



ビデオカメラ > CANON > XV2 +(AK-620)


XV2用の指向性マイクで2万円以内のお勧めがありましたら
教えていただけませんか?
純正マイクは、以前にあまり良い評価をいただいていなかった
ようですので (^_^;
書込番号:1471978
0点


2003/04/09 00:49(1年以上前)
・・・下記のように、マイクについての知識も持とうとしていませんから、別の方のレスをお持ちください(^^;
子供が何らかの音楽関係に関わるようなら別ですが、掛け値なしに音痴ですから、可能性がありませんね(^^;
また、私の撮れる範囲では、音質自体に多くを望んでいません。なぜなら、かなり良い位置でもオーディオ的な音質を得る事は不可能に近いからです。
・・・それ以前に、周囲の「雑音」から逃れる条件を得ることができません・・・今は、子供の声が程ほどに明瞭なら、それでいいや、と言う感じです(^^;
ついでながら、私が音に拘った場合は面倒なのです(^^;
音に拘ると、TVのスピーカーでは無くてステレオのスピーカーで再生したくなりますが、低域を満足に録る事が難しい上に、「指向性マイク」は音の位相の問題で、音質以前に興味が薄いのです(望遠マイクの場合、位相特性は論外になります)。
なぜなら、私のスピーカー構成は「マトリックスサラウンド」という、3本以上のスピーカーと配線のみで行う音場再生方法をとっており、実際には同一スペックのスピーカー4本を使用しています(本来は6本仕様)。
この場合、音の位相特性を考えると、無指向性の方が(私にとって)自然になると思いますが、実証した事がありません。私が外付けマイクを購入する時があったとしたら、航空ショーとかで音の臨場感を録りたいときぐらいでしょうか(右でも軍事ヲタクでもありませんので、もう十年ぐらい行ってませんが)。
Hi8の時代にマトリックスサラウンド用のマイク作成を検討した時期がありますが、洗濯物を干すタコみたいな感じになるので諦め、無指向性2本でやった方が良いかな?と思うに至りましたが、結局航空ショーに行く機会が無いままなので、マイクも買いませんでした(^^;
・・・というわけで、普段はTVのチープなスピーカーでビデオを再生しています(^^;
結果的に、先の理由も含めて、ビデオカメラには積極的に音声対策を施しておりません。
要するに、ビデオ撮影とオーディオは全く別の次元で取り扱っています(^^;
(ちなみに、XV2ユーザーではありません)
書込番号:1472359
0点


2003/04/09 01:02(1年以上前)
呼ばれてないけど返信します
>純正マイクは、以前にあまり良い評価をいただいていなかった
私が、「撮影者の声が入る」って書いたことだと思いますが、
FV2の内臓マイクよりぜんぜんマシであることを補足しておきます。
(撮影者と被写体の声の大きさのバランスがまともになる)
ただ、私には15000円分の価値があるかどうか疑問だっただけで。
書込番号:1472398
0点


2003/04/09 01:03(1年以上前)
え〜と 横から割り込んですみません。
オーディオテクニカのATX-820はいかがですか?
ワンポイントステレオマイクロホンです。
結構いい音がこれひとつで撮れます。
ちなみに販売価格は2万4千円程度です。
書込番号:1472399
0点


2003/04/09 12:57(1年以上前)
横入りですが…
温帯さんはマイクにどんな良さをお求めでしょうか?
遠くの音が鮮明に聞こえる。
周囲の音が立体的にはっきり聞こえる。
また、音声意外で見た目の問題でマイクを選ぶ場合もあります。
また、指向性マイクというのはどういったものを指しておられますか?
指向性とはマイクが音を拾う範囲の特性のことで、
「単一指向性」「超指向性」「双指向性」というように使います。
なんとなく「単一指向性」つまり、マイクの前方に的を絞って
音を拾うものをおっしゃっているように思えますが…
主な用途を教えていただければアドバイスできるものと思いますよ。
書込番号:1473322
0点



2003/04/09 19:50(1年以上前)
> 狭小画素化反対ですがさん
> ついでながら、私が音に拘った場合は面倒なのです(^^;
難し過ぎる・・・ (^_^;
> (ちなみに、XV2ユーザーではありません)
失礼しました m(_ _)m
多くお名前を拝見するものですから、当然ユーザーの方と思い込んでいました (^_^;
> なはまがりさん
> 呼ばれてないけど返信します
有難うございます (^_^)/~~~~~
> FV2の内臓マイクよりぜんぜんマシであることを補足しておきます。
> (撮影者と被写体の声の大きさのバランスがまともになる)
> ただ、私には15000円分の価値があるかどうか疑問だっただけで。
飲み屋でのお話しに非常に興味を持ったと言うか、気を引かれ、
すごく強い印象として残ってしまいました (^_^;
有難うございました (^_^)/~~~~~
> デルタ16さん
> え〜と 横から割り込んですみません。
いえいえ、教えてくださる方はどなたでも歓迎です (^_^;
> 結構いい音がこれひとつで撮れます。
> ちなみに販売価格は2万4千円程度です。
ピンキリの中で、どのレベルまで求めているのかよりも、決められた
予算の中で一番高性能なものにどのようなものがあるのかを知りたい
というのが本音でして、せっかく教えていただいてもチョット手が
出せそうもありません・・・ (^_^;
有難うございました (^_^)/~~~~~
> dnskさん
> 温帯さんはマイクにどんな良さをお求めでしょうか?
> 遠くの音が鮮明に聞こえる。
> 周囲の音が立体的にはっきり聞こえる。
>
>
> 主な用途を教えていただければアドバイスできるものと思いますよ。
有難う御座います。
想定していますのは、例えば広い会場等で行われるピアノ発表会等を
最後列から撮影するような場合を前提としていまして、被写体(と言うので
しょうか?)との間にいる人達の話し声等を極力除外したい、という
ことですから、「単一指向性」または「超指向性」ということに
なりますでしょうか?
> また、音声意外で見た目の問題でマイクを選ぶ場合もあります。
これは、見た目で「それらしい」方が良いとは思いますけれど・・・(^_^;
でも、それは二の次・三の次です。
是非ご教示いただければ幸いです。
書込番号:1474052
0点


2003/04/09 20:15(1年以上前)
>「超指向性」
望遠マイクの類になりますね。これに該当するマイクを使ったら、ポケットラジオのスピーカーからの音よりも悪くなりそうに思いますが・・・(^^;
(私を含む常連さんは、「ビデオカメラ」全体で見ていますので、どこにでも書かれるわけです(^^;)
また、詳しい事は他の方からレスがあると思いますが、マイクの場合、聞こえる範囲を狭くするのはとても困難です。間違っても望遠ズームのように解釈されない方が良いかと思います。
・・・遠方の音をHiFiと言えるような音で録るのは殆ど不可能です。
結局のところ、「有効な距離」以内で録る事が必要となります。
普通のピアノでしたら、数m以内でしょうか?
音質だけで考えるとピアノの間近、残響も入れようとするとプロの仕事(^^;
・・・そういう実態を知ってしまうと、そこそこで抑える事になったりします(^^;
書込番号:1474105
0点


2003/04/09 21:04(1年以上前)
指向性強いやつって、モノラルですよね(当然)。
なんか、音楽を撮ってもあまりうれしくないような。
ヒマだったらDM-50のサンプルでもupしますが、期待しないでください。
書込番号:1474261
0点


2003/04/09 21:59(1年以上前)
う〜ん、ピアノの発表会ですか。
しかも最後列から…
実は仕事で音声関係の仕事をしていますが、
その条件で録音しろと言われたら、
断るか適当な仕事します(すいません…)。
その場合は、最も適しているのは低ノイズの
ステレオ単一指向性マイクでしょうか…
モノラルでも良ければ安くて良いものはありますが、
ステレオとなると難しいですね。
先にデルタ16さんが紹介なさっているマイクなんかは、
定番として紹介されるマイクですね。
モノラルで、カメラにシューアダプターなどで装着しなくても良いのであれば、
RODEのNT3がお勧めです。
やや硬い音ですが、ノイズは無いと言って良いほどです。
15000円ほどで買えます。
また、NT3のステレオ仕様のNT4も同様にお勧めできますが、
29800円と、やや高めです。
どちらも電池駆動できます。
実際に私は音が重要な撮影にはNT3を使用します。
おおむね納得できる音でとれますよ。
ビデオは趣味の範囲ですが、
音の収録には仕事の経験が役にたっています。
う〜ん、参考になれたでしょうか?
書込番号:1474464
0点



2003/04/09 23:01(1年以上前)
皆さんには色々とお応えいただきまして有難う御座います。
夜は(朝もですが・・・ (^_^; )弱い年寄りにつき改めて
書き込みさせていただきたく思いますので、どうぞ宜しく
お願いいたします m(_ _)m
書込番号:1474691
0点


2003/04/10 09:11(1年以上前)
蛇足かもしれませんが…
最近ヘッドフォンを買う機会が有りましたので、書き込ませていただきます。
ビデオカメラによる撮影時の録音に関しては、マイクを扱う人物がヘッドフォンをするのが望ましいと思います。
ヘッドフォンは大抵の方が持っているかと思いますが、こう言う時はモニターヘッドフォンなども検討してみると良いかもしれません。
原音に充実な音が掴めると思います。
ただ、録音レベルすら調整できないビデオカメラも多く、一般的にAV機器等で視聴するに当たっては、録音した音の印象が変わってしまう事もあります。(面倒ですねえ)
ほかにも色々と考慮する点があるのですが、録音においてはマイクだけではなく、色々と検討する幅を広げてみると自分の納得のいく音に近づけると思いますよ。
書込番号:1475663
0点

ついでですが 先日 結婚式に出くわしてXV2の内蔵マイクで撮った
のですが 爆竹が結婚式の前にあり、内蔵のボリュームで調整
しようとしたのですが 音割れしているか絞りすぎかで しかも
ボリュームはクリチカルで難渋しました。
音をまともに記録しようとしたら 良いマイクに良い調整装置が
必要と思います。調整装置は自分でも作れるとは思いますが。
売っているのは電池の持ちが悪いものが多いようですね。
それと マイクロホンの周波数特性とダイナミッレンジはカタログ
に表示されている事が多く ビデオカメラと違ってわりと簡単に
性能の善し悪しがわかると思います。価格で大きく違います。
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんが書かれているようにヘッド
ホンも必須。でも一人で全部は無理かも、しかも「お呼ばれ」して
いると更に困難 食べるのと撮るのは一緒に出来ません。
それから狭小画素化反対ですがさんの意見に全部同意、そう
思います。体験、経験と全く同じです。
書込番号:1475888
0点

すみませんが デルタ16さん dnskさん Rode NT3の9Vの電池は
どんなタイプでしょうか?
hp見ましたがなかなか良いですね、
書込番号:1475945
0点


2003/04/10 12:57(1年以上前)
PC101k&TRV17k&FinePix1700Z&U10さんの仰る通り、
ヘッドフォンなどのモニター環境はマイクと同じくらい重要ですね。
私はSONY MDR-7506かゼンハイザーのHD25を使います。
前者は折りたたみできて、音も輪郭がはっきりしていて、
比較的、原音に忠実だと思われるので。
後者は作りが単純で少々タフに扱っても平気ですし、
密閉性が高いので、周囲の音の影響を抑えたいときに良いです。
実はヘッドフォンも私としてはツボです。
書き込みたいこと満載なので今日はここいらで…
書込番号:1475977
0点


2003/04/10 13:07(1年以上前)
W_Melon_Jさん
RODE NT3の電池は乾電池の四角い9Vのヤツです。
6LR61…ってこれが形式でしょうか?
昔のラジコンのプロポなんかに使ったのですね。
NT3はS/Nも良く、出力レベルも大きい、非常に良いマイクだと思います。
ただ、モノラルであることと、音が結構堅いことに納得できればですが。
NT4はNT3のステレオ仕様ということで、個人的にも非常に使ってみたい!
今、一番欲しいマイクですね。
ちなみに、NT4は出力は5ピンの特殊なキャノン端子ですが、
ミニステレオプラグへの変換ケーブルが付属するため、
家庭用ビデオでの収録でも問題なく使えそうです。
ただ、RODE社のものは普通の家電量販店では取り扱いが無いかもしれません。
サウンドハウスというお店で輸入してますので、よろしければこちらへ↓
http://www.soundhouse.co.jp/
書込番号:1476000
0点

うーーーん dnskさんいろいろありがとうございます。
nt3,nt4ですが 先程ご紹介の所に電話して聞いてしまいました
すみません。よさそうなスペックで魅力的なんですが 電池を
入れる為か マイクロホンの直径が太いようで マイクロホン
スタンドの為のホルダーは付属しているようですが 家庭用
ビデオカメラのシューに取り付けるのはどうしたら良いで
しょうか? 皆さん音声やさんがマイクロホンを持つ本格的な
使用方法でしょうか?
書込番号:1476014
0点



2003/04/10 20:30(1年以上前)
どんどん自分の知りうる範囲から飛び出して行く〜 (^_^;
> dnskさん
> その条件で録音しろと言われたら、
> 断るか適当な仕事します(すいません…)。
それなんです、それッ!
適当な仕事をしても文句を言われない程度のもので十分なんです (^_^;
私は、指向性マイクの中にもステレオ録音があることさえ知りませんでした。
当然モノラルでしか録音できないものと思い込んでいましたし、私が求めるのは
例えばですが、子供のピアノの発表会の撮影をするとして、最悪の条件
(最後列からの撮影を余儀なくされた・・・ 等を前提としています)
で撮らざるを得なくなったときに、音さえも全く聞き取れなかった・・・
なんてことのないようにするにはどうしたら良いか? 程度の悩みなんです。
そういう前提で、予算内の最良と思われるマイクにはどういうものがあるのでしょうか?
ということなんですが・・・ (^_^;
スミマセン・・・
話しがどんどん進展している中で水を差すようで (^_^;
書込番号:1476874
0点

すみません こちらこそ脇道にそらしてしまった
ようで・・・
書込番号:1476977
0点


2003/04/10 22:56(1年以上前)
レスありがとうございます(^^)
温帯さん、今回はどんなホールで考えられていますか?
ビデオカメラ持込みOKの環境では、演奏中に脳内フィルターによって軽減されていた「私語」などの雑音が、ビックリするほど入っていると思われます。
・・・これはあんまり「気にしない」事が一番の解決策かもしれません(^^;
(話を戻して)マイクの指向性を考えるとき、ついつい水平方向ばかりで考えてしまいますが、ホールなど天井のある場所では、垂直方向からの「要らない音」は想像以上に大きく、指向性のきついマイクだと「要らない音」があんまり軽減できない上に音が悪くなるだけで、期待を大幅に下回る効果しか無いかもしれませんので、小さなホールでは、いっそのこと内蔵マイクで録った方がマシかもしれませんね(後述に続く)。音質については、↑上で紹介されているマイクから選択されてはどうでしょう?
さて、ホールの録音では、録った後でギョッとする事があります。
「拍手」です(^^; 演奏を考えると手動録音でやるべきですが(ピアノ独奏なら比較的にラクかも?)、拍手の音量レベルは凄いと思います。演奏が上手ければ上手いほど拍手の「音割れ」が大きくなり(ただし、どんな人々が聴いているかで拍手の質や音量が変わりますが・・・)。
目的の演奏者の後に拍手を入れたいでしょうけど(^^;
この拍手の「音割れ」、W_Melon_Jさんの爆竹の件とも関わるのですが、何度か場数を踏んでいないと大変だと思います。距離にもよりますが、爆竹の場合はピークで100dBを余裕で越えたりしますから、こんな時はクリッピング回路を経るであろう自動録音調整に頼った方が、結果的にはマシかもしれません(最初の一撃は完全に歪むと思いますが(^^;)
→ちなみに、ダイナミックレンジ内に爆竹や打ち上げ花火の音を納めても、聴いたままで録ることも再生することも不可能で、「それらしい音」しか録音再生できません。「衝撃波」が伴うからです。
仮に録音できていたとしても、アンプの保護回路を取り外す必要がありますので、音量によってはスピーカー(特にツイーター)を飛ばしてしまいます(^^;
さて、デジタル録音の場合、オーバーレベル録音の音質はカセットテープよりも悪くなったりしますので、(手動録音の場合は)編集で音量レベルを調整することにして、できるだけ低め(小さめ)の音量レベルにした方が良いと思います(せっかく手動録音調整ができるのですから)。
ただし、DVのデジタル録音の仕様のS/N比が良くても、マイクアンプ部分でS/Nが劣化しているかもしれませんので、ご家庭でピアノのCDなど再生して、どのくらいのマイク音量まで下げられるかを確認されることをお薦めします(^^;
デジタル録音のスペックが出るのは、A/D変換以後の事で、録音のS/Nは、A/D変換以前のアナログ部分のS/Nが支配的になります。
・・・ただし、pppの時のマイク音量で悩むような気がしますが・・・(^^;
書込番号:1477389
0点

dsnkさん nt2,nt3を見てきました。 やはりNT3は太いですね
付属の取り付けアダプターも大柄なのでちょっとハンディのビデオ
カメラに取り付けるのは難があるように思います。
実際に音を聞いてきました。残念ながらNT4はありませんでした。
面白いデザインで楽しみにしていたのですが。
書込番号:1479380
0点


2003/04/11 22:04(1年以上前)
もう見て来られたのですか!?
素早い…っ!
私もNT3を使う時には別にマイクスタンドを使います。
そもそも、シューアダプターに取り付けることは
考えていませんでした。
ビデオ収録用に買ったガンマイクも、
オーディオテクニカの815bというバカみたいに長いマイクです。
スナップに使うならシューアダプターに付けられることは必須ですよね。
やはりピアノの発表会の収録となると、
ワンポイントのステレオマイクでしょうか?
マイクだけでもピアノの近くに置ければ良いのですが…
反響の多いホールだと厳しそうですね。
残響音で芯のピアノそのものの音が分からなくなりそうです。
経験はないので憶測でしか言えないのが申し訳ないです。
最善策は単一指向性のステレオマイクでしょう。
書込番号:1480078
0点



2003/04/12 17:02(1年以上前)
多くの皆さんからご意見を頂きまして本当に有難う御座いました。
殆どの用語が理解不能の場違い者です (^_^;
指向性マイク=(カメラで言うところの)望遠レンズ的なもの、と思っていましたので
遠くの音を引き寄せて録れ、周りの音をあまり拾わないなどと漠然と考えておりました。
お教えいただきましたマイクにつきまして、他の掲示板も覘いてみましたが、やはり
とてもレベルの高いお話しが多く難解ではありましたが、一長一短であることだけは
理解できました。
であれば、純正のDM-50が一番無難なのかなぁという考えに落ち着きました。
お騒がせいたしました。
また分からないことがありましたら質問させて頂きたく思いますので、どうぞ宜しく
お願い致します m(_ _)m
書込番号:1482410
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > XV2 +(AK-620)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 2007/02/26 7:46:45 |
![]() ![]() |
0 | 2006/09/17 9:28:40 |
![]() ![]() |
3 | 2006/07/27 1:23:09 |
![]() ![]() |
14 | 2006/02/25 10:53:30 |
![]() ![]() |
4 | 2006/02/13 22:29:44 |
![]() ![]() |
4 | 2006/01/05 1:35:46 |
![]() ![]() |
0 | 2005/12/09 0:42:31 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/29 17:38:42 |
![]() ![]() |
4 | 2005/08/30 0:01:53 |
![]() ![]() |
0 | 2005/06/23 19:31:31 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
