『デジタルビデオカメラのMPEG映像画質』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:480g 撮像素子:CCD 1/4.7型 DCR-PC101Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

DCR-PC101KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年 6月 1日

  • DCR-PC101Kの価格比較
  • DCR-PC101Kのスペック・仕様
  • DCR-PC101Kのレビュー
  • DCR-PC101Kのクチコミ
  • DCR-PC101Kの画像・動画
  • DCR-PC101Kのピックアップリスト
  • DCR-PC101Kのオークション

『デジタルビデオカメラのMPEG映像画質』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC101K」のクチコミ掲示板に
DCR-PC101Kを新規書き込みDCR-PC101Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルビデオカメラのMPEG映像画質

2002/07/12 13:56(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC101K

スレ主 名無しの太郎さん

最近ソニー以外のビデオカメラ(静止画100画素クラス:機種名出してもいいのかなぁ)を買いましたが、MPEG映像のコマ落ちの不均一さがひどく、使いものにならない状況。この機能が欲しくて買ったの使えないレベル。均一にコマ落ちしてくれるカクカク映像なら妥協できるのだが、画像が激しく飛ぶ。SDカード直接書きこみ録画でも画面上被写体の動く面積が大きくなると、コマ飛びがひどなる。miniDVテープ -> SDカード変換後でも同じ。

このソニーの機種でも、miniDVテープ -> MSのMPEGダビングが出来るはずですがコマ落ちの不均一はありますか。もしかしたら、現状の業界技術レベルはこんなものかもしれませんが、どなたか情報をもらえませんか。画質判定は主観が入りますが、均一な(見れる、我慢できる)コマ飛びかどうかを知りたいのです。
宜しくお願いします。

書込番号:826903

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人XXXさん

2002/07/12 18:58(1年以上前)

MPEGはHDに落としてPC上で確認してるのですか?

PC上ならばPC自体のスペックも原因の一つとして上げられると思います
が、どのくらいのスペックのPCをお持ちなのかわからないので。
またムービーの圧縮フォーマットによっては、再生にPC側に負荷がかかるものとかからないものがあります。

最近のハイスペック寄りのPCで確認できるといいんですけどね。

書込番号:827288

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/12 20:59(1年以上前)

レス有難うございます。結論から言うとPCの問題ではありません。当方で確認したのはカメラ本体での再生ですが、もともとのカメラのMPEG性能がその程度のもののようで、P社サポートからはパソコンで再生しても不均一コマ落ちは無くならない、とはっきり言われました。SDカードアダプター未購入で映像をup出来ないのが残念です。Web上の製品説明には何も注意書きはないのに、同梱の黄色い紙の注意書きには、”、、、被写体の動きが速かったり、、、映像が一瞬止まったようになったり(コマ落ち)、、、しますが、これは異常ではありません。”と機能不全を白状(?)しています。この機能をねらって買う消費者を無視しており、腹が立ちます。
実はそのあと、ソニーのサポートの方と話しました。この機種では不均一なコマ落ちは無いと明言されていましたが、この書き込みを見たDCR-PC101Kユーザーの方で、MPEG画質を確認された方の情報をもらえると、助かります。
あとは、買った秋葉原に店にMPEG映像を見せて、返品に応じてもらうしかありません。原則、駄目だと書いてありますが、これは客から見ると設計不良でしょう。

書込番号:827453

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/07/12 21:47(1年以上前)

こんにちは名無しの太郎さん
私のPC101Kでは32MBのMSに記録していますが、今までおっしゃるようなこま落ちや、とびはありません。まあ、かくかくしますが、均一です。
では。

書込番号:827555

ナイスクチコミ!0


食洗太郎さん

2002/07/12 21:56(1年以上前)

PS.
その後、miniDV→MSのコピーもしてみました。2分ほど、結構動きのある部分をコピーし、私のVAIO U1でMSから直接再生しましたが、やはり均一に再生されています。再生はメディアプレーヤーでフルスクリーンで行いました。

ということで、ソニーのサポートの方が言われたとおり、この機種では大丈夫なのだと思います。これまでの使用でも、一度も画面の停止などは経験していませんので。

書込番号:827571

ナイスクチコミ!0


通行人XXXさん

2002/07/13 01:42(1年以上前)

なるほど。
実は私も101は候補としてあがってるんですよねー。
(とはいっても私の場合メモリスティック系の機能は付加価値と思っているので使わないでしょう。。)

確かにメモリースティック等のRAM型記憶媒体には連続記録には限界があるかと思います。
デジカメのPC5でもMPEG録画できますが、ハイクオリティ(320*240、15fps)でも15秒しか録画できません。。
(MPEGのファイルサイズは約5MBです。)
ちなみにPC5でも極端なコマ落ちは発生しません。

ユーザーさんにお訪ねしますが、やはりDVカメラでもメモリスティックへのMPEG取り込みは15fpsですよね?

それと動きの激しいシーンは取り込むにも再生するにも負荷が高くなるるし、さらにMPEG圧縮までおこなってから記録されるため、取りこめる被写体やシーンにもまだ限界があるかもしれませんね。

書込番号:828040

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/13 11:34(1年以上前)

食洗太郎さん、確認有難うございました。
私が買ったP社品は2001年8月発売機種でしたが、P社サポート担当者は、価格.comでDCR-PC101Kと同価格帯の今年の2月頃に出た機種でもこの不均一コマ落ちは改善されていない、と言っていました。DCR-PC101Kは6月発売でここ数ヶ月の技術の進歩なのかもしれません。P社製品はボイスレコーダー機能もあり魅力的なのですが、MPEGに関する限り、次機種に期待するしかないですね。

書込番号:828528

ナイスクチコミ!0


コレガさん

2002/07/14 19:02(1年以上前)

カメラのMPEG変換機能なんかより、IEEE1394でPCにDVIで落として、PCでMPEG変換したほうが、ファイルサイズが小さく、遥かに画質が良く出来ますよ。

書込番号:831366

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/14 19:53(1年以上前)

コレガさんへ、情報有難うございます。
確かに映像データをPCにおとして処理する方法もあるようですね。私としては、追加投資無くして、ほどほどのMPEG画質でいいと思ったのでカメラ本体でのMPEG変換にこだわった訳です。IEEE1394でPC転送してPC側で処理するには、処理ソフト(Freewareはなし?)、DVケーブル、NotePC側のIEEE1394インターフェースカードなどの費用が発生するのでしょうが、平均的に見てざっとどのくらいかかるものなのか、教えていただけると助かります。また、PC側で処理すると、サイズは小さくなるとおもいますが、miniDVテープ再生くらいの画質が出るということなのでしょうか(30フレーム/S?)。どこかにサンプル映像があれば一番ですが。
もし情報がありましたらお願いします。

書込番号:831455

ナイスクチコミ!0


コレガさん

2002/07/15 00:16(1年以上前)

私はバイオノートのDVgateで720×480のAVIファイルに落として、DVassembleで1.4MbpsのMPEG1に変換して使ってます。ファイルサイズが二十分の一以下になった割には十分な画質であると思います。全画面表示でも画質おたくでもなければ、十分許容できる範囲です。
フリーの変換ソフトなら、マイクロソフトのメディアエンコーダーなんかも、色んな設定で変換できるはずです(色んなビットレート、30フレームも当然)。IEE1394のPCカードは使ったことはありませんが、1万円程度からあったと思います(性能、添付ソフトは分かりませんが)。ケーブルは二千円程度からあったと思います。
動画の処理は重い作業なので、CPUが最低Pentium3の500Mhz程度ないと話にならないかもしれないのでご注意を。相性を確認してからの購入をお勧めします。稀に、同じメーカー同士が動かないトラブルもあるらしいので。

書込番号:832032

ナイスクチコミ!0


スレ主 名無しの太郎さん

2002/07/16 08:28(1年以上前)

いろいろな情報有難うございました。
IEEE1394での転送も、相性など事前に調査が必要なようですね。
P社カメラ返品の件、販売店からは返品を拒否されました。販売店に非はなくこれは当然と思っています。結局、P社に直接返品することでP社お客様サポートの方で動いてもらっています。この不均一コマ落ちは、個体差ではない機種本来の問題なのに、Web上の製品説明ではなんらMPEG動画に関する注意書きがなく、同梱の注意書きを見るまで分からないもので、P社よ、お前もか、とがっくりです。もっと大きな問題にしてもいいのかな、と思ったりもします。返品受け入れは当然です。MPEGに関してはよく調べてから機種選択をしたいと思います。
レスを下さった方々にお礼申し上げます。

書込番号:834480

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC101K」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC101K
SONY

DCR-PC101K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年 6月 1日

DCR-PC101Kをお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング