『問題は夜景ですね』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『問題は夜景ですね』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

問題は夜景ですね

2005/07/07 22:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

今日1日いじくり回しましたが、静止画、動画とも文句ない絵で、
FX1を手放していいかなという気持ちになりました。(ダビング用
にとっておく手はあるが。)

しかし夜景を写して、FX1との差を歴然と見せられました。
夜景になると極端に鮮明感がなくなります。ちょっとぼけた感じで、
ノイズも多いです。FX1はそういうことはありませんでした。
FX1はたとえば何とか山から函館の夜景を写して、家の42"プラズマで
見たら、実際に見たより鮮明にきれいに映っていて、驚いた
ことがあります。HC1ではほとんど無理だと思います。

花火なんかを写すとその差がよくわかるのではないかと思います。

でもこれはスペックなので(低照度向きではない)、それを
補ってあまりある魅力ある機種です。旅行にはもうこの1台ですね。

書込番号:4266191

ナイスクチコミ!1


返信する
PW501さん
クチコミ投稿数:38件

2005/07/07 23:41(1年以上前)

>夜景になると極端に鮮明感がなくなります
たしかに暗いところではぜんぜんですね。

でも明るければ精細さは格別。
42型PDPで普通のDVと比較しましたが、こんなに違うのか!とびっくりです。

あと今日使った分には色がちょっと、という感じです。
夕方の雰囲気がいまひとつでした。精細な分ちょっと残念。
何か設定まずいのかなぁ。。



書込番号:4266417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 07:21(1年以上前)

ハイビジョン好き様、大変興味深く拝見させていただきました。
やはり暗い状況の撮影には弱いのですね(泣)。

だいたいどの位の暗さから映像に鮮明感がなくなるのでしょうか?

夜間の部屋の中の撮影くらいでも弱さを感じてしまうほどでしょうか?

FX−1の購入を検討しているときにHC−1の発売がアナウンス
されたので、大きさや価格等から大喜びしたのですが、撮影する状況
が夜間の部屋の中ということが多いので、心配しています。
現在はソニーのTRV−27という機種をしていまして、最低被写体
照度が15ルクスでHC−1と同じなのですが、最低被写体照度が
同じであればDVカメラでもHC−1でも明るさによる鮮明感の変化
というのは同じなのでしょうか?
TRV−27ですと私が使用する状況ですと色が少し薄くなってしま
うというかやはり鮮明感が少し落ちてしまいます(泣)。
長々と質問してしまってごめんなさい。
もし宜しかったらお教えください。よろしくお願いします。

書込番号:4266884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 09:24(1年以上前)

>だいたいどの位の暗さから映像に鮮明感がなくなるのでしょうか?
>夜間の部屋の中の撮影くらいでも弱さを感じてしまうほどでしょうか?

すべて私感ですが、通常の家の居間の明るさぐらいなら、夜間でも
問題ないと思います。15ルクスという明るさがどれくらいか
わかりませんが、本の字がちょっと見えにくいような明るさだと
とたんに鮮明感がなくなりますね。FX1はそういうことはありませんでした。
いまさらながらFX1の実力を感じます(今スペックを見ると最低照度
6ルクスですね)。だてに大きくないと。

>最低被写体照度が
>同じであればDVカメラでもHC−1でも明るさによる鮮明感の変化
>というのは同じなのでしょうか?

同じように考えていいと思います。

それと前の方が書かれていましたが、夕方の色がちょっとということ
ですが、WBの問題だと思いますので、一度電源ON,OFFをされてみたら
いかがでしょうか。私は夕方の色が悪いとは思いません。

書込番号:4266979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/08 18:20(1年以上前)

ハイビジョン好き様、丁寧なお教えありがとうございます。
>本の字がちょっと見えにくいような明るさ
まで耐えてくれるのなら、結構使えそうですね。

おおっし!HC−1購入にチャレンジしてみます!

ありがとうございました。

書込番号:4267548

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/08 20:57(1年以上前)

ハイビジョン好き さん、

> でもこれはスペックなので(低照度向きではない)、それを
> 補ってあまりある魅力ある機種です。

 スナップ写真のような映像を撮影することに特化した小型軽量
低価格の製品だと思っていますから、当然切り捨てられたり、
妥協したポイントも多いでしょうね。その辺りをしっかり理解
すれば、取り回しが楽ですし、我が家のVX-700より一回り小さくて
バッテリーの持ちもかなり長くて、重宝しそうです。

 今日、かなり電器店で迷いました。ヤマダデンキで17万8千円、
10%ポイント還元でした。安いなあ〜と思うのですが、もっと
安く購入された人も多いようで、今日は衝動買いしませんでした。

書込番号:4267786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 23:32(1年以上前)

15ルクスがどのくらいの明るさか調べましたら、

裸電球吊り下げ60W 照明直下畳面2.1メートルの照度

だそうです。(http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV6.html

SONYの家庭用ビデオカメラは最低照度15ルクスというのが
多いようですね。

つまりこの明るさを下ると、画像が破綻し始めるということでしょう。

書込番号:4268102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/08 23:51(1年以上前)

FX1の最低照度が6ルクスですごいと思っていたのですが、
今調べたらVX2100は3ルクスなのですね。上には上がある。

書込番号:4268148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/07/09 08:23(1年以上前)

ハイビジョン好き様、
リンクありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
HC−1買ってみます。

書込番号:4268628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:297件

2005/07/14 11:38(1年以上前)

SONYの名誉のために訂正しておきます。

このカメラには、Color Slow Shutterという機能があります。
動きのない夜景であれば、これをONにするときれいな夜景が撮れる
かもしれません。

書込番号:4279346

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング