


赤ちゃんを撮るのがメインなため室内で撮ることが多いのですが、夜に蛍光灯下で撮ると見た目よりかなり暗く録画されます。(Pモードで撮影)
こんなとき逆光補正ボタンを押して明るくしているのですが、この使い方は間違ってますか?
また、液晶が明るすぎるので輝度を下げてる(最暗から2つ上げ)のですが、後でTV(ハーフHD)で見たときに液晶との違いをすごく感じます。屋内撮影は丁度良いのだけど屋外だと液晶より明るすぎて撮影される感じ。
それぞれの場面で最適な輝度を見つけるしかないですかね?少し面倒に感じてます
書込番号:8512149
0点

ホワイトバランスを変更してみたらいかがですか?
「蛍光灯」に設定しただけでもずいぶん変わると思いますよ。
HF10は設定次第でガラッと変わった画質になるので、
ご自分で「これだ!」と思う設定を見つけるのもこのビデオカメラの楽しみの一つです。
書込番号:8512538
0点

ありがとうございます
ホワイトバランス変更してみます。蛍光灯モードは黄色っぽい色合いになるので今まで使ってなかったのですがやってみます
オート+逆光補正で明るくするのは邪道でしたかね?
ありがとうございました
書込番号:8513425
0点

>オート+逆光補正で明るくするのは邪道でしたかね?
邪道なんてことはないと思いますよ。
書込番号:8513464
0点

>赤ちゃんを撮るのがメインなため室内で撮ることが多いのですが、夜に蛍光灯下で撮ると見た目よりかなり暗く録画されます。
「背景」が明るい感じではありませんか?
カメラは基本的に何でもかんでも「灰色(ただし反射率18%程度のもの)」と同じぐらいの明るさにしようと、露出(≒画像の見た目の明るさ)を調整しようとしますので、背景が明るいならば、画面全体を暗くしようとします。
逆光補正は、上記の露出補正の一種(補正率決め撃ちのプラス補正)になりますので、方法論として間違いではありませんが、補正率が基本的に一定ですので、せっかくPモードで使われているのでしたら、取説で「露出補正」を調べて使ってみてください。
ちょっと使えば慣れると思います。
そして、オートでダメだと悩んでいたことがバカバカしくなるかも?
あと、ポートレートモードも使ってみてください。もしかすると背景の影響がちょっとは少なくなるかもしれません。
書込番号:8515209
2点

すごくわかりやすい説明ありがとうございます
室内での撮影はまさに「背景が明るい!」
白い壁紙の部屋の、白いシーツに寝た赤ちゃんを撮るシチュエーションがほとんどです。
見た目より暗くなる理由が解りました。
これまで同じ室内蛍光灯下撮影であっても見た目より暗くなる場合とならない場合があるのが不思議ではあったんです。単純に光量の違いと思ってたのですが背景の影響を受けてたとは。すごく参考になりました。
これからは暗くなりそうなシチュエーションが判断出来そうなので「マニュアル露出補正」を勉強して使いこなしたいと思います
書込番号:8516320
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CANON > iVIS HF10」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2016/05/05 22:16:20 |
![]() ![]() |
1 | 2015/03/22 20:26:15 |
![]() ![]() |
9 | 2015/03/28 16:11:54 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/08 18:07:09 |
![]() ![]() |
6 | 2013/03/01 17:49:45 |
![]() ![]() |
0 | 2012/02/04 12:04:02 |
![]() ![]() |
15 | 2012/01/17 14:47:01 |
![]() ![]() |
3 | 2010/11/04 11:21:05 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/10 8:27:30 |
![]() ![]() |
2 | 2010/10/02 1:43:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



