


ビデオカメラ > SONY > DCR-TRV22K


長男が誕生した7年前に購入したパナのNV−DE3を使用しています。7年間本当に大活躍でしたが、卒園・入学を控えたこの時期に故障してしまいました。これを機会に買い替えをしようとここの掲示板を見て、愕然としてしまいました。「新しければ良い物」と思い込んでいたので、大いに悩んでいます。PCがVAIOなので、SONYを考えています。初めはPC300Kをと張り切っていましたが、HC40でも・・・。で結局TRV22Kにたどり着きましたが、入手は困難とのこと。
そこで相談です。
1.TRV22Kと比べて画質は満足できそうか(特に室内において)
2.これまでのDVテープの再生を考えるとパナソニックのほうがいいか。
3.NV−DE3を修理できるならしたほうがいいか。
4.それぐらいの古い機種なら、他の機種(HC40とか)でも、満足できそうか。
ちなみにNV−DE3の主な仕様は、CCD:65万画素、レンズ:自動絞り10倍電動ズームF1.4(f4.7〜47mm)、標準被写体照度1400ルクス、最低照度7ルクス、ズーム:光学10倍、デジタル25倍、スーパーデジタル100倍です。気に入って使用していましたが、屋外で液晶が見えずらい(ほとんど見えない!?)のが大きな不満です。(ファインダーがないので)
これまでの使用方法は、子供の成長記録に気軽に撮って、本当に時々気が向けばPCで編集してDVに焼いたりしてきました。よろしくお願いします。
書込番号:2577562
0点

NVDE3さん、CCDサイズは判りませんか?
年代から1/3型かもしれません。
記載がなければ、「35mm判換算の焦点距離」が判れば、推察できます。
室内撮影においては、従来型蛍光灯(非インバーター)&50Hz圏(関東以東の電源周波数)ならば、少なくとも低感度化の影響は出ると思います。
また、自動露出調整がイマイチの機種の場合、「露出(≒見た目の明るさ)」について人並み以上の判断が出来るなら、キツイかもしれません。
(一眼レフカメラを含めて、ある程度以上のスチル撮影を経験していない場合、1段以上暗くても平気な傾向もあるので驚くことがあります(^^;)
書込番号:2577641
0点



2004/03/13 00:28(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
残念ながら、説明書にはCCD固体撮像素子としか記載されておりません。
個人のユーザーで「広角端が35mm換算で50mm」としているサイトをやっと見つけました。いずれにせよ私位のレベルなら、新しいというだけで結構満足できてしまうのかもしれませんね。でも、7年前に定価で22万。子供が生まれての勢いで出せたお金も、今となっては同じだけを出そうとは思えません。VHS-Cからデジタルビデオに買い換えて、その画像に衝撃的を受けたようにはいかないようですから。
書込番号:2578152
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-TRV22K」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/06/09 15:04:00 |
![]() ![]() |
6 | 2010/01/31 10:16:06 |
![]() ![]() |
4 | 2006/10/28 6:21:41 |
![]() ![]() |
5 | 2006/10/18 0:01:18 |
![]() ![]() |
2 | 2006/09/13 0:35:45 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/18 18:20:55 |
![]() ![]() |
7 | 2006/06/17 14:38:03 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/08 17:12:41 |
![]() ![]() |
4 | 2004/08/18 22:10:52 |
![]() ![]() |
2 | 2004/08/16 15:08:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
