


この機種について、起動時間がかかるとの書き込みを見ますが、
実際電源を入れてから録画が始まるまで、何秒くらいなんでしょうか?計ってみた方がいらっしゃれば教えて下さい。
購入検討中につき非常に気になります。
因みに今使っているIP55(マイクロMV機)は、7秒くらいです。
書込番号:4821704
0点

何回も試してみましたが、電源スイッチに手をかけて録画開始まで(カウンタが1秒を刻むまでの所要時間−1秒)を測定したところ、
電源を切る前の状態が録画〜1時停止で終わっていた場合・・・10秒、無録画のテープ位置からの場合・・・12秒でした。
書込番号:4821962
0点

ハヤシもあるでヨ!さん 早速のご回答ありがとうございました。
画質・機能などはお店で確認できたのですが、起動時間となると
展示品にテープを入れなければならなくて、店員さんに嫌がられてしまいました・・。非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:4822078
0点

そんなに掛りましたか!?デジカメは一瞬を切り取るので起動時間が気になりましたが、HC1では気になりませんでした。ビデオの場合はもっぱら子供のイベント撮影で長録することが多いからかも知れません。
書込番号:4822317
0点

うーん・・・、後継機に期待してみようかなー。
4月に入園式もあるし・・。迷います。こんな風に迷っているときが一番楽しいときですよね。 書き込みありがとうございます。
書込番号:4823013
0点

私はHC1の画質に極めて満足しています。
十分な光量の晴天屋外の旅行撮影などは、信じられない
くらい美しい。
光量の少ない室内等でよろしくないとの書き込みも多いし、
実際ノイズがやや多くなりますが、それでもかなり優秀な
部類かと思います。
私はこの点についてはそれほど大きな不満がありません。
しかし、録画開始までに要する時間だけはちょっとネ・・・
撮影対象が静止物、つまり風景撮影などでは全く問題ない
ですが、一瞬を素早くメモ代わりに残しておきたい子供
撮影などでは、使用頻度に比例してかなりのストレスを
累積させます。
こういう用途が多い方は、多少画質を犠牲にしてでも、
1-2秒でクイック起動するSD-DVやサンヨーなどのMPEGカメラも、
よーく調べて検討されることをオススメします。
書込番号:4824152
0点

山ねずみRCさんの言われたとおり、もっと色々調べてみようと思います。今使っている物でさえも起動時間に不満があるくらいですし。
書込番号:4825056
0点

HDR-HC1の起動時間が思っていたより長いので、購入を躊躇しています。HVR-A1Jの場合、起動時間はどれくらいかかるのでしょうか。
書込番号:4827250
0点

電源入れてスタンバっとけばいいだけじゃん・・・
予備電池を用意しておけば、スタンバイ中の電池消費にも対応できるし・・・
それだけの出費に値する高画質だと思いますよ〜〜〜!
書込番号:4827477
0点

HC1はスタンバイにしておいても5分程度で電源が落ちてしまいますよね。上記の書き込みによると、そこから立ち上がるのに10秒もかかるらしいのです。それでA1Jの情報がほしいのですが、誰か知りませんか。
書込番号:4827571
0点

クイックRECと言う機能がA1Jには付いておりますがこれはあくまで
「スタンバイ解除状態から記録動作開始までの時間を短縮」 と言うもので
主電源ON→スタンバイ状態→スタンバイ解除→記録開始
の行程のうちスタンバイ解除からテープへの記録開始時間に関してのみHC1に比較して短縮されたものと思われます。
主電源ON→記録開始
までの全ての行程は全体には多少短くなっているかも知れませんが・・・
撮影を急ぐのであれば、基本的には主電源を常にONにしておくのが必須条件ではないでしょうか・・・
ちなみに当たり前の事ですが、HC1の5分後自動電源OFFは設定メニューから解除出来まして、常時スタンバイモードに変更できます。
書込番号:4827814
0点

新機種HC3では、起動時間が短縮されているといいですね。
ところで、HC1で起動に要する時間の原因は何なのでしょう?
FX1も同等の起動時間みたいですから、HDV録画プログラム関連の
立ち上がり時間なのでしょうか?
すこし話は変わりますが、私がHC1のほかに所有している
4年くらい昔の松下DVや3年くらい昔のソニーのDVは、1-2秒で
録画開始になるものの、起動直後、約10秒くらいは妙に青白っぽい
画質になってしまう時があります。特に松下のものはかなり重症。
青白っぽいまま録画され、約10秒くらいすると普通の状態に直って
いく。アナログ的にジワーっと徐々に直っていく。
購入直後はあまり感じなかったけど、最近ひどくなってきた気が
します。
これは画像半導体素子などの物理的ウォーミングアップ時間なの
か?それとも、ビデオカメラがオート設定でホワイトバランスを
決めるのに時間がかかっているのかな?
HC1でもたまに起動直後の液晶を見ると、同様の現象らしきものの
発生を見つけます。
しかし、幸いなことに録画開始の10秒までには収まっているよう
ですが。
どなたか、この現象について詳しい方いらっしゃいませんか?
デジカメも何台か使ってきましたが、この現象を感じたことは
ありません。
書込番号:4830064
0点

HC3のリークした取説を見るとクイックレックという機能があるようですが、それはどんなものでしょうね。楽しみです。
書込番号:4830184
0点

HC3のクイックレックはA1Jにあるのと同等の機能でしょうか?
ところで、さんてんさんは、ビデオカメラ起動直後しばらく
青白っぽくなるのって経験ありませんか?
これってホワイトバランス調整機能にしては、明らかに時間が
かかりすぎてますよね。
一部のCCDやCMOSに起こる物理的な経年劣化特性なんでしょうか?
ビデオカメラ使用時間が少ない時にはあまり感じませんでした。
私はHC1で30本ほど録画しましたが、最近その現象がHC1でも時折
発生するようになってきました。
もちろん、温度など動作保証範囲内の環境で発生します。
書込番号:4833265
0点

HC3のクイックレックがどんなものか私にもわかりません。
ホワイトバランス異常については、私はHC1を持っていないのでわからないっス。
お店でいじり倒してはいますが...(お店の人すみません)。
お店のデモ機でそういうのは感じた事ありませんねえ。
電源スイッチは気になるので、必ずオンオフしていますが...。
ウォーミングアップなのかなぁ。
書込番号:4840019
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-HC1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2020/01/16 21:16:22 |
![]() ![]() |
7 | 2019/12/19 10:24:51 |
![]() ![]() |
10 | 2019/12/21 19:20:28 |
![]() ![]() |
3 | 2014/03/09 21:03:07 |
![]() ![]() |
8 | 2015/05/29 11:35:07 |
![]() ![]() |
9 | 2013/02/01 22:19:25 |
![]() ![]() |
8 | 2013/01/04 3:11:23 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/15 16:48:20 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/01 7:58:39 |
![]() ![]() |
5 | 2012/06/17 21:42:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
