


初心者の無知で申し訳ないのですが教えていただける方いましたらお願いします。
ビデオカメラDCR-PC105(SONY)で撮影したものを、動画編集ソフトPremiere Pro 1.5(Adobe)を
使用して編集して楽しんでます。
最近、SONYから発売されたハイビジョンカメラHDR-HC1を店頭で拝見したところ、
とても綺麗な映像でしたので、このHDR-HC1がどうしても欲しくなりました。
そのため、編集ソフトのAdobeへ、Premiere Proでも対応(編集)できるか確認したところ、
1.5.1にアップデータすることで、対応できると回答してもらいました。
但し、「XPのSP2はセキュリティを強化させているため、OSの自動更新は絶対にせず、
更新内容を確認して、問題ないようであれば、OSのアップデートして下さい。
無闇にアップデートすると、Premiereの動作が非常に遅くなることがある」と言われました。
Premiereをインストールしているパソコンは、ネットにも接続したりしてますが、
OSやパソコンの知識は全くの無知と言ってもいいほどです。
そのため、OSのアップデートの要求があれば、OSが良くなると思ってしまうことから、
どうしてもアップデートしたくなります。
OSやパソコンに無知な私のような者は、Premiereでハイビジョン編集は
しない方がいいのでしょうか?
また、何か良い方法があれば教えていただけないでしょうか。
ちなみに、私が使用しているパソコンは、Pentium4 3.4GHz、メモリー1Gです。
本当に、無知で申し訳ないのですが、ご指導お願いします。
書込番号:4337660
0点

>XPのSP2はセキュリティを強化させているため、OSの自動更新は絶対にせず、
>更新内容を確認して、問題ないようであれば、OSのアップデートして下さい。
>無闇にアップデートすると、Premiereの動作が非常に遅くなることがある。
何かの勘違いでは?SP2にしないとHDVに対応しない。SP2にしてファイヤーウォール
掛けているが、OSのアップグレードはやってくれる。Premiereが遅くなることはない。
OSのアップグレードはする必要があります。
Premiere Pro1.5にMainConceptをインストールしたものと、PremierePro1.5.1を
インストールした2ツのHDDを作りリムーバル式にして差し替えて使っていますが、
支障なく普通に使えます。
ゆうじM87 さん のPCはPremierePro使用条件をクリアしていますから
問題なく使えると思います。出来ればメモリは2GBあったほうがいいと思います。
MainConceptはMPEG2-TSでキャプチャーするので、60分の素材を8.5GBの容量ですみますが、
1.5.1はaviでキャプチャーするので、60分で凡そ40GBと多量にHDDを消費します。
ここがPremierePro1.5.1の泣き所でもあります。
書込番号:4337857
0点

> 問題ないようであれば、OSのアップデートして下さい
ひでぇサポートだなw
騙されてますよ
いちユーザーにそんな判断できるかっつーの
というか、その状態はかなりウイルス等、危険。
頑張って対策してください。手遅れでなければいいが。
書込番号:4338003
0点

現実的かどうかを別として,理想論でお話しますと,
映像編集はCPUパワーを使いきります.
極力CPUパワーを映像のために利用したいと思えば,
ウィルスチェックのプロセスなどを動かしたくないために,
インターネットに接続しない専用マシン(独立NW)を用意するぐらいが理想です.
一般的なPCの使い方はインターネットを利用するものでしょうし,
その時の安全性を高めるためにOSのアップデートが行われるとしたら,
アップデートを行わなくても問題のない環境を用意するのは一つの理想解でしょう.
理想と現実の間にギャップがあるのは世の常ですが.
書込番号:4338245
0点

smaedaさん、返事ありがとうございます。
smaedaさんのコメントにて、HC1を購入する決心がつきましたので、
本日、HC1を購入してきました。
まだ編集までは手を付けれていませんが、自分なりに四苦八苦してでも
編集してみたいと思ってます。
MainConceptはMPEG2-TSでキャプチャするため、ハードの容量を節約できるみたいですが、
5万円もするソフトなんですね。
ちなみに、MainConceptでキャプチャ(MPEG2-TS)したものと、Premiereでキャプチャ(AVI)した
ものでは、画質の違いはあるのでしょうか?
素人の私には、容量が大きいAVIの方が画質がいいと思ってしまいます。
良ければ、教えていただけないでしょか?
はなまがりさん、ありがとうございます。
>ひでぇサポートだなw
>騙されてますよ
>いちユーザーにそんな判断できるかっつーの
掲示板で悪口を言いたくはないですが、確かに私もそう思うことも
しばしばあります。
但し、Premiereは高いソフトですが、編集に慣れてくると、値段以上の
価値があるソフトと思ってます。
そのため、今は約9万円も出してでもPremiereを購入して良かったと思ってます。
>というか、その状態はかなりウイルス等、危険。
>頑張って対策してください。手遅れでなければいいが。
は、私にはどう理解したらいいのか、ご面倒をおかけしないのであれば
教えていただけないでしょうか?
かっとさん、ありがとうございます。
おっしゃるとおり、無知な私でもそう思います。
但し、動画編集は仕事で使う訳でもなく、ただ単に個人の趣味の範囲で使用して
いますので、動画編集用とネット接続用のパソコンを夫々持つことは、とても難しいです。
皆さん、本当にありがとうございました。
こんなにも早く、コメントいただけるとは、思ってもいませんでした。
また、質問させていただくことがあると思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:4341574
0点

HC1のご購入良かったですね。これから大いに活用して楽しんでください。
HC1には長所もあり、この板に何度も書き込まれるように、「暗さに弱いという
短所」もあります。買った以上は、短所に目をつぶり、長所を褒めてあげて下さい。
>容量が大きいAVIの方が画質がいいと思ってしまいます。
>良ければ、教えていただけないでしょか?
専門家ではないので正確な回答は出来ませんが、
HDV規格は容量を少なくするためにMPEG2が採用されました。
従ってPCにキャプチャーする場合はネイティブなMPEG2で取り込むほうが
良いとされています。Premiereが何故MPEG2ではなくAVI(Cineform製)を
採用した本当の理由※は知りませんが、MPEG2でキャプチャーする方が理屈
にかなっているといえます。
実際に、MainConceptと、Cineformとの映像を比較しても、目で見る限り
その差異は全く判りません。従って、無料の純正1.5.1でなされたらよろしいと
思います。「容量が大きいAVIの方が画質がいい」は誤認識で、MPEG2からわざわざ
AVIに変換することからいいはずがありません。
ディスク容量の消費には大きな差があることは認識しておいてください。
※想像するに:
1.Cineform製でキャプチャーすると、シーン分割してくれます。
これは編集する際に非常に便利です。
2.一方MainConcept製は現時点ではそれが出来ません。自分でショット毎に
カミソリで分割する手間が大変です。Premiereは多分それを嫌ったのでしょう。
しかし、1.5.1はディスク大食漢になってしまいました。
>というか、その状態はかなりウイルス等、危険。
>頑張って対策してください。手遅れでなければいいが。
でしゃばりですが、はなまがりさんに代わって答えます。
最初の質問では、XPのSP2もアップグレードもしていないと受け取られます。
アップグレードの殆どはセキュリティ対策ですから、それをしていないと
ハッキングやクラッキング等不法侵入、各種ウイルスに無防備で、やられますよ、
手遅れにならないうちに、すぐにSP2を入れてアップグレードしてください。
と、いうご忠告です。
書込番号:4341996
0点

編集ソフトですが、私も最初Premiere 6.5をアップグレードしてと考えていました。
しかし、AVIファイルに変換での画質の落ちが大きいとの書き込みから、EDIUS3 for HDVにしました。
ハイビジョン編集入門に書かれてますが、EDIUSの方がましなようです。
VAIOの場合、編集部分のみAVIに変換復元するスマートレンダリングが可能です。
理想はG5+Final Cut Pro5でしょうか。
書込番号:4342558
0点

ゆうじM87 さん、マシンスペックはもっとあれば良いと思いますが、私は3.06GHz RAM 2GBでなんとかやっています。
>OSやパソコンに無知な私のような者は・・・・
Premiereをお使いの皆さんがみなみな詳しいわけではないと、私は思いますが。
それよりも、ソフトの取り扱いに慣れることが大事だと考えます。
最近発売された、玄光社の「Adobe Premiere Pro1.5 DVDで完全マスター」という素晴らしいハウツー本を立ち読みでもされてみてください。
いままで、色んなこの手の参考書を買い込みましたが、この本は秀逸です。
特に、本の内容もさることながら、DVDが2枚附属しており、1枚はPremiereの操作方法を詳しく説明してあります。
もう1枚は、本に沿って、作成した映像のデータあるいは初心者には難しいエフェクトなどが、個人でもすぐに使用できるよう数多く収録されています。
お値段も、この内容なら格安です。・・・玄光社の回し者ではありません。
ご一読あれ。
かいとうまんさん、
>VAIOの場合、編集部分のみAVIに変換復元するスマートレンダリングが可能です。
は、一寸違うと思います。
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Creative/Animation/2105710334300/
MPEGのままレンダリングです。
書込番号:4343241
0点

皆さんコメントしていただき、ありがとうございます。
本当に感謝しております。
smaedaさんのコメントの、「暗さに弱い」ですが、室内の蛍光灯の
明るさでも、私には特に不満なく撮影できていると思いますので、
HC1について不満はありません。
ローソクの明かりだけでの撮影だと、どうなるのか分かりませんが、
このような撮影を私はすることがないので、今のところ心配しておりません。
なので、HC1を購入して良かったと実感してます。
ちなみに、私はSP2を入れてます。
ご心配かけるような質問(書き方)をして申し訳ありませんでした。
かいとうまんさん、コメントありがとうございます。
私が最初に購入した動画編集ソフトが、Premiere1.0で、購入直後に1.5に
バージョンアップされたたため、バージョンアップ版を購入しております。
仕事が終わって家に帰ってから、編集要領を頑張って覚えて、今は自分なりに
満足できる程度の編集ができているつもりです。
何の知識もないところから、勉強してきたため、正直かなりの時間を要しました。
(あくまで自己満足です)
そのため、今さら他の編集ソフトに乗り換え、そのソフトの編集要領を覚えようと
いう気力はないのも、正直なところです。
せっかく、EDIUS3 for HDVと記載していただいてますので、
今度、このソフトを調べてみます。
カボスで焼酎さん、コメントありがとうございます。
さっそく書店に出向き、立ち読みしました。
この本が欲しいと思いましたが、上に書いたように今は自分なりに
満足できる程度の編集が出来ていること、また3800円だったため、
購入するのは、控えました。(付属のCDは見てみたいと思いましたが)
せっかく紹介していただいたのですが、申し訳ございません。
今後、HDVをPremiereで編集していきますが、いきなりPremiere1.5.1で問題が
発生してしまいました。
なんとか自分で解決していきたいのですが、今後はPremiereの方の掲示板に
質問させていただきたいと思ってますので、その時には是非ご指導お願いします。
今回は、本当にありがとうございました。
書込番号:4347219
0点

ゆうじM87さんへ。
そもそもの始まりは、Windows XP SP2のインストールについてでしたね。
これについては、ADOBEが対応しています。以下のURLをご覧ください。
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224306+002
http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?224947+002
アドビユーザフォーラムをご存知でしょうか?
http://forums.adobe.co.jp/cgi-bin/WebX?13@197.bCN2aW63n14.0@.ef7c013
(URLが開けなければ、検索してください)
ここには、Premiereについて詳しい方が沢山います。
なお、どこの書き込みでもそうですが、いい加減なアドバイスもありますのでお気をつけください。
わたしも参考になるので、出没しています。
私はPremiere1.5をVAIOで使用していますが、Edit componentsというPlug-inにより、HDVファイルそのものをほとんど画質劣化なしに編集できるそうです。
また意見交換をいたしましょう。
有難うございました。
書込番号:4347616
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
