Xacti DMX-CA8
[DMX-CA8] 防水保護等級JIS IPX5/IPX8をクリアした800万画素CMOS搭載のMPEG4ムービーカメラ。価格はオープン
ビデオカメラ > 三洋電機 > Xacti DMX-CA8
なぜHD対応じゃないの!?首をながーくして待っていた防水対応新ザクティなのに!!
三洋はHD対応ザクティをとっくに出してるんだから、防水対応HDザクティを出すのは容易いはず。どうして出し惜しみするのか不思議。確かにHD画質までは要らないという人は少なからずいるけれど、HD対応だってSD画質を撮れるんだから、それは理由にならないと思う。百歩譲っても、ワイド画面対応かSD画質のビットレートを上げてほしかった。画素数の向上はもう必要ない。
防水対応の新製品を長く待ちすぎたので、このザクティを買ってしまいそうだけど、買った直後に防水対応HDザクティが発表されたら目も当てられない。
三洋は今こそ逆転ホームランを打って、奪回すべきだ!
書込番号:7691389
1点
せめて光学ズーム10倍だったら・・・
CA−65からほとんど進化してない気が・・・
書込番号:7691467
0点
1920x1080 HD1000
1280x720 HD700
640x480 CG9,CA8
とクラス分けでしょう。
今や、1280x720搭載機が増えたので
640x480は、売れないでしょう。
書込番号:7691559
0点
なんか今のザクティのクラス分けって気に入らないな。
どうせなら、
HD1000タイプ
防水タイプ
横型デジカメタイプ
の3種類で、どれも高画質・小型化を目指して欲しい。
CGやCAなどのおもちゃクラスはいらない様な・・・それ専門のメーカーがあるんだし。
書込番号:7692538
2点
私もHDの防水を期待したのですが...
『CA65は同社の予想を超え、Xactiシリーズで最も多く売れた製品になったという。』には私も驚きました。防水って需要あるんですね。
また、『防水タイプでのハイビジョン対応については、「今までは発熱の問題で、筐体にそれなりの大きさが必要だった。今後は高画質化を進めることで、視野に入ってくる」とした。』
(いずれも『』内はhttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080418/sanyo.htmより抜粋)
とあるので、いつかは出るでしょうけど、いつなんでしょうね〜。
動画顔検出を今回初の機能ということで入れてきましたね。
個人的には光学手振れ補正のついたHD1000シリーズ。
フルハイビジョンのHD700シリーズ。
HD画質(できればフルハイビジョン)防水のCA8シリーズを待ちたいと思います。
書込番号:7692721
0点
sezorikaさん に一票ですが、
640x480 CMOSは、300fpsの高速動画では。
書込番号:7692803
0点
こんにちは
私もブン君さん同様に長く待ちすぎてソニーの防水デジカメが壊れてしまい
コレになってしまいそうな予感がします。
せめてHD700と同じ1280x720で出して欲しかったですね。
相変わらずレンズは暗いままだし
残念...
暑いのも寒いのも苦手さんのコメントにもありますが
>『CA65は同社の予想を超え、Xactiシリーズで最も多く売れた製品になったという。』
次は防水HDが要求されるとか見えていなかったのかも?
発表を見た感じだとHDモデルはまだ先なんでしょうね(早くて冬?)
ただ出ても1280x720のHD700クラスだと思いますけど。
希望はフルHDですがフルHDにするとHD1000みたいなデカいレンズを装備してボディもデカくなることが予測されますね。
サイズやバッテリー等まだまだ越えなければならない問題が多いですが、これからも他社にない商品を作り続け欲しいです!
頑張れサンヨー!
書込番号:7692873
0点
ブン君さん、こんにちわ
新製品の発表を心待ちにされていた気持ちが前面に出た
製品開発の提案書を興味深く読みました
私も提案したいことは無限にあります
三洋電機のデジタルカメラ開発環境は海外の一流企業と似通って
基本ユニットの部品は長寿延命活用ですから?
新機種の開発で苦労されているように思えてなりません
製品ごとに光学ユニットから設計されていたら
デジタルカメラ「Xacti」の存続は不可能だったかも知れませんね ○o。.((((^^;
だけど、私は新たなる光学ユニットで「製品のラインナップ構成にするべきだ!」と考えますね ^^;
35mmフィルム換算で f= 33 mm 〜 6.4倍ぐらいの光学ユニットは、いろんな意味で融通が利く
そこそこの開放値のレンズ設計にしてもカメラ本体はコンパクトになるんじゃないでしょうか?
一新された? 5倍の光学ユニットのDMX−CG9を投入されたぐらいに
新規の光学ユニットで勝負して欲しい
ビデオカメラのような高機能を目指されるのも良いけど > HD1000
今一度、原点回帰で商品開発して頂きたいものだ ○o。.((((^^;
なんてたって「Xacti」は手のひらに収まりそうなデジタルカメラだけど
気軽に静止画,動画が愉しめる点ですよね。> ALL
3系統の光学ユニットで「Xacti」構成すれば
ビギナー向け?,マルチ向け?,マニア向け?で製品紹介が容易にならないでしょうかね?
書込番号:7693525
0点
>>希望はフルHDですがフルHDにするとHD1000みたいなデカいレンズを装備してボディもデカくなることが予測されますね。
物体Xさんと同じで私の防水タイプのフルHD機出して欲しい。防水タイプにそんなに小型化を求める人は少ないと思うので(冬はスキーウエアーのポケットに入ればいいし夏は海や川ではそんなに小ささにこだわらない)のでHD1000で防水タイプを出しても良かったのでは?
またはアクアさん曰く640x480 CMOS300fpsでスロー動画が撮影できるのを出して欲しい。
飛び込みの瞬間やスキー姿やそれこそスローで撮影したいシーンが多い。
カシオは防水は出さないだろうから、CAシリーズで出して欲しい。
早くしないとカシオがオプションに防水ケースのあるEX-F1のコンデジタイプを出すかも?
書込番号:7693542
0点
おぉ!!朝起きてみたらこんなに返信がされていて、感動です!皆さんのザクティ愛、そして三洋電機愛を感じることができました。
三洋は、20年ぐらい前までは、他メーカーより一段安い製品を作る準一流メーカーとして、シャープと非常に似通った企業イメージだったんですが、今ではシャープに大きく水を空けられてしまっています。シャープが液晶で羽ばたいたように、三洋も、炊飯器やザクティシリーズで大きく羽ばたいてほしいものです。
余談ですが、三洋はこのザクティでオレンジと黒のGカラー匡体を出すようですが、それだけでは奪回できないと思いますw
書込番号:7693806
1点
せめて 720×480 60fps で出してくれたらいいのに。
規格外ですか。
アスペクト比3:2って好きなんですけどね。
16:9 ≒ 15:10
35mmフィルムやはがき≒ 3:2
ハーフVGA=480:320 → 3:2
趣味ですみません。
書込番号:7694920
1点
個人的には現時点でフルハイビジョンで防水のXactiは[な感じです
予想するまでもなくデカいし重いソ
自分はWVGAサイズの動画が撮れて小型で持ち運びに便利なXactiがほしいかな
デカくて重く高性能なモノは他社に任せてXactiは気軽に、いつでも、簡単なムービーカメラを作っていくべき
ソニーやパナの技術力と張り合って、下手に高性能化してもたぶん半端なモノしか出来ない…
サンヨーがここまで築いたムービーカメラのシェアを落としちゃいそう…とこんな時間に真面目に思ったがどうだろう[
書込番号:7697924
0点
同感です。
この手軽さだからザクティなのであって
またそこが売れている理由だと思います。
でもせめて光学×10はだめですかね?
やっぱレンズでかくなっちゃいます?
書込番号:7716567
0点
大きさに関してはSONYのTG1に先を越されたって感じですね。
口コミでもなかなか評判いい(質感が)みたいですし。
メモリースティックじゃなければ...(^^;
Xactiのウリはもちろん「小型」なので、それに何を加えてくれるのか楽しみです。
ICR-PS1000MというリニアPCMのレコーダーを出すくらいだから、最高音質のビデオとか。
いろんな意味で今のフォーマットじゃ、そろそろ限界?
(SANYOさんは過去の例からして記録媒体やフォーマットには固執しないタイプなので期待!)
書込番号:7718380
0点
やはり広角化か?、10倍ズームか?
コンパクトなボディも外せませんし、そのへんが商売の難しい所なんでしょうね。
個人的にはレンズの暗さでしょうか
まだサンプルは出てませんが今までの画質から想像するにノイズ対策でぺったりした絵になってしまうと辛いですね...フルHDならなおさらですね。
フルHDのためにHD1000はあのレンズにしてますし
このサイズではやむを得ないのかもしれませんが...
ソニーのTG1があのサイズでHD1000と同じレンズの明るさなのが驚異的なのかもしれませんが。
パナのSW20は明るいレンズで10倍ズームですが奥行き10センチなのと
mpeg2のブロックノイズが気になりますし...
CA8のバッテリーサイズでHDにすれば撮影時間が半分で30分以下?
う〜ん、あちらを立てればこちらが...まだまだ時間がかかりそうですね。
あと今の所
価格が49800円あたりですね。
ビックカメラも同じで10%ポイント分安いくらいなので
発売時には39800円以下で買えそうな予感がしますね。
やはり今年の夏はCA8しかないかな?
書込番号:7718797
0点
HD700の防水仕様で出せばいいのだよ=>SANYO
なんでわざわざCMOSに代えて、今時640*480なの!?
そんなに新製品を即値崩れさせさたいのか、この会社にはマーケティング力はあるのか!?
防水にこだわるなら、CA65継続販売しとけ。開発費の無駄使いとしか思えん。
Full HDにこだわらなくても、720pで十分。手軽で低価格なHD防水仕様、これつくれや!
ハイエンド高級機はSONYにやらせとけ。
ついでに、暗くてもいいからわできるだけワイド化してちょ。望遠、手振れはいいよ。
なんでもいいから売れ残ってるHD700を防水シェルに代えるだけで、きっと飛ぶように売れる。こー言うのが欲しい!
書込番号:7722644
2点
CA8では、既にHDに使われてるのと同じ回路も使われてるそうですが、
防水パッケージのため、放熱対策が出来ていないから、
現時点でHD化は不可能だと、どこかで目にしました。
外装の強度と放熱対策の両立はどうしても矛盾した問題でしょうし、
開発陣は苦労してるでしょう。
オンリーワンを進むからには、時間が掛かるのも無理はないし、
もう少し長い目で見てやりましょうや^^
書込番号:7736300
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「三洋電機 > Xacti DMX-CA8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2013/03/31 3:30:52 | |
| 3 | 2010/08/22 8:53:46 | |
| 0 | 2010/08/14 22:05:04 | |
| 0 | 2009/08/10 16:54:46 | |
| 12 | 2009/07/01 10:18:31 | |
| 3 | 2009/06/05 12:03:48 | |
| 0 | 2009/05/28 22:15:25 | |
| 2 | 2009/05/26 11:46:57 | |
| 5 | 2009/05/09 14:59:13 | |
| 2 | 2009/04/11 16:47:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)



