ビデオカメラ > SONY > DCR-PC300K
PC300Kを購入予定の者ですが、この掲示板を見て購入すべきか悩んでます。
以下の疑問について、ご存知の方に教えて下さい。
1.F値について
○ジマ某店にて店員に聞いた話しですが、室内(少し暗い撮影環境下)の撮影では○クター
製品のF1.2を除いて室内での撮影が十分可能とは言い難いとの回答でした。
しかしながら、一流メーカーと思われる同業他社がF1.6〜1.8で製品を出している訳
ですから、そこにはそれなりに室内での撮影ができる条件を満たしているのでは?という疑
問がありますが、実際にそこそこ気になるほどの明るさの差異がありますか?
2.既に「暗弱狭小画素化反対ですがさん」の説明にもありますが、記憶媒体が34Mでの記
録しかできない状況下で動画205Mの情報が、手ぶれ補正等の情報補正を含めてどの程度
活かされるのかを知りたいです。極端な解釈では34M+αの物と205Mの物を比較して
も34Mの情報しか記録できず、実際にテレビ等で確認した場合も差がないのでしょうか?
3.最後の質問ですが、私はこの製品を購入し、ビデオテープ及びDVDに保存してテレビと
液晶モニターで鑑賞する事を目的としていますが、34M+αの物と205Mの物を比較し
て差異を視認できるか教えて下さい。 以上3項目のどれでも構いませんので教えて下さい
書込番号:2592178
0点
2004/03/16 19:18(1年以上前)
下の者です。
私は屋外での使用と割り切って買いましたが、もし屋内での使用がメインだったなら私は大後悔してます。
明るさ云々、画素数云々、以前の問題かもしれません。
「つぶれてる・・・コレ」私は本当にそう思いました。(^^)
画質以外の面ではほぼ満足してます。
書込番号:2592358
0点
2004/03/16 19:41(1年以上前)
>実際にそこそこ気になるほどの明るさの差異がありますか?
ノイズや質感や色合いを考慮せず、見かけ上の明るさだけを求めるならば、F1.2を使っているV社の製品が明るく撮影できることは確かです。
しかし、高スペックのPCを持っているを持っている人なら、PCで明るさを補強することは簡単ですので、DVカメラの見かけ上の明るさに拘るよりも、暗くても質感のある映像の撮れる機種をお勧めします。
>34M+αの物と205Mの物を比較し
て差異を視認できるか教えて下さい。
視認できます。DVは解像度720×480ですが、高画素機は解像感があります。
しかし、高画素機には、低画素機より感度が悪いというデメリットもあります。
高画素機を室内撮影に使う場合、標準的な照度を常に保って撮影しなければなりません。
書込番号:2592413
0点
2004/03/17 00:02(1年以上前)
ご意見有難う御座いました。色々と知らない事があるみたいで・・・本機を含めて再検討したいと思います。
書込番号:2593672
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-PC300K」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2012/03/21 12:23:14 | |
| 2 | 2010/02/27 14:29:41 | |
| 1 | 2008/06/08 10:12:39 | |
| 5 | 2007/09/01 3:08:08 | |
| 2 | 2006/06/19 16:28:07 | |
| 1 | 2005/10/10 20:58:33 | |
| 1 | 2005/04/04 16:58:28 | |
| 5 | 2005/02/14 23:00:54 | |
| 2 | 2005/02/09 0:30:35 | |
| 0 | 2004/12/20 0:44:19 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




