『本日購入、早速試用しました。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ハンディカメラ 本体重量:530g 撮像素子:CCD 1/4型 DCR-TRV22Kのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

DCR-TRV22KSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 3月 1日

  • DCR-TRV22Kの価格比較
  • DCR-TRV22Kのスペック・仕様
  • DCR-TRV22Kのレビュー
  • DCR-TRV22Kのクチコミ
  • DCR-TRV22Kの画像・動画
  • DCR-TRV22Kのピックアップリスト
  • DCR-TRV22Kのオークション

『本日購入、早速試用しました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「DCR-TRV22K」のクチコミ掲示板に
DCR-TRV22Kを新規書き込みDCR-TRV22Kをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

本日購入、早速試用しました。

2003/07/08 20:51(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K

スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

昨日、出張のついでに寄ったヤマダ電機で、TRV-22Kが72500円、
ポイント還元が20%で14500円、実質、58000円でした。

 こんばんはm(_ _)m さん より若干高めですが、今日購入しました。
実際に払ったお金は税込みで76000円でした。早速ポイントを使って、
3時間余り使えるバッテリーとDVDーR&CD-Rのメディアをそれぞれ10枚
買ってポイントを使い切った上に不足分の61円払いました。

 帰宅後早速バッテリーを充電して、ビデオを持って散歩に出掛け
ました。私のデジカメよりも小型でウエストポーチに楽々入りました。
雨上がりの夕方の空や、街並み、公園の花、線路沿いで電車を
撮ったりしました。「まずまず」の画像でした。テレビの画面に
近づいてよくよく見ると、輪郭強調がちょっと気になります。また、
画面全体にランダム・ノイズが現れていました。これは昼間の明るい
野外の撮影では気にならないかもしれません。(私は基本的に、
昼間の野外の撮影が基本なので・・・)

 一ヶ月程前から、この価格ドットコムの掲示板を見るようになって、
いろいろ参考にして、特にPanasonicのGS-100Kの発表がトリガー
となって、急速に購入に傾いたのですが(ボーナスも出たし!)、
結局今回は、「高画質」より「低価格、小型&軽量」を優先しました。

 今まで使っていたのがソニーのVX-700というデジタルビデオカメラ
の最初期の機種でDV端子がなく、ファインダーのみで液晶画面が
なく、バッテリーも1時間程度しか持ちません。アナログ入力端子も
なく、静止画の記録も出来ません。

 画像の「質」の点では、決して満足出来ませんが、この春に
我が家のパソコン・ソニーのVAIOタワー用にDVDドライブを
買ったので、DV端子経由でパソコン側でコントロールしながら
ビデオの取り込みが出来るようになったのは「大進歩!」です。
パソコン上で編集してDVDに焼けるようになって、やっと
今・現在の「人並み」に追いつきました。

 VX-700にDV端子を取り付ける有料の改修サービス(4万円)が
あったのですが、当時はビデオの取り込みは高価なアナログの
ビデオキャプチャ基板を購入するのが一般で、改修サービス受付
期間内に申し込みをしませんでした。その後ソニーのVAIOタワーを
買ってから後悔したのですが、もう「後の祭り」でした。

 4万円のDV端子取付改修サービスに、今回約2万円プラスして
「DV端子」&「アナログ入力」の2つの機能を手に入れたわけです。



 アナログ入力経由で、D-VHSに記録したハイビジョンの映像を
DVテープに記録したのですが、カメラ入力の画像とは別次元の
圧倒的な高画質でした。光学系(レンズ、CCD)は物理的サイズと
値段の制限から「それなり」ですが、AD変換部の性能は悪くない
ようです。かなり画面に近づいて目を凝らしてもノイズは見え
ませんでしたので、ノイズはCCD周りに起因しているようです。

 淡い夕景の微妙な色も、元のハイビジョンの映像と遜色ない
ような気がします。(買ったばかりのTRV-22Kの贔屓目?)
人物のアップのシーンでは、流石に、ハイビジョンの映像と
比べると肌がのっぺりしてしまいましたが、色合いは十分に満足
出来るものでした。TRV-22Kの光学系(レンズ、CCD)を放送局用の
モノに入れ替えると、高画質なビデオカメラになるのかもしれま
せんが、小型&軽量からは程遠いモノになって、値段も数十倍
以上…でしょうね。



 知人の合唱や合奏の暗い舞台を撮影することもあるのですが、
古いVX-700の方がきれいに撮れるかもしれません。しばらくは、
いろいろと実験&遊んでみようと思っています。

書込番号:1741767

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/09 13:06(1年以上前)

ezekielさん TRV22ですがその価格でしたら満足度は高いと思います。
その価格なら私も衝動買いするかもしれません。VX700の大きさから
言えば小さいのがほしくなるのは当然です。私も製造中止になって
処分のVX700を購入しましたが 画質の割には重いですから。
私が購入した時は丁度 そのTRV22と同じくらいの価格でした。
残念ながら購入時にDV端子の取り付けサービスは終わっていました。

TRV22は店頭でTRV33と30分ほど見比べましたがCCDの小ささの割には
破綻が少なくやはりこのクラスの出来は某社より良いように思います。
ただやはり 一番大きな違いはCCDの大きさからくるダイナミック
レンジの違いだと思います。今の小面積CCDとははっきりと性能差は
わかると思います。 そしてVX700はSONYの最初のDVの1台ですから
昔のHI8の頃の優しい階調表現と数ルクス程度のそこそこの感度があり
ます。一昔前の「良かった頃」の性能ですね、その代わり 補色系の
独特の色再現で はっきり書けば不正確な色再現で今のSONYの1CCDの
補色系でもかなり正確な色再現とは 正反対です。
2台のモデルは丁度 性格が反対なように思います。どちらも一長一短
ですのでどちらも大事にお使いください。もうVX700のような製品は
出ないと思います。

懐古趣味なんでしょうか

書込番号:1743907

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/07/09 13:12(1年以上前)

すみません ダイナミックレンジは
 VX700 > TRV22 = TRV33 という事です。TRV33のDXPの性能
で 22=33のように見えました。

書込番号:1743920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/07/09 22:47(1年以上前)

W_Melon_Jさん 、レスありがとうございます。

 今朝早く起きて、出勤前に「朝日の中の撮影テスト」
を敢行しました。帰宅して再生すると、昨日の夕暮れ時
の画像で気になったノイズは、ほとんど気にならない程度
でした。でも「ジャギ」がひじょうに気になりました。

 ズームやパン操作の時に斜めのラインがギラギラして
目につきます。輪郭強調がきつい為でしょうか?画像を
ソフトにするモードがあれば良いのですが…。

 TRV22Kは液晶のタッチパネルでの操作が基本で、
マニュアルでのフォーカス操作もタッチパネル。明るさ
のマニュアル操作もタッチパネル。屋外での撮影では
液晶が見えにくいので、デジカメでもビューファインダ
を覗くことが多いのですが、TRV22Kでビューファインダ
を使用するには液晶を閉めなければならず、その場合は
タッチパネルでの操作が不可能、使い方を工夫しなけれ
ばなりません。
…まあ「おまかせ」モードの撮影がほとんどなので、
実際にはあまり不便を感じることもないでしょうが…

 エディットサーチの機能がないと思っていあのですが、
これも液晶のタッチパネルで可能でした。でも私には
どうも使いにくいように感じました。パソコンに取り込んで
編集するのが前提なら、つなぎ撮りの必要があまりないの
かもしれません。

 それ以上にこれだけ小型の筐体に、いろいろなボタンや
ダイアル、フォーカスリングを望むのが「無理難題」で
しょうね!

 昨年、両親にソニーのTRV-30を買ったのですが、
VX-700よりも画質の点では良かった印象があります。
当然、値段・大きさ・重さが、TRV-22Kとは違うので
当然といえば当然。今回TRV-22Kを約6万円で購入。
TRV-30は、アクセサリーキットを含めれば、その約3倍
の値段、価格差で言えば約12万円、モノが違います!
ちなみに発売直後に買ったVX-700は、ほとんど定価通りで
買ったので、アクセサリキットを含めると、今回の
TRV-22Kの約4倍です。

 ひょっとするとTRV-22Kは自宅用として、DV端子を
利用したパソコンへの取り込み用、そしてアナログ入力
を利用したVHS&D-VHSの映像の取り込み用に専念することに
なるかもしれません。カメラ部の画質はVX-700の方が良い
ようです。そして使い勝手も…。



 W_Melon_JさんもVX700をお持ちとのこと。同時に発売
されたVX-1000が息の長い製品だったのに対して、比較的
早くカタログから消えて、処分特価で10万円を下回る
値段で売られているのを見ると悲しい思いをしていました。
なかなかVX700ユーザの方に出会うことがなく「歴史から
消えた製品」だと思っていたのですが、ユーザにお会い
出来て、チョッピリ嬉しく感じます。

 TRV-22Kを今回購入して、VX700の「良さ」を再認識
しました。もちろんTRV-22Kの画質に不満を感じつつも、
小型・軽量・低価格で、これだけの機能が満載されて
いることに、入手して実際に触って、改めて驚きました。

 W_Melon_Jさんがおっしゃるれているように、
> 2台のモデルは丁度 性格が反対なように思います。
> どちらも一長一短ですので

同感です!


書込番号:1745227

ナイスクチコミ!0


スレ主 ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件

2003/07/10 19:43(1年以上前)

しっかりと取説を読んでいなかったので勘違いです。
「ビューファインダを使用するには液晶を閉めなければならず、
その場合はタッチパネルでの操作が不可能」と言うのは間違いで、
ビューファインダを使用しながらの液晶のタッチパネルは併用
可能でした。

 広角端の数値を見ると、TRV-22Kって廉価デジタルビデオの
中では、結構「まとも」な製品なんですね!

書込番号:1747435

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > DCR-TRV22K」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
使えるメモリースティック 0 2010/06/09 15:04:00
PCへの接続で質問します 6 2010/01/31 10:16:06
DVDへの保存 4 2006/10/28 6:21:41
編集後の画質について 5 2006/10/18 0:01:18
現品限りで25K円。買うべきか? 2 2006/09/13 0:35:45
グレーの横線 1 2006/06/18 18:20:55
壊れてしまった 7 2006/06/17 14:38:03
まだ売ってるんですね。 0 2004/10/08 17:12:41
2機種で迷っています 4 2004/08/18 22:10:52
比較 2 2004/08/16 15:08:22

「SONY > DCR-TRV22K」のクチコミを見る(全 2410件)

この製品の最安価格を見る

DCR-TRV22K
SONY

DCR-TRV22K

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 3月 1日

DCR-TRV22Kをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る