『最終判断を迫られています』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:120分 本体重量:1120g 撮像素子:3CCD 1/4型 XV2 +(AK-620)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

XV2 +(AK-620)CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月25日

  • XV2 +(AK-620)の価格比較
  • XV2 +(AK-620)のスペック・仕様
  • XV2 +(AK-620)のレビュー
  • XV2 +(AK-620)のクチコミ
  • XV2 +(AK-620)の画像・動画
  • XV2 +(AK-620)のピックアップリスト
  • XV2 +(AK-620)のオークション

『最終判断を迫られています』 のクチコミ掲示板

RSS


「XV2 +(AK-620)」のクチコミ掲示板に
XV2 +(AK-620)を新規書き込みXV2 +(AK-620)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

最終判断を迫られています

2003/03/28 21:51(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)

ここ数週間、VX2000 にしようか XV2 にしようか、それとも・・・
と様々悩んで、明日結論を出すことにしました。
そこで、最後の悪あがきになりますが、ご教示いただけたら幸いです。
「価格.com」の「製品評価」で「良い:悪い」の割合を見て「VX2000」
と「XV2」を比較してみました。
もちろん、個人的な好みの誇張や、ある意味戦略的な要素も含まれて
いることとは思いますが、大して差がない価格や重要視していない
デザインや携帯性・拡張性等を除いて比較しますと・・・

VX2000の場合 良い:悪い 良いという人の割合
操 作 性、 213:848  20.08%
画   質、 246:856  22.32%
手ぶれ補正、 207:852  19.55%
バッテリー、 219:850  20.49%

XV2の場合   良い:悪い 良いという人の割合 
操 作 性、 227:44   83.76% (VX2000に対して +63.69%)
画   質、 172:356  32.58% (VX2000に対して +10.25%)
手ぶれ補正、 232:40   85.29% (VX2000に対して +65.75%)
バッテリー、 138:375  26.90% (VX2000に対して + 6.41%)

という予想外の結果に驚いています。
一部の「青色問題」に大きく影響されて悩んでいましたし、VX2000の
神話的な画質の良さという言葉に翻弄され続けてきましたが、上記
アンケート結果を見ますと、何らの問題もないように思えてきました。
というよりも、数値を見る限りではVX2000を遥かに上回っています。
それでも、XV2はやめたほうが良い、というご意見はありますでしょ
うか?

次に、純正の指向性ステレオマイクロホン「DM50」に関して
ご意見をいただけたら幸いです。

書込番号:1437201

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/03/28 22:00(1年以上前)

ここの製品評価は「いつでも」「誰でも」「何度でも」「無記名で」投票できる仕組みです。
その評価に信頼性が置けると考えるのでしたら信用してください、としか申し上げられません。
これは、ここの投票の仕組みについての話ですから、機種の評価とは全く関係ありません。そこはお間違えないように。

書込番号:1437238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/03/28 22:03(1年以上前)

ここの評価はあまり鵜呑みにしないほうがいいと思います。
悪戯嫌がらせし放題なので。

ネット上の情報の取捨選択は閲覧者の責任ですが
僕がここを参考にするとしたら複数機種の比較はしません。
単一機種の評価から評価の高い項目を長所、低い項目を短所と考える程度にしておきます。

書込番号:1437245

ナイスクチコミ!0


はなまがさん

2003/03/28 22:18(1年以上前)

今月のビデオサロンよみました?
読んでなければ本屋へ

書込番号:1437276

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/28 22:28(1年以上前)

すでにレスがありますが、この機種に限らず、ここの「グラフ」は全く当てになりません。(私情が入ってますが)例外なのはデジカメのc2100uzのグラフぐらいで、この板は表向き閉鎖された後でも、今の「活きています」。
本当に支持されるモノは生産終了後の評価が全く違います。

また、私が別の機種を買ってその機種の評価を入力したのは、買ってから半年使ってからでしたが、そんなケースは少ないと思います(^^;

統計の母集団の「適切さ」は非常に重要です。数字は意図的に操作できるので、我々はその裏を書く必要がありますね(このあたりの事はよく御存知のように思われますが(^^;)。

書込番号:1437316

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/28 22:38(1年以上前)

皆さんには、色々と教えていただきまして、有難うございます。
製品評価に関しまして、鵜呑みにするつもりはなかったのですが、
悪戯・嫌がらせし放題の割には投票数が少なく、結構事実に近い
のでは? と勝手に考えてしまいました (^_^;

とは言え、バッテリーの満足度がVX2000よりもXV2の方が高い、と
いうことについては大いに疑問を持ちましたが・・・ (^_^;

>はなまがさん
> 今月のビデオサロンよみました?
今日も情報を求めて会社をさぼり、ビデオカメラに関する本を
1時間以上立ち読みをして、XV2に関する記事を探したのですが、
特集等はなかったように思いますが?
再度ご指摘いただければ幸いです。

書込番号:1437344

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/28 22:45(1年以上前)

関係ないことですが、ホームページURLを間違えていました m(_ _)m

書込番号:1437366

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/28 22:52(1年以上前)


一方にしか無い特長の中では、VX2000の「4ルクス」、XV2の「20倍(790mm相当)」のどちらを取るか? という点で悩むケースが多いように思います。

ご自分の撮影したいケースではどうでしょうか?

書込番号:1437392

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/28 23:02(1年以上前)

私が書くのがなんですが ここのアンケートは?
ですね 
一言で結論は書きたくありませんが やはり最後は
店頭で触ってみるのが一番です。
それから 2chの
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1006527237/-100
ここに同じ話題がありますが 読んでみましたら概ね私の感想
と同じでした。でもここも信じるか信じないかは自己責任です。

個人的にはVX2000とXV2のおかげて家庭用と業務用の画質の差を
はっきりと再認識しました。私の頭の中はこの二つの製品の影響
で何年か昔に戻ったようです。そのせいで今日は私のhpのURLを
書いてしまいました。悩むなら家庭用はやめましょう。

書込番号:1437425

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/28 23:12(1年以上前)

> 狭小画素化反対ですがさん
> VX2000の「4ルクス」、XV2の「20倍(790mm相当)」
のどちらを取るか?

一番痛い所をつかれました。
(どちらも捨てがたいものですから (^_^; )
もう一つXV2の魅力として、35ミリスチルカメラ換算で39.5mmという
ワイド側の数値でもあります。
また、2機種を現実に撮影して比較することができない現状では、2年
以上も前に開発されたVX2000と直近に開発されたXV2という見
方しかできないということもありました (^_^;
そこで、一番犠牲にしてもやむを得ないと考えたのが暗いところでの
画質です。
一般的な(プロのような目を持たない)人が見て違和感をおぼえない
程度のものであれば、我慢するべきかなぁ・・・という考えでした。
反面、XV2での青色問題が自分の中で大きな障害となっているのも
事実です。
(今でもそのような現象がおきているのかどうかまではわかりません
が)
更なるご指導・ご指摘をいただければ幸いです。

書込番号:1437477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/03/28 23:13(1年以上前)

ビデオサロンじゃなかったか。
えーなんだっけ。ビデオαじゃないのは覚えてるんですが。
とにかく、VX2000とXV2の比較と、ユーザーの評価、○と×が載っていましたよ。
暗いところはVX2000、
レンズ性能はXV2、
とかなんとかいろいろ載っていました。

書込番号:1437481

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/28 23:24(1年以上前)

> はなまがりさん

「ビデオ倶楽部」ではなかったでしょうか?
それぞれのユーザーの使用感や直してもらいたい箇所等のコメントが
掲載されていたようです。
ただ、これもそれぞれのユーザーが双方を比較してのコメントではなく、
自分が使用しているDVカメラに関するコメントですから、皆さんが
おっしゃるように、話し半分に聞かなければならないとは感じていました (^_^;

> W_Melon_J さん
ご記入いただきましたHPには、これから行ってゆっくり拝見させて
いただきます。
(気持ちはVX2000に傾きつつある今の私です (^_^; )

書込番号:1437535

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/28 23:25(1年以上前)

ビデオ倶楽部では?
AWBについて書かれてませんでした。

書込番号:1437538

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/03/29 00:11(1年以上前)

感度については、ゲインアップによるノイズの増加を軽減するためにも、望遠時のレンズのF値低下を補うためにも、高感度である事が有利です。

例えば、一般家庭の夜間の室内照度程度の160ルクス(ISO100でEV6)で(グレーカード基準の)適正露出を得ようとすると、F1.6・1/60秒ならISO240程度が必要となります。この数値をゲインアップ無しで達成できると思われるのは(家庭用機では)VX2000以外にありません。15ルクス機では4〜5倍(12〜14dB)ぐらいのゲインアップが必要となり、このレベルではノイズなどが目に付いてくるでしょう。XV2では1.4〜1.6倍(3〜4dB)ぐらいになると思うので、この程度ならゲインアップの影響は判らないかもしれません。
もっと暗くなると感度の差は出てきますが、790mmの魅力と比べてどうなのかは個人次第でしょう。私も悩んでいますが、「黒つぶれ」は元々Canon機は少ない上に、画像調節機能で更にいじれますから、この点は私にとって貴重です(^^;

また、「青み」の件ですが、(画像そのものが)少なくともW_Melon_Jさんの個体と別の方の個体、そしてPC USERに載っていた個体は事実だと思います。
このクラスを購入される方で画質の事が判らない方の割合は、普及機に比べて非常に少ないと思われ、普及機よりも厳しい報告がされると思われます。
(高いだけなら、金に糸目を付けない方でしかも画質の判らない方でも、安直に買ったりするでしょうけど、このクラスの大きさ&重さが「障壁」となって、小型機よりも安直に買われる可能性は激減すると考えられます)

それにも関わらず購入された方からの「青み」についての報告の割合は御承知の通りですから、悩ましい事に、どこからどこまでが仕様で、どこからどこまでが個体差なのか、(私は)ハッキリ判りません。数人以上の方からのサンプル画像を見たいように思います。ただし、個体差があったと仮定した場合、今も個体差が大きいのならば、生産管理技術を問題視しなければなりませんね(^^;
(複数のTVに写して見ると、液晶モニターやビューファーが青み寄りなのは店内でも判ります。ただし、今年以降は確認していません)

書込番号:1437734

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 00:24(1年以上前)

> W_Melon_Jさん
> AWBについて書かれてませんでした。
確かにその件についてのコメントはどこにもありませんでした。
一番気にしていたことですから、注意深く読み進みましたが、一切
触れられていませんでした。
この辺からも「さほど気にする必要はないのかなぁ?」とか、あるいは
「完全に修正されたものが出ているのかなぁ?」などと勝手に理解して
いました。
広角と超望遠というXV2のメリットはワイコンやテレコンで解決する
問題ですから(費用の問題もありますが (^_^; )、今はオーソドックス
にVX2000に決める方向でいます。
とは言いましても、まだ皆さんのご意見をいただけるのであれば有難く
頂戴したいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1437781

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 00:56(1年以上前)

絶対的評価の高いVX2000を基準にスタートして、他にもっと様々な
面でメリットのあるものがないか? ということからスタートしたカメラ
探しの中でめぐり合ったのがXV2でした。
そして、暗中模索の中で最も参考になったのが、この掲示板でした。
過去ログもずいぶん前まで遡って読ませていただきました。
書き込みは今回が初めてではありましたが、皆さんのお名前は何度も拝見
させていただいておりましたし、それぞれのご意見やお考え・ご意向等は
ある程度理解させていただいてたつもりでおりました。
そんな中で軸足はいつもVX2000に置きながら「20倍」「広角」と
いうような魅力を持つXV2との間で揺れ動きながら明日こそはどちらかに
決めようという考えで書き込みさせていただき、多くの方々から多くの
ご意見をいただきましたこと、本当に感謝いたしております。
先ほどは「VX2000に決めました」と書き込みさせていただきましたが、
その直前に書き込みしていただきました「狭小画素化反対ですがさん」の
ご意見に、またも揺れ動いているような次第です。
結果的には、明日、新宿のヨドバシカメラで現物を見せていただけるとの
ことでしたので、その結果で判断したいと考えております。
(ただし、購入はもっと安い所でするつもりでおります (^_^; )
多くの皆様からのご意見、本当に有難う御座いました。
心から感謝申し上げます。
結果は改めてご報告させて頂きたく、その節はどうぞ宜しくお願い申し上げ
ます。

書込番号:1437883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/03/29 01:51(1年以上前)

FV2にDM50をつけてみましたが、
・15000円の価値があったかどうかはちょっと謎。
・メカノイズは激減。
・録音レベルが全体的にちょっと低めになる。
・指向性切り替えスイッチをいじるとぜんぜん聞こえ方が変わる。
・うるさい飲み屋で使ってみましたが正面の人の声はちゃんと拾う。
・でも自分の声は入りまくり。
・もっと良いスピーカーを買ってこないとダメかも(w

書込番号:1438036

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 01:58(1年以上前)

> はなまがりさん
> FV2にDM50をつけてみましたが、
コメント、有難う御座いました。
> でも自分の声は入りまくり。
あまり意味をなさないような感じですね? (^_^;

書込番号:1438048

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 02:02(1年以上前)

以前にも論議されていたようですが・・・
「ECZ−990」の方がマシでしょうか?
(価格は同程度のようですので) 
ご使用されていらっしゃる方のコメントをお願い頂きたく、宜しくお願い
致します。

書込番号:1438058

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/29 08:29(1年以上前)

もしVX2000を買われるようでしたら今PD150が安くなっています
ので画質的にはこちらの方が上ですから 考慮するに値すると
思います。色合いが自然のようですしセットアップが7.5%に
できます。欠点は修理代が高い、ビューファーがモノクロです。
個人的はVX2000とXV2を両方使っていますが PD150があれば
1台ですんだと思います。

書込番号:1438390

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 10:58(1年以上前)

> W_Melon_J さん
> 欠点は修理代が高い、ビューファーがモノクロです。
修理代が高いのは困りますが、ビューファーがモノクロであることに抵抗はありません。
しかし、
> 個人的はVX2000とXV2を両方使っていますが PD150があれば
> 1台ですんだと思います。
PD150にあってVX2000に無いXV2同様のメリットってどんな所でしょうか? (^_^;

書込番号:1438680

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/03/29 15:59(1年以上前)

うーん
>PD150にあってVX2000に無いXV2同様のメリットってどんな所でしょうか? 

  難しい質問ですね 簡単なのはセットアップの調整が出来ます。
XV2は自由に調整出来ますし、PD150は 0と7.5%の切り替えが出来ます。VX2000は4%ぐらいで固定です。あとは業務用のマイクロホンを接続する
為の配慮だと思います。
でも個人的には PD150が3モデルの中で一番色が正確だと思います。VX2000は全体的に鮮やか過ぎる発色で一見奇麗ですが品がありません。
XV2はAWBの問題をおいておいても 青色と赤色の発色が強く、緑色が
弱いようで屋外の風景を撮影するのに基本的に向きません。

書込番号:1439307

ナイスクチコミ!0


スレ主 温帯さん

2003/03/29 17:55(1年以上前)

皆様から色々ご指導いただき、迷いに迷った末やはりXV2を購入いたしました。
何が決め手かと言えば何もありません (^_^;
ヨドバシカメラに見に行ってみると、ちょうど良いことにVX2000とXV2が
並んで置いてありましたので、様々比較することができました。
しかしそれでも決めかね、店員に話しを聞き、意見を聞いてもみましたが、やはり
結論は出ませんでした。
2機ともに互いに無い良い点を持ち合わせている訳ですからやむを得ないことと思います。
ただ一点だけ、ズームリモートコントローラーの必要性を感じてはいたのですが、
XV2ではハンドル部分にもズームレバーが付いていますから、左手で操作できます。
これで高いズームリモートコントローラーを買わなくてすむという点は大きな魅力でした。
ちなみに、2機の画像を比較してみますと、やはりXV2は青味がかっているのが
わかります。
これは、実際に撮影してみて大きな障害となるようであればメーカーに調整を依頼
するつもりと割り切ることにし、XV2の購入を決めました。
価格につきましては、ヨドバシカメラでは298,000円(10%のポイント還元)で
別の店では232,000円(ともに消費税は別)でしたので当然安い方で買いました (^_^;
なお、ヨドバシカメラではDAIWAのVT551とバッテリー(BP−930)を2個
定価の2割引+10%ポイント還元で購入しました。(これらのものはポイント還元がある
分ヨドバシカメラの方が安いようです)
今後撮影していく中で、また皆様のご指導を受けたく、その節はどうぞ宜しくお願い
いたします。
有難う御座いました。

書込番号:1439587

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
4:3画像を? 9 2007/02/26 7:46:45
AGCリミットの設定 0 2006/09/17 9:28:40
終わりのようです。 3 2006/07/27 1:23:09
HP用の動画の画面を明るくするには? 14 2006/02/25 10:53:30
1と2のちがい 4 2006/02/13 22:29:44
XV2モデルチェンジ情報だれか教えて下さい。 4 2006/01/05 1:35:46
どちらを買おうか・・・ 0 2005/12/09 0:42:31
教えてくださいお願いします。 0 2005/08/29 17:38:42
不安 4 2005/08/30 0:01:53
ようやく買いました。 0 2005/06/23 19:31:31

「CANON > XV2 +(AK-620)」のクチコミを見る(全 903件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

XV2 +(AK-620)
CANON

XV2 +(AK-620)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月25日

XV2 +(AK-620)をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング