


ビデオカメラ > SONY > DCR-HC1000


そうなんですか、「ND4」と言う減光フィルターの存在を知りませんでした。
ワイドコンレンズしか持ってないのであっても良いですね。
「ND4」の事を説明したページはあるのでしょうか?
書込番号:2972893
0点

よかろうもん さんこんばんわ
こちらのサイトがわかりやすいと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352601.html
書込番号:2972923
0点

[2972515]最低被写体照度は?
↑
このスレッドのレスですね。レスは「返信」で御願いします(^^;
ND4は、入射する光量を1/4にしますので、相対的に感度を1/4にしたような感じになります。
(ゲインアップ時のノイズ増大・解像感劣化・発色の劣化・階調の劣化は機種によって違うのですけれど)
なお、低照度時の「自動露出調整(AE)機能」については、VX2000とでは違ってくると思います。
VX2000の場合、十分な「本物の」高感度と、画素面積に対して無理の少ないゲインアップ(≒増幅)によって、低照度でも適正露出以上にゲインアップしてもノイズが少なく発色などの劣化も少ないためか、夜景などでは「見た目よりも明るい」感じにまでゲインアップされるようですが、低感度機の場合は、極力ゲインアップを控える傾向にあり、フルオート撮影でのAEによる結果は、VX2000のような「見た目よりも明るい」レベルには成り難いように思われますので、比較時は注意が必要です。
もし、ND4を買うのがモッタイない場合は、「ビデオカメラ」全体から「減光板」を検索して見てください。ND4と同一の減光にはなりませんが、百数十円です(^^;
書込番号:2973199
0点



2004/06/29 06:04(1年以上前)
暗弱狭小画素化反対ですがさん、あもさん有難う御座います。
4は光量を1/4にする事なのですね、良く理解できました。
それほど高いものでもないので購入したいと思います。
書込番号:2973880
0点

御存知と思いますが、下記のように一定照度での実写画像サンプルもあります。基本的にVX2000とTRV950とを比べては如何でしょう。
(公称値の最低被写体照度はTRV950より改善されているようですが、極端には違わない?)
http://www4.big.or.jp/~a_haru/index.html
書込番号:2973973
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > DCR-HC1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2006/11/19 16:41:15 |
![]() ![]() |
2 | 2006/10/29 2:41:28 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/26 19:47:13 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/21 21:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2006/02/21 16:00:16 |
![]() ![]() |
3 | 2006/02/19 0:17:31 |
![]() ![]() |
6 | 2005/11/08 18:33:34 |
![]() ![]() |
5 | 2005/03/31 20:09:24 |
![]() ![]() |
8 | 2005/03/21 0:56:31 |
![]() ![]() |
4 | 2005/03/13 19:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



