『接続端子について』のクチコミ掲示板

2008年12月 6日 発売

BDP-S350

24p True Cinema/ドルビーTrueHDデコード/BD-Liveを備えたBlu-ray Discプレーヤー。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

HDMI端子:○ D端子出力:D4 BDP-S350のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDP-S350の価格比較
  • BDP-S350のスペック・仕様
  • BDP-S350のレビュー
  • BDP-S350のクチコミ
  • BDP-S350の画像・動画
  • BDP-S350のピックアップリスト
  • BDP-S350のオークション

BDP-S350SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年12月 6日

  • BDP-S350の価格比較
  • BDP-S350のスペック・仕様
  • BDP-S350のレビュー
  • BDP-S350のクチコミ
  • BDP-S350の画像・動画
  • BDP-S350のピックアップリスト
  • BDP-S350のオークション

『接続端子について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDP-S350」のクチコミ掲示板に
BDP-S350を新規書き込みBDP-S350をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

接続端子について

2009/01/05 14:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350

お世話になります。
この機種の購入を検討しています。

私の使用しているテレビは古いプラズマで、HDMI端子がありません。
そこで現在はDVDプレーヤーをD端子に接続しています。

さて今回この機種を購入し、同時に地デジチューナー(LT-H90DTV)も導入しようと考えています。
その際の接続なのですが、私のプラズマにはD端子が1つしかなく、他にコンポーネント端子があります。

そこで、以下の接続の内、どれがいちばん適切なのかを教えていただければと思います。

1.BDP-S350・・・D端子 LT-H90DTV・・・コンポーネント端子
2.上の逆
3.D端子をセレクターで分ける
4.どちらでも変わらないw

ちなみに(1)の場合には、LT-H90DTVにはコンポーネント出力がないので
D端子−コンポーネント端子 の変換ケーブルを使うことになります。

D端子とコンポーネント端子の違いは制御信号の扱いだけと聞いたことがありますので
画質は変わらないのではと想像していますが、D端子を使うと画面のアスペクト比を
自動的に変えてくれるるとかなんとか・・・。
その辺がよくわかっていません。

どなたかお詳しい方、アドバイスをいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:8889150

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/05 17:26(1年以上前)

>D端子を使うと画面のアスペクト比を自動的に変えてくれるるとかなんとか・・・。

コンポーネント端子でも同じです。
今までアスペクト比の自動変換で誤作動は
体験していません。
公式にサポートされてるかどうか?の違い
ではないでしょうか?
コンポーネント端子の方が接続が確かで
ケーブルに高級品を使えば画質向上も狙え
ますよ。
だから2が良いと思います。

書込番号:8889701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/01/05 17:41(1年以上前)

デジタル貧者さん

さっそくご回答ありがとうございます。

そうですか…。
コンポーネント端子を利用しても、アスペクト比は自動で切り替わるということですね。
その上、画質向上も望めるというのであれば、迷わずお勧めの方法で行きたいと思います。

とても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8889754

ナイスクチコミ!0


トラ01さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 02:09(1年以上前)

自動では切り替わらない体験をしました。

去年買ったプラズマには,コンポーネント端子がなく,
プレーヤーには,D端子がなかったので,
コンポーネント端子−D端子
というケーブルを使ったら,
いちいち手動でアスペクト比を切り換えなければならなくなりました。

そのことをメーカーの人に尋ねると,
Wikipediaのコピーを送ってきて,
コンポーネント接続では識別信号を送っていませんので,
できませんと回答されました。

書込番号:8897024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/07 10:27(1年以上前)

実際にLT-H90DTVを拙宅でも使用しています。
拙宅では、LT-H90DTVからはD端子出力にして、S350からはコンポーネントにしていました。
過去形なのは、もうS350はお嫁に出してしまったので・・・。
経験から言えば、ケーブルの変更によってコンポーネント>D端子である事は可能になりますので、S350でコンポーネントで良いと思います。
デジタル貧者さんのご指摘でOKだと思います。
LT-H90DTVは、よくも悪くも玩具家電と考えたほうがいいですよ。
必要以上に求めるとストレスを感じますので、購入の際にはくれぐれもご注意を・・・。
まあ、どうせ一度に2つを買うならレコーダーという選択肢が一番賢いかもしれません。

書込番号:8897800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/08 18:46(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

>トラ01さん

そうですか、自動では切り替わらなかったのですね。
ということは、デジタル貧者さんのおっしゃるように画質を取るか
それとも利便性を取るか、ということになりそうですね。

>結うまいさん

S350をお嫁に出してしまったとのことですが、どこか気に入らないところが
あったのですか?
よかったら教えていただけませんか。

レコーダーの購入も検討したのですが、録画の必要がないことと
それにも関らず、いつもスタンバイ状態であること、
それにAV製品というより家電ライクな感じがいま一つ気に入らなくて…。
まあ、S350も高級感という点では、もうちょっと頑張ってほしいのですが。
パイオニアのDV-800AVぐらいだと嬉しいのですけど。

あと、LT-H90DTVについては、自宅のNASに動画がたくさん保存されているので
それも見られて一石二鳥かなと思っています。
別の部屋ではLT-H90WNを快適に使っているものですから。

書込番号:8904277

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/09 08:51(1年以上前)

トラ01さん 
>自動では切り替わらない体験をしました。

プレーヤーかTVの問題では?
私はソニーのBD・DVDレコ・プレーヤー各種に
HDブラウン管(ソニーの)では切り替わらない
事はありませんでしたよ。
片側D端子→片側コンポーネント端子も使って
いますが(AVアンプ経由)。
ですのでS350も大丈夫とは思いますが。
スレ主さんも古いプラズマという事で
可能性はあるかも、ですね。

あおやまいちろうさん 
>S350をお嫁に出してしまったとのことですが、
>どこか気に入らないところがあったのですか?

結うまいさん はソニーの最上位機種BDP-S5000ES
をお使いだからです。
S350はエントリー機はどの程度?の検証目的の購入
だからでしょう。

書込番号:8907377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/09 10:08(1年以上前)

トラ01さん 
トラ01さん のプロフィールで「自動では切り替わらない体験」
に該当する過去スレ拝見しました[8053569]。
私はプレーヤー、TV共に設定されてる前提で考えていましたが、
その後設定は弄られたんでしょうか?
またプレーヤーってどこの製品でしょう?

書込番号:8907580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/09 12:34(1年以上前)

あおやまいちろうさん
デジタル貧者さんのご説明のように、拙宅では350はPS3やレコーダー等との再生での差がどの程度あるかな?という事を調べたいだけでしたので。
大画面で観るにはすこしパワー不足ではあると思いますが、50インチプラズマ辺りまでなら実用性があるかな?というのが率直な感想です。

反対に言えば、S5000ESやLX91は完全にPJで観たほうが製品の素性をより良く判ると思いますね。
この2機種は、先日ある場所でじっくり観比べましたが、ユーザーの好みの問題でしかないかな?と思います。
勿論、ハイエンド?なS5000ESにもLX91にも長所短所がありますが、それはまた別次元でしょう。
S350で十分と思えば、キッとそれがユーザーにはベストチョイスだと思います。
僕は残念ですが、まだS5000ESにもLX91にも不満は多くあります。
しかし、現時点での購入はこれしかないかなと思って使っていますよ。

書込番号:8908094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/01/13 19:50(1年以上前)

昨日、ついにS350を購入しました。
ただ、肝心のブルーレイディスクが1枚もないので、感動の高画質を
まだ見ていないのですがw
接続だけは済ませました。
(とりあえず手元にあったD端子でつないでおきました。)
さっきアマゾンでディスクを注文したので明日には届く予定ですが、
我慢できないのでこれからレンタルして来ようと思っています。

> 結うまいさん

検証目的でちょっと買ってみる・・・
うらやましいです。
私はこの機種(価格)でさえ、思い切って買わなくてはいけません。
それも、妻が不在の時にこっそり配送してもらうという(泣笑)

まあそれはさておき、これからブルーレイが堪能できると思うと
とてもワクワクしています。
皆さん、いろいろとご親切にありがとうございました。

書込番号:8930224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/14 10:11(1年以上前)

あおやまいちろうさん

誤解されやすいのですが、拙宅でもこの価格のプレイヤーでも購入時には結構な勇気がいりますよ。
ただ僕の場合は、他に趣味等がないのでお小遣いでもやりくりが出来やすいだけです。
購入してもある程度の金額で売れる時期というのがありますので、そのタイミングを逃さなければ、それなりの金額でAV機器は買ったりできるのです。

ここ数年はDISCも買いましたが、今年からは必要な製品だけを買う予定でいます。
もうDVDの時代ではありませんのでね。
Blu-Rayの生活に慣れてしまうと、そのうちにレコーダーも欲しくなりますよ^^

書込番号:8933056

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDP-S350」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
Deep Color出力? 2 2010/03/06 21:42:22
新型 1 2009/09/20 18:33:12
接続や画質について 1 2009/09/01 15:01:34
20900円 0 2009/08/28 12:22:18
新型BDP-S360と新型PS3 3 2009/10/26 13:03:16
新型 3 2009/09/03 17:01:01
この機種の存在価値。 24 2009/08/26 13:43:14
ソニースタイル 4 2009/08/30 10:13:55
映像と音声の出力について 3 2009/09/02 21:07:24
ソニーは採算採る気あるのだろうか 5 2009/08/25 23:38:11

「SONY > BDP-S350」のクチコミを見る(全 635件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDP-S350
SONY

BDP-S350

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年12月 6日

BDP-S350をお気に入り製品に追加する <95

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る