『パソコンにデータを取り込む際に』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 撮影時間:80分 本体重量:680g 撮像素子:CMOS 1/3型 動画有効画素数:198万画素 HDR-HC1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

HDR-HC1SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 7月 7日

  • HDR-HC1の価格比較
  • HDR-HC1のスペック・仕様
  • HDR-HC1のレビュー
  • HDR-HC1のクチコミ
  • HDR-HC1の画像・動画
  • HDR-HC1のピックアップリスト
  • HDR-HC1のオークション

『パソコンにデータを取り込む際に』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC1」のクチコミ掲示板に
HDR-HC1を新規書き込みHDR-HC1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

パソコンにデータを取り込む際に

2006/01/15 13:40(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC1

クチコミ投稿数:7件

HC1ユーザーの方に質問があります!

パソコンにデータを取り込む際に
HDVで撮ったデータを
DVのデータに変換して取り込むことは可能なのでしょうか??

また、HDVのデータを編集するには、最低どの程度のパソコンのスペックが必要なのでしょうか?

今のところ我が家のパソコン(Lavie C)のスペック的にHDVデータを編集する事が難しいそうなので、GS500にしようか迷っています。

ぜひご意見聞きたいです。




書込番号:4736649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2006/01/15 16:53(1年以上前)

HC1をお持ちでしたら、パソコンに取り込む方法は取扱説明書の72-73ページにあります。

お持ちでないのなら、HDV⇒DVの変換について、結論は「出来ます」となります。

どのようなパソコンがいいのかは、お使いになるアプリケーション・ソフトにもよるかと思います。
いろんな方がアドバイスしてくれるでしょう。

書込番号:4737101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 18:27(1年以上前)

>カボスで焼酎様

返信ありがとうございます。

DVへ変換できるんですか!
さらにどちらを買うか迷ってしまいますね☆

アプリケーションソフトはカノープスのEdius for HDV でしたっけ?それを使用しようと思ってます。


東南アジアの町並みを歩きながら撮ろうと思っているのですが

手振れに弱いと言うのが気になってます。

これは手振れ補正機能が弱いと言う事でしょうか?

それとも、HDV方式の特性なのでしょうか?

アドバイスいただけたら幸いです。


書込番号:4737385

ナイスクチコミ!0


prolineaさん
クチコミ投稿数:9件

2006/01/15 23:24(1年以上前)

カノープスさんのHPに記載があります。
http://www.canopus.co.jp/catalog/edius/edius3hdv_e.htm
を参照してください。

個人的な意見ですが、HDDは出来るだけ容量が大きく、転送速度の速いのがいいと思います。DVだけの編集なら 超編 Ultra EDIT2 が起動が軽くて簡単かも 将来的にHDV編集したいのならスペックは高いほうがいいです。

書込番号:4738463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/16 10:52(1年以上前)

>proliner様

リンクまで張っていただき、ありがとうございます。
大変参考になりました。
自分のパソコンはメモリを増設すればDV編集はできそうです。

今のところDV機の方がグッドチョイスなのかもしれません。

それにしても最安値が上がってきてますね!

書込番号:4739366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:41(1年以上前)

東南アジアの町並みを歩きながら撮るんですか。楽しそうですねー。
そういうシチュエーションですと、ビデオをみている人がその場に同行しているような臨場感が命ですね。
私だったらHC1で撮影します。鮮明な映像が臨場感に通じると思うからです。
遠くの人の表情や広告の文字まで鮮明ですので、見るたびに何度でも新しい発見があります。

HC1は手ブレや暗所に弱いという風評が喧伝されていますが、本当にそうでしょうか?
百聞は一見にしかず、まずはサンプルをみてください。川崎大師の夜の初詣です。
http://www.oysy.com/upppu/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=189&no2=973&up=1
WMVに圧縮しているので画質は落ちてますが、元のテープをD3接続でハイビジョンテレビでみると、眼で見て真っ暗な部分も判別できますし、歩きながらの撮影も絵は破綻していません。ノイズも気になりません。
数十万円する業務用DVカメラと較べれば随分と画質は悪いのでしょうが、同じ価格帯のDVカメラと較べれば、夜の撮影、移動撮影とも、遜色ないと思います。明るい場面で固定して撮影すれば、びっくりするほど鮮明ですから、トータルとして相当のクオリティをもっていると思います。

特に手ブレに気をつけたほうがいいというのは、大画面で鮮明な映像をブレブレでみると、生理的にキツイからです。確かに手振れ補正機能は強いとは言えないし、HC1を最初のビデオカメラとして購買する方も多いようなので、特に初心者の方が最も気をつけたほうがいい撮り方として、手ブレの問題が一番大きいと思うのです。また、HDVのMPEG記録の特性として、手ブレは解像度の低下につながります。

川崎大師の例の場合、ワイコンを使っています。ワイコンを使うと移動撮影でも手ブレの見にくさが軽減されますし、何より広角効果の「遠近感」が、移動撮影での臨場感を増大してくれます。町並みを歩きながら撮るのでしたら、カメラは何を選ぶにしろ、ワイコンの使用を強くお薦めいたします。

HDVで撮っておいても、編集は当面DVでやっておき、あと2〜3年すればHDV編集できるパソコンのスペックが標準になっていくでしょうし、ハイビジョンテレビや次世代ディスクも普及しているでしょうから、そのときにまたHDVで編集し直せば、2006年の街角が、鮮明に蘇ることでしょう。

アジアの夜の市場を歩きながら撮るなんて、いいですねぇ。HC1なら大きなカメラと違って、現地の人から怪訝な視線を浴びずにすむでしょうし。

書込番号:4741769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2006/01/17 01:46(1年以上前)

何で見るかによって、画質の評価は大きく変わることを付け加えておきます。

書込番号:4741783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2006/01/17 17:26(1年以上前)

>橋本@横浜様

早速映像見てみましたが、予想以上に綺麗なんですね!
室内でも綺麗に取れてるんでビックリです。

つい先程ビックカメラ.comにて購入しました。
ポイントでワイコンも購入しちゃいます。

おかげさまで踏ん切りがつきました。
ありがとうございました!!☆

HDR−HC1との生活が楽しみです☆

書込番号:4742833

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC1
SONY

HDR-HC1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 7月 7日

HDR-HC1をお気に入り製品に追加する <286

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング