


先日42型のプラズマにしたら画像が荒く見るに堪えなくなったと
質問した者です。再度質問させていただきます。
DVD-videoにした段階で大差なくなるとの回答をいただきましたが
ちょっと質問があります。
現在のビデオカメラはPanasocicのNV-GS120と書きましたが
説明書を見ると総画素数は46万画素、
動画記録時の有効画素数は29万画素となっております。
29万画素しかないから目がつぶれて見えたりノイズが目立つのではないのでしょうか?
テレビが32型から42型になったので画素が不足して荒く見えているということではないのでしょうか???
SR1の動画画素数の143万画素(16:9時)で撮影して
DVD-Videoにした場合、NV-GS120のそれとは雲泥の差には
ならないのでしょうか?
DVD-Videoにして42型プラズマで見た場合、
とても見られないレベルに落ちてしまうのでしょうか?
またCANONのHV10は
動画記録時:約207万画素(HDV/DVワイドモード)
ということですが、SR1との画像に差はあるでしょうか??
素人ですいません。よろしくお願いします。
書込番号:5596186
0点

DVDビデオという規格そのものが、SR1でハイビジョンを記録するAVCHD規格より、遥かに少ない画素数でしか再生できないのです。
SR1で撮った動画を付属ソフト経由でDVDビデオにすることは可能ですが、その際には(簡単に言うと)画素数の間引きが行われます。
元々のデータがDVよりは良好なので、少しは良好なDVDビデオが作成できる可能性はありすが…大きな差にはならないでしょう。
書込番号:5596277
0点

>DVD-videoにした段階で大差なくなるとの
HD-->DVDダウンコンバートのやり方や、ソフトの選択によって、やはり差は出てきます。SR1の付属ソフトはどうなのか検証はできませんが、SR1のHD映像をDVD化した方がGS120よりも画質はよくなるはずです。
プラズマ42型で見れば、違いがわかるのではないでしょうか。
従来型のテレビで見ると違いはわからないかもしれません。
>動画記録時の有効画素数は29万画素となっております
GS120の解像感が足りないのは、画素数の不足というよりも、画質の作り方だと思います。
僕もGS100のユーザーでしたが、有効画素数が64万画素あったのに、解像感の足りない映像に思えました。
PanasonicのGS100やGS120は色調は美しいですが、解像感はSONYのPC350などよりも劣る感じがします。
>CANONのHV10は動画記録時:約207万画素(HDV/DVワイドモード)
ということですが、SR1との画像に差はあるでしょうか??
画質は解像度だけではないのですが、解像度だけに絞って書きますと、やはり差はあると言えます。
参考までに、
http://www.camcorderinfo.com/content/Sony-HDR-SR1-Camcorder-Review.htm
http://www.camcorderinfo.com/content/Canon-HV10-Camcorder-Review.htm
SR1 水平625.0 垂直497.6 トータル311000.0
HV10 水平631.4 垂直 691.1 トータル 436360.54
元映像が解像度が高ければ、DVDにしても解像感が高くなります。
あと、難しい話になりますが、DVDへのダウンコンバートのやり方が重要です。
書込番号:5596325
0点

初心者ながらに思った事ですが、DVD-VIDEOやAVCHD等に関して勘違いされているような気がするのは気のせいでしょうか?
(僕の受け取り方の間違いでしたらごめんなさい)
まず、DVDにハイビジョン(AVCHD)で記録する事は可能です。
DVDビデオ規格とはいわゆるSD画質の事でハイビジョンではありません。
AVCHD規格(ハイビジョン)で記録したDVDは、一般的なプレイヤーでは再生できませんが、
一部対応製品もあるようです。(過去スレ参照)
また、付属のソフトをインストールしたPCでも再生可能です。
今後も色々出てくるかもしれませんし、ブルーレイやHD-DVD等の新規格なら可能です。
ハイビジョンで撮影した画像とそうでない画像では、大きなTVで見れば明らかに違いが出ると思いますよ。
書込番号:5596488
0点

前スレッドからの流れを見ますと、スレ主さんはDVD-VIDEO規格やAVCHD規格についてわかっていらっしゃるのではないでしょうか。
GS120 SR1 HV10の映像をDVD-VIDEOにした場合、プラズマ42型TVでの再生画質を問うてるのだと思いますが。間違ってたらすみません。
DVD-VIDEOはハイビジョン映像でないです。
ただ、ハイビジョンでない映像が全て、ハイビジョンテレビで醜く映るかというとそうではないと思います。
例えば、画質の良いDVD映画ソフトは、ハイビジョンテレビでもまともに映ります。
元映像が良ければ良いほど、DVD-VIDEOにしてハイビジョンテレビで見る画質も良いと考えていいと思います。
特に、解像感の高い映像はハイビジョンテレビでは見やすくなります。
書込番号:5597456
0点

Monster2さん ありがとうございます。
>GS120 SR1 HV10の映像をDVD-VIDEOにした場合、
>プラズマ42型TVでの再生画質を問うてるのだと思いますが
>例えば、画質の良いDVD映画ソフトは、
>ハイビジョンテレビでもまともに映ります。
>元映像が良ければ良いほど、DVD-VIDEOにしてハイビジョンテレビ
>で見る画質も良いと考えていいと思います。
恐れ入ります。その通りです。
現在はGS120で取ったビデオをDVDレコーダーへ落として
編集後にDVDビデオにしています。
レコーダーへ録画したテレビ番組をDVDビデオにしても
私には十分な画質なのですがGS120で落としたものは、
テレビ番組と比較しても遙かに劣る画質になっています。
テレビ番組をDVDビデオにしたレベルで十分満足な私ですので
AVC-HDなどの高画質は特に必要ないのでは?と思っている訳です。
SR1、HV10の映像をDVD-VIDEOにした場合の画質は
地デジ番組をDVD-VIDEOにしたものと比較して
かなり劣ってしまうのでしょうか?
説明が下手ですいません。ご教授願います。
書込番号:5598053
0点

DAI-PAPAさん
>SR1、HV10の映像をDVD-VIDEOにした場合の画質は
地デジ番組をDVD-VIDEOにしたものと比較して
かなり劣ってしまうのでしょうか?
見た目では、そんなに劣らないと思います。
(地デジハイビジョン番組のDVD化)
元となる映像は、SR1やHV10よりも優れたものが多いです。
しかし、
1.テレビ局で画質調整して地デジ用にエンコード
2.HDD/DVDレコーダーでDVD規格にエンコードという作業が入りますので、相当劣化します。
HDD/DVDレコの性能や設定によっても劣化度合いが違います。
ただ、元映像が良いだけに、DVDにした後、ハイビジョンテレビで見ても苦痛はないと思います。
(SR1,HV10の映像のDVD-VIDEO化)
HV10は家庭用普及ビデオカメラとしては解像度が優れています。
HDVで撮影して、TMPGEnc4.0XpressでDVD規格にダウンコンバートした画質を、解像感という点で地デジハイビジョン番組のDVD化と比べますと、見た目では遜色はありません。
当然、色再現性やダイナミックレンジ、感度は劣りますが。
SR1についても、付属ソフトでのDVD−VIDEO化は、
地デジ番組のDVD化と比べて、見た目ではそんなに違わないのではないでしょうか。
書込番号:5598301
0点

ありがとうございます。
実は今日ヤマダ電機に行きまして実物を見て
店員に伺ってきました。
いろいろ聞いていくうちに、
私にはDVD版のUX1の方が合っているような気がしてきました。
今までテープで録画時間は十分間に合っていましたし
PCにはかなりのスペックが要求されるようですし・・・・
AVCHDのDVDを見るたびにいちいちビデオカメラを出さないと
いけないのも難点でしたが、いずれプレステ3も買うと思いますし
それまではDVDビデオに落としてもいいわけですし・・・・
今はUX1で検討を進めています。
何点かUX1で質問がありますのでそちらはUX1のページにて
質問させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:5598853
0点

>GS120で取ったビデオをDVDレコーダーへ落として
>編集後にDVDビデオにしています。
>レコーダーへ録画したテレビ番組をDVDビデオにしても
>私には十分な画質なのですがGS120で落としたものは、
>テレビ番組と比較しても遙かに劣る画質になっています。
GS120で取ったビデオをDVDレコーダーへ落とすときに問題ありませんか?
低ビットレートになっているとか?
あと、DVD(-R)にするまでに、再変換していませんか?
また、特に室内撮影などの照度の乏しい撮影条件であれば、解像力以前に【画素毎の質】が家庭用と放送用で大差がありますので、その要因も考慮したほうが良いかと思います。
書込番号:5600751
0点

ありがとうございます。
>GS120で取ったビデオをDVDレコーダーへ落とすときに
>問題ありませんか?低ビットレートになっているとか?
>あと、DVD(-R)にするまでに、再変換していませんか?
TOSHIBAのRD-XS46ですが
落とすときはAVケーブルしか手段がありません。
S端子は利用していますが・・・・
この時点で問題があると言えば仕方がないのかもしれません。
あとはRD-XS46内で不要シーンをカットして
内蔵のDVD-VIDEO作成メニューでDVDにしています。
この時点で再変換しているのかどうかはわかりませんが・・・
いずれにしろ
NV-GS120をテレビに直結して再生して見ても
かなりひどい画質になっていますので
どうしようもないのかと思います。
撮影しているところをリアルタイムでテレビに映すと
まずまず良く写ってはいるのですが、
テープに録画した時点で画質が落ちるようです。
書込番号:5602644
0点

>撮影しているところをリアルタイムでテレビに映すと
>まずまず良く写ってはいるのですが、
>テープに録画した時点で画質が落ちるようです。
購入当初からですか?
一旦、SDメモリへ録画してから→DVテープにダビングでもしない限り、「正常」ならばGS120のカメラスルーとDV録画とで明らかな違いは出ないと思うのですが(^^;
書込番号:5603141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > HDR-SR1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2008/11/25 11:11:36 |
![]() ![]() |
7 | 2008/10/27 7:53:50 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/16 18:28:22 |
![]() ![]() |
2 | 2011/07/26 12:36:56 |
![]() ![]() |
1 | 2008/06/13 9:37:22 |
![]() ![]() |
3 | 2008/05/19 23:34:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/16 23:26:25 |
![]() ![]() |
6 | 2008/05/12 21:22:32 |
![]() ![]() |
1 | 2008/04/15 23:16:08 |
![]() ![]() |
9 | 2008/04/15 20:05:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
