『困った!』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:580g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 9月10日

  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の価格比較
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のスペック・仕様
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のレビュー
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のクチコミ
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)の画像・動画
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のピックアップリスト
  • DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

『困った!』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」のクチコミ掲示板に
DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)を新規書き込みDCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

困った!

2001/12/21 23:48(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

スレ主 こまってる人さん

こんにちは。ソニーVX2000とバイオで、映画を作ったりして楽しんでいる者です。最近、旅行の際に携帯して邪魔にならない程度の小型機を買おうとしているのですが、なんだかメガピクセル機の評判が悪いので、こまってきています。はじめPC-120とキャノンのPV130で迷っていたのですが、使用しているバイオとの連携性と、PV130の色の薄さ(嫌いではないですが)、最低シャッタースピードの差(スローシャッターモードの話ですが)でPC120にしようかなと思っていた所でした。しかしなんだか、店頭でみると確かにノイズが多い感がありますし、他もふくめてこのクラスの最新機の噂をきいていて、決められなくなってきました。というわけで、
●今、本当に画質が良い小型機は何でしょう??
という質問です。お答えいただければ幸いです。

書込番号:433482

ナイスクチコミ!0


返信する
狭小画素反対ですがさん

2001/12/22 21:07(1年以上前)

おお、かなりの難問ではないかと思います。VX2000を使われていたら、
現行のいかなる機種も見劣りするでしょう。こうなると、「○○だけは
譲れない」とか「××だけは嫌」という、消去法的選択になるかと思い
ます。あと、サイズや重さの上限はどのくらいでしょうか。

書込番号:434784

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまってる人さん

2001/12/22 23:09(1年以上前)

そうですね、もちろんVX2000以上の画質を求めているわけではないのはもとよりです。重さとしては、キャノンPV130程度が上限でしょうか。それ以上のものは、VX2000を常用している身としては、中途半端ですし、最近はやりの3CCD中型機を使うつもりもありません。あくまである程度の携帯性が第一なので、それなりの画質になるのは当然のことでしょう。ソニーのPCとの親和性を考えているので、IP7などもあるかなと思いました(あの軽さ・小ささはすごい!)が、やはり画質やフォーマット・つかいづらさの点で無理があるかと思います。という言い方をしていると、結局PC120しかないような書き方ですが、メガピクセル機の批評を拝見したところ、不安になってみたので質問してみました。今私がPC120を選ぼうとしている理由は1:ソニーPCとの親和性 2:携帯性 3:最新機として期待する画質 程度のものでしかありません。ちなみにPV130の光学式手ブレ補正は最後まで魅力的でした。

書込番号:434972

ナイスクチコミ!0


狭小画素反対ですがさん

2001/12/23 00:17(1年以上前)

追記です。当方、関西圏なので通常のシャッタースピード1/60秒の
フリッカーの影響がありませんので、電子式手ぶれ補正時に1/100秒に
なるとどう変化するのかを iXY-DVで確認してみました。この機種では、
通常のシャッタースピード1/60秒から電子式手ぶれ補正ON(1/100秒)に
すると、その分だけ暗くなりました。光学式手ぶれ補正では関係の無い
ことですので、知っていたとはいえ、事実確認をしてしまうとちょっと
がっかりしました。関東での室内撮影はフリッカーのため、1/100秒に
する必要があると思いますので、上記の事はあまり意味がありませんが、
何らかの参考になれば、と思い掲示しました。

また、こまっている人さんの文面からすると、極力SONYのDVを選択する
可能性が高いような気がします。とすると、多画素ですが最低撮影照度の
低めで少し重めの PC120か、普通の画素数でも最低撮影照度が有利で軽め
の PC9の選択になるのでしょうか? 同一メーカーによる PCとの連携が
どの程度の利点となるのか再検討すると選択肢も変わるかも知れませんね。
IP7の問題が非DVであるだけであれば、IXY-DV(2)という選択肢もある
かも知れませんが、これでは最低撮影照度が PC120と同レベルですので、
またややこしくなりますね。(かき混ぜただけで失礼しました)

書込番号:435108

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまってる人さん

2001/12/23 12:02(1年以上前)

ご丁寧に相談に乗っていただき、ありがたく思っています。
再度、店頭に出向いて検討してみようかな、と思っています。
どうもありがとうございました!

書込番号:435725

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)
SONY

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 9月10日

DCR-PC120 +(ACCKIT-QMM5)をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング