


PCに取り込んだ画像(AVCHD)をHD Writerで
「メディアで書き出し」でDVDを作成する時に、
例えば書き出すホルダを選ぶ時に070923_1と070923_2と070923_3
がある場合はこホルダーのうち一つからのみで、しかも画像選択出来ないのですか?
色々なホルダーから画像を選択して出来ると思ってましたが…。
何か私のやり方がおかしいのかな?
書込番号:6790695
0点

>色々なホルダーから画像を選択して出来ると思ってました
そちらをやりたいなら、
「メディアへ書き出し」ではなく、
「簡易編集」から先に進めばできますよ。
もちろん選択可能です。
注意点としては、
シーン単位で選択すると、再生時にシーン間で一瞬停止しますので、
一瞬停止を避けるなら、未編集かつ、ビデオ(日付別)単位で選択して下さい。
書込番号:6790731
0点

ところで、DVD作成って、
「SD解像度の、通常のDVDプレーヤで再生できるDVD」のことですか?
上記は「AVCHDディスク」作成時の話です。
当方1.5なので、
SD解像度ディスク作成の、具体的操作方法はわかりません。。。
書込番号:6790760
0点

グライテルさんへ
ありがとうございます!本当に助かりました♪
もちろんAVCHDでの作成ですよ。
早速試しましたがシーンの一瞬停止は…まぁでもそれほどでもなく良かった!汗
これがいつか改善されると良いんですけどね。
書込番号:6790965
0点

>AVCHDでの作成
そうでしたか、参考になって幸いです。
>これがいつか改善されると良いんですけど
SD1はもっとひどかったのですが、
ファームウェアとソフトのアップデートのおかげで、
これでもかなり改善されたのです。
SONYの付属ソフトでは未だにシーン間で一瞬停止しているようですし。
取説の後ろの方に一瞬停止する条件が記載されていると思いますので、
うまく回避して下さい。
[6782334]で簡単にまとめています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6780731/
書込番号:6791024
0点

9/16のレビューで確か、SD5はオークションに出されたのでは?
書込番号:6792699
0点

結局出さずに今はSD5とSR8の2台持ちになってます!汗
SR8は友人たちに貸出様にしました。
もちろんDVD作成等は私がやってあげます。
やはり軽くてコンパクトが良いと実感してます。
書込番号:6792739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2023/05/13 1:51:45 |
![]() ![]() |
1 | 2012/12/07 11:42:50 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/22 0:33:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/03 18:30:02 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/25 22:45:14 |
![]() ![]() |
5 | 2010/05/13 0:53:03 |
![]() ![]() |
15 | 2010/05/31 22:04:19 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/13 6:55:25 |
![]() ![]() |
6 | 2009/11/23 14:08:52 |
![]() ![]() |
10 | 2009/11/06 10:22:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
