『失敗談』のクチコミ掲示板

2008年 3月上旬 発売

iVIS HF10

SDHCカード/16GBメモリ搭載のAVCHD対応フルHDビデオカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:80分 本体重量:380g 撮像素子:CMOS 1/3.2型 動画有効画素数:207万画素 iVIS HF10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

iVIS HF10CANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月上旬

  • iVIS HF10の価格比較
  • iVIS HF10のスペック・仕様
  • iVIS HF10のレビュー
  • iVIS HF10のクチコミ
  • iVIS HF10の画像・動画
  • iVIS HF10のピックアップリスト
  • iVIS HF10のオークション

『失敗談』 のクチコミ掲示板

RSS


「iVIS HF10」のクチコミ掲示板に
iVIS HF10を新規書き込みiVIS HF10をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

失敗談

2009/01/06 10:42(1年以上前)


ビデオカメラ > CANON > iVIS HF10

スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

結婚パーティーがあった日、一日中設定が「MF」になっていたためボケボケのビデオしか残りませんでした。

ビデオやカメラに精通していないと気付きにくい点だと思います。

特に、フォーカスの設定表示でジョイスティックの上を押すと変更される点がマニュアルフォーカスを使用する人にとっては使いやすいかもしれませんが、一般的に上を押すと前の画面に戻るという感覚の人のほうが多いと思います。

実際に撮影をしてくれていた人もズームをするとボケることに気付き、ほとんどズームすることなく撮影をしてくれていました。
途中で、「どうして?」と思ったようで色々と操作をして直そうとしてくれたようですが、「メニューでのAFモード設定は分かりS.AFを押したけど反映されなかった」と言われました。

触ったことが無い方やビデオ撮影をあまりしたことの無い方に撮影をお願いするときは要注意だと思います。
もし、露出やライトなど設定を変えようとジョイスティックを触り、戻ろうと上を押すと設定が変わってしまいます。
特にフォーカスは表示が変わるだけですので分かりにくい点ではないでしょうか。

電源を切っても設定が戻ることがありませんので大事なシーンを他の方に撮影をお願いする際はジョイスティックの使い方などをお伝えすることをお勧めします。

書込番号:8893112

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:6件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5

2009/01/06 10:54(1年以上前)

おはようございます
自分もその点は、使いづらいと思ってましたが、逆に失敗してから(慣れたら)すぐ呼び出せるので重宝までもいかないですが、楽に設定できるので今は便利に使ってますよ 大事な撮影などでボケボケだと辛いですねお気の毒です。次回からは事前の設定と知人?にはなるべくズームくらいで撮ってもらうといいですかね?

書込番号:8893141

ナイスクチコミ!1


スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/06 11:21(1年以上前)

せめて、メニューで「電源を切った際に自動的にMFに戻る」or「切った際の状態を保つ」という選択ができればなぁ〜と思います。

この日のために購入し、私自身殆ど使うことなく友人に貸したりしていたので、パーティーが終わり撮ってくれた動画を見て愕然。
「買った日に試しに撮ったとき、ズームしてもあんなに綺麗にピントが合ってたのになんで?!」となり、自分でも撮ってみるとボケボケ・・・。
メニューでAF設定を変えても反映されない。
正直、壊れてた?!と思いました(^^;)

その後、画面に「MF」と表示されていることに気付き、ジョイスティックが上を押すと設定が変わることも知り後悔しまくりでした。(と言っても、当日ほとんどビデオカメラを触っていませんが)

「MF」・・・ビデオやこの機械に詳しくない人間にとっては曲者です。

多くの人に渡して撮影してもらう際はこまめに設定が変わっていないかチェックするのが得策かなと。
もっと重要じゃない日にこの失敗をして気付きたかったです。

と言うことで、このような事例があるということをユーザーの皆様にお伝えしたくて書き込み致しました。

(正直、他の方の失敗談もお聞きして同じ失敗をしないようにしたいんですけどね)

書込番号:8893215

ナイスクチコミ!2


obradiさん
クチコミ投稿数:53件

2009/01/06 18:13(1年以上前)

自分もこの失敗したことあります。

ただピントが合わない原因が分からなかったのですが、
「かんたんボタン」を押して「かんたんモード」に入ってから、
もう一度「かんたんボタン」を押して、
通常モードに戻ったところAFに戻りました。

パニクったらとりあえず、
「かんたんボタンを押してみる」というのも、
覚えておいていいかも知れません。


書込番号:8894482

ナイスクチコミ!3


スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 13:33(1年以上前)

私自身、カメラに関してはある程度知識があり、露出やAFやMFという表示を見て何のことか分かります。
しかしカメラに興味がない人にとっては「何それ?」という感じではないでしょうか?
コンパクトカメラであればマニュアルフォーカス自体無い機種もあるでしょうし、大抵の人は全てオートで撮影していることと思います。

自分自身で撮影を行うのであれば、ある程度の操作方法などが分かります。
ピントが合わなければ「あれ?」と思います。

しかし、「撮っておいて」と初めて触る人に渡す場合に注意が必要だと感じました。

『かんたんボタン』も自分のカメラではない物を貸されて押す人はまずいないと思います。
やることは、「電源を入れる」→「スタートボタンを押す」→撮影→「止める」だけです。
あと、ジョイスティックは位置的にもつい撮影中に触ってしまう物だと思いますし、それで設定がかわってしまっても気付かないことが多いのでは?と。

結婚式と言う自分自身で全くビデオカメラを触ることのない特殊な時にこのようなことがあり残念ですが、obradi様のアドバイスを頂き、今後自分以外の人に撮影をお願いするときは「かんたんボタン」を押してから撮影するようお願いすることにします。


ユーザーの皆様、使ったことの無い方に撮影をお願いする場合は「かんたんボタン」を押してから撮影するようお伝えすることをお勧めいたします!

私はシールに上記のことを記載し、カメラの内側に貼り付けました(笑)
これでお願いした人以外が撮影することとなっても大丈夫!?

書込番号:8898382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/01/07 13:47(1年以上前)

>「かんたんボタンを押してみる」

>ユーザーの皆様、使ったことの無い方に撮影をお願いする場合は「かんたんボタン」を
>押してから撮影するようお伝えすることをお勧めいたします!

ベテランの方にとっても、つい忘れがちな有用なアドバイスですね。

私も以前、知人に撮ってもらったら「録画」と「スタンバイ」を逆に
押されて地面撮り連発でブッたまげました^^

晴れた日のスキーのゲレンデでかなり明るかったので、液晶モニタも見づらかったのかな。
簡単モードにすると、たしかそういう表示も大きくシンプルになりましたよね?

書込番号:8898421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/01/07 16:46(1年以上前)

イメージ的にはチャイルドロックみたいな感じでフルオートにしといてロックかけて設定変更できないようにして相手に渡せるような機能があってもいいですよね。

うちの嫁も山ねずみRCさんの地面撮りをよくやりますね。

携帯電話なんか暗証番号で操作ロックできるみたいな感じの機能を付いてれば設定いじくられないですみますよね。

でもホワイトバランス位はいじれないと困るかなぁ。

書込番号:8898971

ナイスクチコミ!1


スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 17:11(1年以上前)

>山ねずみRC様
>私も以前、知人に撮ってもらったら「録画」と「スタンバイ」を逆に
押されて地面撮り連発でブッたまげました^^

それは痛いですね(;;)
運よく、結婚パーティーの動画はそのようなことは無く、ボケボケだけどある意味ソフトフォーカス気味の動画となっており場の雰囲気だけでも十分味わえるので良かったです。

>簡単モードにすると、たしかそういう表示も大きくシンプルになりましたよね?

確かに、動画を見ていると「今、これ取れてるの?」「録画中になってるのかな?」などと声が入っていました。
録画中かどうか分かりにくいのはビデオとして良くないですね。


今回のことを踏まえてCanonのサポートへ要望を出しました。
・電源を切ってもMFを保持するor電源を切るたびにAFに自動的になるよう選択できるようにして欲しい
・MFのときは「手動ピントを合わせてください」などの警告文が出るようにして欲しい
(もちろん表示するかどうかの選択もできるようにして欲しい)

次の日には返信が来ました。対応の早さに吃驚です。
関連部署に報告したとのことですので今後の改善に期待です。
(数年は買い換えませんが(^^;))

書込番号:8899068

ナイスクチコミ!2


スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 17:43(1年以上前)

>チャピレ様

>イメージ的にはチャイルドロックみたいな感じでフルオートにしといてロックかけて設定変更できないようにして相手に渡せるような機能があってもいいですよね。

その案はいいですね!
HF10やビデオに詳しくないと分かりにくい点があるのは仕方がありませんが、初めて手にする人でも操作などが分かりやすく使いやすいようにしておく必要はありますし、貸すほうとしても色々と設定を変えられてしまうと不都合が生じる場合がありますし。


>うちの嫁も山ねずみRCさんの地面撮りをよくやりますね。

「●‖→●」と「撮影時間表示」などしか変わりませんから、撮影画面に「録画中」と出れば分かりやすいのにと思います。
撮影ボタンを押すとピッと鳴るようにはなっていますが、場所によっては聞こえにくいでしょうし、撮影時間が進んでいるかどうかで判断していることが多いです。


>でもホワイトバランス位はいじれないと困るかなぁ。

個人的には、ライト点灯の選択くらいで十分です。
写真と違い、ビデオは後からホワイトバランスを変えた画像を得ることが出来ないので(私がやり方を知らないだけかもしれませんが)、設定変更し、そのまま固定されると困るかなぁ〜と思います。

マニュアル操作好きですが、取り直しがきかないものに対してはビビリなのでオート崇拝者です(^^;)

書込番号:8899192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/01/08 13:17(1年以上前)

MFのまんまは私もよくやっちゃいますね〜〜^^;;
AEロックは電源で解除されるんですよね。こっちの方が、なんか、設定残って欲しいんですが^^;;

>イメージ的にはチャイルドロックみたいな感じでフルオートにしといてロックかけて設定変更できないようにして相手に渡せるような機能があってもいいですよね。

ちょっと、HF100でやってみたんですが、かんたんモードってそうなりませんか?なんか、設定しようとすると”かんたんモードでは使えません”みたいなメッセージがでますが。

>個人的には、ライト点灯の選択くらいで十分です。
あ、っでもライトも使えなくなりそうな^^;;

電源おとしてもかんたんモードは継続するようなので、
かんたんボタンを押してから、撮影を依頼した方に渡すと良いかもですね。

私の失敗談は、静止画モードのまま、動画を撮影している”気”になっていた。ってのがあります(笑
撮影に入る時に、液晶良く見てなかったんでメッセージを見落としてたんですね(笑

撮影中は"赤丸確認"が必要ですね^^;;

書込番号:8903117

ナイスクチコミ!1


Kazzharaさん
クチコミ投稿数:272件 iVIS HF10のオーナーiVIS HF10の満足度5 原和彦の品質工学とスケッチ特集 

2009/01/08 22:59(1年以上前)

皆さん同じような過ちを犯していますね。私もXactyを使っていた時,マニュアル設定で撮影していて望遠にしたときピンボケで大失敗したことがあります。大切な撮影は「かんたん設定」に限るということにしています。また,無声映画を作ってしまったこともあります。
これらの失敗をなくすためには「かんたん設定」にして撮影することですね。
人間は過ちをする動物ですから,皆さんが言われているようにユーザーフレンドリーに設計してほしいものです。

書込番号:8905897

ナイスクチコミ!1


スレ主 emieminさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/21 21:06(1年以上前)

>ぐらんぐらんす〜様

>私の失敗談は、静止画モードのまま、動画を撮影している”気”になっていた。ってのがあります(笑

これは痛いですね。
CanonのIXYといい、個人的には撮影とプレビューをつまみの位置を変えてモードを変える仕様は好きではありません。
すぐに撮れないことがあるというもどかしさが。


>撮影中は"赤丸確認"が必要ですね^^;;

初めて使う人は「●」だけでは撮影中かどうか分かりにくいですよね。
いっつも時間が進んでいるかどうかで確認してしまいます。


>kazzhara様

>人間は過ちをする動物ですから,皆さんが言われているようにユーザーフレンドリーに設計してほしいものです。

本当に心からそう思います。
かんたんモードだとズームのスピード設定ができないのが痛いです。ズームのスピードが速いのが逆に私は使いにくいです。




最近思い出した失敗談ではなく「?」と思ったことですが、挙式中、三脚に設置して式の様子を撮影しました。
前の方に置いたため式中誰も触ることも見ることもできませんでした。
スタッフの方がスタートを押すということでお願いしていましたが、カメラを見ても撮影されているのかどうかが分からずとっても不安でした。
子供のころ家にあったビデオがそうだったのか、撮影中だとカメラの前面のどこかに赤く光るランプとかがあると思い込んでおりました。

まさか撮影中であることを撮影されている人に知らせる物がないとは…。
これだと撮られている人も「今動いてるの?撮影中?」って聞きたくなりますよね。
友人が撮ってくれた友人たちのコメントにそのようなコメントが多々入っている理由が分かりました。

このカメラは撮ってる方も撮られている方も撮影中かどうかが分かりにくいなぁ〜と思いました。

書込番号:8969040

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

iVIS HF10
CANON

iVIS HF10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月上旬

iVIS HF10をお気に入り製品に追加する <474

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング