『ミニDV → DVD-R』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:100分 本体重量:550g 撮像素子:CMOS 1/2.9型 動画有効画素数:228万画素 HDR-HC7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

HDR-HC7SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月10日

  • HDR-HC7の価格比較
  • HDR-HC7のスペック・仕様
  • HDR-HC7のレビュー
  • HDR-HC7のクチコミ
  • HDR-HC7の画像・動画
  • HDR-HC7のピックアップリスト
  • HDR-HC7のオークション

『ミニDV → DVD-R』 のクチコミ掲示板

RSS


「HDR-HC7」のクチコミ掲示板に
HDR-HC7を新規書き込みHDR-HC7をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

ミニDV → DVD-R

2007/03/02 18:54(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-HC7

クチコミ投稿数:787件

ここでなんでも質問してはいけないと思い、
自分で各メーカーのホームページを見ましたが、
ひとつ疑問があるというか誤解を招く説明があることがわかりました。

それは・・・
録画した映像をディスクに保存することなんですけど、

☆ミニDV → DVD−Rにコピーする場合、
・キャノンではミニDVで録画した場合、
 どんな方法を使ってもハイビジョン画質のままコピーできないと書いてあり、
・ソニーではブルーレイレコーダーに接続して、
 ブルーレイディスクに保存すればハイビジョン画質で保存できるとなっていました。


☆DVD-R(8cm) → DVD-R(12cm)にコピーする場合、
・キャノンではブルーレイレコーダーを経由すれば、
 ハイビジョン画質のまま保存(DVD-Rで保存)できるということでした。
・しかし、ソニーでは、そもそもDVD−Rには
 ハイビジョン画質のまま保存できないということでした。

それぞれどちらが正しいんでしょうかね。


あと、以前聞いたかもしれませんが、
ミニDV記録でハイビジョン画質で記録できるとどのホームページでも表記されていますが、
テープというのは、何度も使っていると画質が汚くなってきますよね。(ヘッドも同様)
何度使ったテープでも高画質のハイビジョン映像で記録できるのでしょうか?
各メーカーHPでは、そういったマイナス面のことは書いていないのでわかりません。

書込番号:6066314

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/02 23:14(1年以上前)

☆の内容(2つ)はもう一度ジックリ、冷静に読み返してみよう。

>テープというのは、何度も使っていると画質が汚くなってきますよね。(ヘッドも同様)

VHSのことですか?

書込番号:6067320

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件

2007/03/03 00:11(1年以上前)

DVD-R は入れ物なので、中に何を入れるかも考慮(明記)したいところです。
概要を挙げると、候補としては、正確な記述ではないですが
a. DVD-Video(DVD-VR もあるが)
b. HDV 等のハイビジョンな mpeg2 データ
c. AVCHD
d. その他(Mpeg4, DivX, WMV などなど。ハイビジョン解像度もあり)

があり、

a. は普通の DVD プレーヤやDVDドライブ付きPCでまず再生できますね。ただし、ハイビジョンではなく SD 解像度です。
b, c. は PS3 や Blu-ray DIGA なんかで再生できるとか(ユーザじゃないので確認してないのですが)
d. が再生できる DVD プレーヤもあるそうです。
ただし、b. は記録可能時間が短いです(20分くらい?)

ブルーレイレコーダで、b,c あたりの DVD-R が作成できるかは、機種依存の気がします。DIGA なら c はできる?

ちなみに ブルーレイのディスクと DVD-R のディスクを混同されていますが、違うものです。それと、キャノンでハイビジョンな動画をDVD-R に記録できるカメラは発売されていない気がするのですが。

テープに関しては、DV や HDV はデジタルデータ記録なので、有る程度までのテープやヘッドの劣化は、データ内容の変化(エラー)には繋がらないです(0/1 を判別できればいいので。また誤り訂正機能もあり)。ただ、限界を超えると急にエラーが増え、画質が劣化することになるでしょう。ただし、クロッグと呼ばれる、局所的な劣化によるエラーは、新しいテープでも時々発生するらしいです。

そうはいっても、個人的にはヘッドやテープの劣化が怖くて、カメラでの再生は躊躇してしまいます。安いHDVのデッキが欲しい。

書込番号:6067584

ナイスクチコミ!0


MR-datsunさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/03 00:29(1年以上前)

物と言うもの物理的に退化していくものです
VHSにしろミニDVにしろビデオヘッドで鑢を「やすり」をかけているようなもの。永久に使えるものではありません。いつか終わりが来ます。私は、みにDVテープは一回のみ記録してすべて保存です
ハイビジョンをそのまま記録できるのはHD-DVDとブルーデイですが
デイスクが高額なので普及するかどうか分かりません
レコーダーが10万円デイスクが500円くらいにならないと
だめでしょう。現行のDVD-Rでもデータ形式で焼くと時間は短くなりますがハイビジョンが記録できます
V社から安いレコーダーも出ています2層式DVD-Rならさらに長時間約40分記録できるそうです、どうしてもハイビジョンで見たいのなら
一度マザーテープをつくりそれを再生していけば。飽きるほど見える。だめになるとマスターからまたマザーを作ればよい

書込番号:6067690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/03 00:34(1年以上前)

>安いHDVのデッキ

HC3!

HDMI付き無停電装置(?)付きで格安^^

私も今ビックカメラとかで格安在庫処分のHC3がかなり
欲しいのですが、キヤノンTX1が出るしな・・・

書込番号:6067704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/03 01:03(1年以上前)

みんな懲りないねえ
まあ、あれだ。半年ROMれ

書込番号:6067808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:787件

2007/03/03 19:34(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。
僕が細かく質問していますが、
僕の言いたい事が載っているHP(SONY)がありました。
真ん中辺を見てください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/GUIDE/PMB/index.html

これを見てみるとDVテープは「HDV規格」なのでハイビジョン画質でDVDに保存できない。
DVD(8cm)・HDDは「AVCHD規格」なのでハイビジョン画質で保存できるが
AVCHD規格対応の機器(ブルーレイレコーダー・PS3)でしか再生できないということがわかりました。
僕は、ハイビジョン画質で保存を前提としていましたが、
対応機器が少なく今後の普及が不安なため
スタンダード画質で保存しようと思います。

となると、次は、スタンダード画質とはどれくらいの画質?ということになります。
アナログ放送並の画質ということでしょうか?
スタンダード画質で記録してもハイビジョン(16:9)のままですよね?

書込番号:6070295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2007/03/03 21:28(1年以上前)

>スタンダード画質で記録してもハイビジョン(16:9)のままですよね?

ちがうよ。

書込番号:6070742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2007/03/03 23:08(1年以上前)

八木っちさんのいう「ハイビジョン」って何を指しているのでしょう?
ハイビジョンはハイビジョン。スタンダードはスタンダード。
スタンダード画質がハイビジョン画質であるはずがないですよね。

書込番号:6071306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:5件

2007/03/04 06:25(1年以上前)

八木さん

ハイビジョン(HD)とは、スタンダードでないモノを全て言う総称です。
一般的には、1280x720、1920x1080(特にフルハイビジョンと言う)の画素を持ったモノを言います。フォーマットは16:9と言うのが共通です。

スタンダード(SD)は、720x480ドットの画素を持って、4:3のフォーマットのモノを言います。

ですから、「HD」を「SD」にダウンさせれば、画素も落ちてしまいます。
但し、SDにも、16:9と言うフォーマットがありますので、そこへ落ちます。

ここが問題。画面は16:9には成るけれど、画素数は4:3のフォーマット時と同じですから、ハイビジョンテレビで見ると、4:3「SD」よりも、横が伸張された分だけ画質が落ちます。

以上は、ハイビジョンテレビで「見る」ときの話で、旧来の4:3のテレビで見る場合は、又話が違ってきます。

序ですので、申し上げますと、「撮る」方では又話が違うんです。
殆どのハイビジョンカメラは「1440x1080」で撮影して、1920に伸張しています。
「1920x1080」で撮るモノを、フルハイビジョンと特に言っています。
それに、インターレース(i)もあれば、プログレッシブ(p)も有りで、ここの所はNETでググってください。

書込番号:6072335

ナイスクチコミ!4


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/04 10:19(1年以上前)

八木くんwおもしろいなぁ・・・ガンバレよ!

>ここでなんでも質問してはいけないと思い、
イインダヨ!なんでも質問しなよ!
最初はみんなそんなもんさね。

八木くんの間違いは、基本がわかってないのに先に末端の問題に取り組み過ぎてる所。
(こないだも書いたよなw)

基本の画質は2種類。HD画質とSD画質
画面サイズも2種類。16:9と4:3
但しハイビジョンだけは横長の画面サイズ(16:9)しかない。
それとさ、ビデオカメラで撮るHD画質と、TVでやってるハイビジョン放送とは、まるっきり違うからな。

16:9から4:3にダビング(コピー)する時は、画面サイズを自分で変える事も出来る。
横を切るか、上下に黒帯を入れるか、縦に伸ばすかの3種類。

HD画質の記録にもいろいろ種類がある。
違う形式で記録されたものは、同じHD画質とはいえ基本的に変換しないとコピーできない。
特種な記録方式だと、対応してるプレイヤーじゃないと再生できない。
但し、コピー対象には関係ない。
DVDであろうとHDDであろうとDVテープであろうと、どれにでもHD画質でもSD画質でもコピー可能。
方法は限られるけどなw

キミが今悩んでるのは、この「限られた方法」のトコwww
(まるで「耳年増」だなwww)


それとさ、DVテープとかDVDとかの「記録する仕組み」も勉強した方がいいかも?
なんか誤解してるよ。
DVテープって、基本的にデジタルだから画質が落ちる事は100%無い。
アナログのVHSとは違うから気をつけろよwww

じゃあ何度もDVテープ使ってたらどうなるか・・・それは調べてからのお楽しみ♪
またみんなにイジメられに来なさいwww

書込番号:6072813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:787件

2007/03/04 18:15(1年以上前)

多くの返信ありがとうございます。

ん〜、難しいですね。

16:9で撮影し、16:9の画面のまま、HDV規格でDVD-R(12cm)に保存し、
一般的なDVDレコーダーで再生できる方法はないんですかね?

書込番号:6074236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件

2007/03/04 18:32(1年以上前)

ひとつ上の書き込みすべて訂正します。

16:9で撮影し、16:9の画面のまま、DVD-R(12cm)に保存し、
一般的なDVDレコーダーで再生できる方法はないんですかね?

書込番号:6074305

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/04 20:52(1年以上前)

ごく普通にできますw

書込番号:6074891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2007/03/05 00:41(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きます。
初心者ですが、宜しくお願い致します。

まず、アイコンがなぜ
20歳以下から35歳以下
35歳以下から50歳以下
50歳以上などと大きな範囲でくくられているのか・・・?
もう少し細かく別けてください(TT)

すいませんミエをはりまして

本題
HC7を購入いたしたいのですが、一生懸命こちらやsonyさんのHPを拝見しても、
結論に達しないのですが、(時代的偏見からか)
HDV方式のHC7はハイビジョン画像ででDVDに記録する事が出来ないのでしょうか。
テープでの長期保存ではなく、DVDに保存いたしたいのですが、
AVCHD方式では、DVDやBDなどにハイビジョン画質で記録が可能となっていますが、
また、ビクターの商品は、専用のリーダーで記録可能のようですが、
現在又は将来において、HDV方式のハイビジョン画像はテープ以外のDVDやBDに記録できないのでしょうか?

書込番号:6076195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/05 01:38(1年以上前)

>HDV方式のHC7はハイビジョン画像ででDVDに記録する事が出来ないのでしょうか。

一般的なDVDプレーヤーで再生できない形式ならば、記録可能です。

>現在又は将来において、HDV方式のハイビジョン画像はテープ以外のDVDやBDに記録できないのでしょうか?

現時点でも出来ますよ。
上にも書きましたが、データ形式であればパソコンを使ってDVDに記録できます。
またBDにも記録できます。
BDならば、BDレコーダーで再生可能です。
私の場合は、HC7をi-linkでパナのBW200に接続してBDに記録していますよ。
HDDにもハイビジョン画質で保存できるし、BD−Rにも記録できるので重宝しています。

>AVCHD方式では、DVDやBDなどにハイビジョン画質で記録が可能となっていますが・・・

記録は出来ますが、AVCHDが再生可能なプレーヤーが限られるのでは問題ありです。
一般的なDVDプレーヤーでは再生できませんよ。

参考までに・・・

書込番号:6076401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/05 10:11(1年以上前)

たぼたぼ2さん

夜分遅くにもかかわらず、早々にご回答を頂き、ありがとうございます。

これで、私の中でのこの機種に対する大きなマイナス要因がなくなりました。
あとは、タイミングを見計らって、早々に購入いたします。

書込番号:6077017

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > HDR-HC7」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HDR-HC7
SONY

HDR-HC7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月10日

HDR-HC7をお気に入り製品に追加する <151

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング