28 21:06:24
アナログデジタル変換 2 2003/04/28 0:04:49
スレッド 7 2003/04/28 20:56:12
教えてください 3 2003/04/23 22:52:43
モニター 2 2003/04/16 17:32:00
DV-2買いました! 8 2003/04/18 1:30:04
IXY DV2買いました! 5 2003/04/07 21:59:25
発見しました 1 2003/03/26 0:04:42

「CANON > IXY DV 2 +(AK-420)」のクチコミを見る(全 1091件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

IXY DV 2 +(AK-420)
CANON

IXY DV 2 +(AK-420)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

IXY DV 2 +(AK-420)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング