『初歩的な質問です。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:85分 本体重量:340g 撮像素子:3CCD 1/6型 動画有効画素数:52万画素×3 HDC-SD5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※SDHCメモリーカード(4GB)付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

HDC-SD5パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月25日

  • HDC-SD5の価格比較
  • HDC-SD5のスペック・仕様
  • HDC-SD5のレビュー
  • HDC-SD5のクチコミ
  • HDC-SD5の画像・動画
  • HDC-SD5のピックアップリスト
  • HDC-SD5のオークション

『初歩的な質問です。』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDC-SD5」のクチコミ掲示板に
HDC-SD5を新規書き込みHDC-SD5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です。

2008/01/31 17:03(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HDC-SD5

クチコミ投稿数:5件

ハイビジョン対応のDVDレコーダーもなく、パソコンも対応してないのですが、このカメラを購入しました。配線でテレビで見れるとのことでしたので。。
ただ編集したいのですが、当然ながらパソコンも対応してないので、できません。
パソコンに後づけで、DVDリーダーというのか、レコーダーというのか、そういうものをつけることができるのでしょうか?
電気関係はまったくわけがわからないのですが、誰かご存知でしたら、お願いします。
ちなみにうちのパソコンは安いe-machineです。

書込番号:7321434

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/01/31 17:34(1年以上前)

e-machineの型番はいくつですか?(例えばJ4464とかって書いてないですか?電源ボタンの下の方にかいてあるはず)


編集はどの程度の編集でしょうか?こったも編集かそれとも不要なシーンのカットやシーンの結合といった簡単な編集なのか?

単にハイビジョンDVDを作成再生でいい場合は総合カタログ(2008/2.3版)12ページにも載ってますがVW-BN1というDVDライターをカメラを繋げて使用(ハイビジョンDVD作成再生)できますよ
メカが苦手な方はこれが簡単かとおもいます


書込番号:7321538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/01/31 17:53(1年以上前)

ありがとうございます!!
ちなみに型はJ2922というものです・・、もう数年前、4,5年くらい前かなあ・・・に購入しました。特に難しいことをするわけでもないので、安くて充分!とおもったのですが、今になってこういうことが起こるとは想像もしてなかったので。

カットなどの簡単な編集だけです。こった事はできないので・・
あとできればHPなどに動画のアップをしたいのですが、VWBN-1というものをつないで可能なのでしょうか?まったくのど素人ですみません。

参考になります!ありがとうございました。

書込番号:7321589

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/01/31 18:53(1年以上前)

SD5ならビデオカメラ本体でカット編集できますよ。
再生モードでMENUを押して「シーン編集」です。これでシーンの分割と削除ができるので、
要らない箇所を削る程度なら充分使えると思います。
#カットした箇所を再生させると一瞬絵と音が止まりますが、
#これはパソコンでやっても同じなので仕方ないですね。

VW-BN1は映像データの保存と再生用です。これ自身に編集機能はないですが、
上記のようにしてSD5本体で編集したものを書き込むならOKですね。

でもこの場合、一度パソコンでバックアップしてからやった方が良いでしょう。
失敗したら取り返しが付きませんので。

今お使いのパソコンでも、メモリさえ増設していれば(最低512MB、できれば1GB以上推奨)
付属ソフトが動くと思います。

#DVDライターは、パソコンでも使うことを考えたらVW-BN1よりもLF-P968Cの方をお薦めします。
#ただしその場合はSD5とLF-P968Cをつなぐケーブルが別売りなのでご注意下さい。

##ブログ等へのアップは、、、、、その次のステップですね(^^;

書込番号:7321783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/01 08:10(1年以上前)

LUCARIOさん、ありがとうございます^^

PCへのビデオカメラの認識というものをやってみたところ、付属のromも使えることがわかりました。編集の際など実際つかってみると、動きが滑らかではなく、映像とはおもえないのですが、カクカクしていて(笑)、このPCではこれが、この動きが限界なのだろうとおもいます。
この場合、LUCARIOさんのおっしゃるPCのメモリの増設をすれば、もっとしっかり動くのでしょうか?!
ブログへのアップはなかなか厳しいのですね^^;・・・とにかくPCで普通に使えるようになればいいのですが・・・、パソコンの環境まで必要だとはおもいませんでした。
これならスタンダード画像というやつにすればよかった。。とおもいますが、時代はハイビジョンということだったので、つい買ってしまいました(笑)。
アドバイス、参考になります。ありがとうございます。

書込番号:7324284

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2008/02/01 08:51(1年以上前)

機種不明

RAM搭載量の確認画面(参考)

お、付属ソフトあっさり動きましたか。
ひょっとしたら既にメモリは増設されてるのかも知れませんね。
(というか増設しないと普段の普通の作業に差し障ると思います。)

念のため、以下の確認をしてみて下さい。

・スタート⇒マイコンピュータを“右”クリック⇒プロパティ
・右下に出る「xxx MB RAM」の表示を確認。

このxxxの数字が400以上ならOK、900以上なら万全です。
(一応画像も添付しますのでご参考に。ってウチのPC足りてないじゃん(爆!))

> 動きが滑らかではなく、映像とはおもえないのですが、カクカクしていて(笑)

ええ、これは仕方がないです。あきらめましょう(^^;
メモリを増設しても変わらないと思います(既に上記を満たしているなら尚更)。
いくつか、動作を滑らかにする方法(表技&裏技)があるのですが、まぁ、今はいいですね。

編集は多分SD5本体でやった方が快適ですよ。
付属ソフトが動くようになれば、編集する前のものも編集した後のものも、PCとカメラ(SDカード)間で
自在にコピーできるようになりますので、それで充分こなせると思います。

あとは、撮った映像・編集した映像の保存ですが、これは必要があれば上述のLF-P968Cを買えば解決。
ビデオカメラ直結用ケーブルVW-CUS2-Kを買えば再生についても解決ですね。


> ブログへのアップはなかなか厳しいのですね^^;・・・とにかくPCで普通に使えるようになればいいのですが・・・、

では、次はこっち行きましょうか。もちろん今お使いのPCで(笑)。

まずは付属ソフトの「MPEG2生成」という機能を試してみて下さい。簡易編集の中から出来るはずです。
映像時間によってはかなり時間が掛かりますがご覚悟を。でも、ブログ用ならそんなに長い時間ではないですよね。
10秒の映像なら、最悪でも80秒ぐらいでしょう。

それで出来たMPGファイルは、運がよければそのままブログなどにアップ出来ます。
(先日YouTubeで確認したらOKでした。ただし、「アップデート」しないと音が出ませんのでご注意を。
これです ⇒ http://panasonic.jp/support/software/hdw/download/v20L17.html

書込番号:7324372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/02/01 10:03(1年以上前)

LUCARIOさん、ほんとうにありがとうございます!!
親切丁寧な回答、私でもわかりやすいです。

プロパティしらべたところ、248MB RAMでした。
少ないですよね、LUCARIOさんのおっしゃる数字とはずいぶん・・・。
いいのかしら?
ブログへのアップはさっそく試してみたいとおもいます。
アップしたものも、カクカクしてるのか・・とおもうとアップなんてできないな・・っておもったのですが、トライしてみます。
ありがとうございます!快適につかってみたいとおもってます!!

書込番号:7324550

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/01 10:38(1年以上前)

J2922ですと、メモリーを増設しても、期待するほど使いやすくなるとは思えません。
4〜5年前のパソコンに再投資するよりは、「電気関係はまったくわけがわからない」
方には、5〜6万円で買えるパナソニックのハイビジョン対応HDDレコーダー、
DIGA DMR-XWシリーズを使ったほうが幸せになれると思います。

DIGA DMR-XW100を使っていますが、普段の視聴をはじめ、保存や簡易編集、DVD作成も
簡単便利でいいですよー。

メモリーは、今、格安になっているので、普段使いのためにも増設はしておいたほうが
いいでしょうけど。

書込番号:7324640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42568件Goodアンサー獲得:9366件 HDC-SD5のオーナーHDC-SD5の満足度5

2008/02/01 20:13(1年以上前)

まつママさん

HD Writer 2.0 の動作環境として、Win XP ではメモリが 512 MB 以上必要です。
J2922 のメモリは、増設されずに 256 MB のままだったようですが、
何とかアップアップしながらも動作したようですね。

> アップしたものも、カクカクしてるのか・・とおもうとアップなんてできないな・・っておもったのですが、トライしてみます。

カクカクしているのは、J2922 の CPU が Celeron D 330 (2.66 GHz) で
スムーズな再生には力不足なためであり、動画ファイル自体が悪い訳では
ないです。

当方にてHD Writer 2.0 を起動し、簡易編集にてプレビューウインドウで
再生させたところ、約150 MB ほど使用メモリが増えてました。
多分 J2922 ではメモリ不足状態でしょうから、再生中はシステムが
不安定になるかも知れません。できればメモリ増設した方が吉かと。

あと、ブログへのアップが目的でしたら、XW100 等の新DIGAで編集
すると、フォーマットが AVCHD -> AVCREC に変換され、新DIGAやPS3
でしか再生できなくなるので、ご注意を。

書込番号:7326527

ナイスクチコミ!0


BB@Yさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:35件

2008/02/02 00:49(1年以上前)

補足しておきます。
ブログにアップするには、メモリーを増設したお持ちのJ2922に、SD5の付属ソフトを
入れて、SD5のハイビジョンファイルを「普通画質」のファイルに変換してから
編集し、アップしてやります。

なお、DIGA DMR-XWシリーズを使うと、ハイビジョン画質のまま簡易編集して、
ハイビジョンでDVDに焼いて保存できます。
その場合、羅城門の鬼さんがお書きのように、AVCHD -> AVCREC へとファイル形式が
変換され、今のところ家電では新DIGAやPS3でしか再生出来ません。
でもパソコンなら、しかるべきソフトを入れれば再生も編集も可能で、他のファイルへの
変換もできます。(ただし高性能パソコンが必要ですが。)
ちょっと難しい話になりますが、動画ファイル自体はm2tsという汎用ファイル形式に
なっていますので、対応する再生機器は、今後増えていくものと思われます。
(コピーガードされたテレビ録画DVDは除く)

書込番号:7328034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/02 09:00(1年以上前)

BB@Yさん、羅城門の鬼さん

アドバイスありがとうございます^^

さっそくですがメモリ増量してみました。520程度になりました。
少し動きが早くなりましたが、付属ソフトの動きについては、それほど大きな変化はなさそうです。今後のためには有益かな。。とはおもっております。
電気屋でもCPUを大きく?するほうが。。などといわれましたが、高い。。とは聞きました。
パソコンは安く買おう!と思って買ったのですが、つぎ買い換えるときはよくよく考えないとだめですね^^;。
DVDレコーダーもまだ我家では買えず(笑)、ビデオカメラも買ったばっかりなので・・、とりあえずこれで良し!としてやってみようとおもいます。
ブログでもこんなにカクカクするのかしら・・?
わからないことだらけで、ハイビジョン対応なんてものを買ってしまったのがいけなかったのかしら・・・とおもいますが。
たくさんの方より、アドバイスをいただけて、本当に感謝です。
わからないことだらけだったのに、とりあえず、ここまで行き着くことができました!

みなさま、ありがとうございました!

書込番号:7329025

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > HDC-SD5」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDC-SD5
パナソニック

HDC-SD5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月25日

HDC-SD5をお気に入り製品に追加する <199

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング