『とてもまともな製品ではないですね・・・・』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

Wooo DV-DH1000W日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月下旬

  • Wooo DV-DH1000Wの価格比較
  • Wooo DV-DH1000Wのスペック・仕様
  • Wooo DV-DH1000Wのレビュー
  • Wooo DV-DH1000Wのクチコミ
  • Wooo DV-DH1000Wの画像・動画
  • Wooo DV-DH1000Wのピックアップリスト
  • Wooo DV-DH1000Wのオークション

『とてもまともな製品ではないですね・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「Wooo DV-DH1000W」のクチコミ掲示板に
Wooo DV-DH1000Wを新規書き込みWooo DV-DH1000Wをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 日立 > Wooo DV-DH1000W

スレ主 simamoriさん
クチコミ投稿数:5件

買うまえからここで分かっていたのですが、まさかそんなに酷いはずないだろうと、1TBと小型という魅力に負けて買ってしまいました・・・・がっ

そんなに特殊な使い方はしていませんが、買ってから2,3週間で出会った不具合です。

1)地デのタイマー録画R1/19:00-19:29/TS をセット。録画した状態を見てみると
 19:00-19:10 と 19:10-19:29の2つに別れていることがあった
2)地デのタイマー録画R2/21:54-23:10/TS と、タイマー録画R1でL1入力/23:00-23:29/XPを
 セットしていて、L1入力の録画が音声だけで画像が真っ暗。
 因みに、L1入力のタイマー録画中に、R2側の録画を中止して、さらにL1も中止すると
 画像が出てきました。ケーブルテレビの録画をすることが多いのでL1入力すること多い
 のですが、使い物にならないですね・・・・
3)DVDみた後とか、ふつうに録画した奴を見てリモコンで電源OFFにしたあと、ファンが回
 りっぱなしが多々。1時間たっても2時間たっても半日ほっといても止まりません
 取りあえず、リセットすれば止まりますが・・・・

とても、家電としてのレベルになっていませんね…酷すぎます。日立にはメールで問い合
わせていますが、ま〜どうにもならないんでしょうね……消費者が泣き寝入りするしかな
いのでしょうか

書込番号:4652976

ナイスクチコミ!0


返信する
10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2005/12/13 15:20(1年以上前)

 物事にはプラスとマイナスがあります。

 現実には、使用説明書に書いてあることを、全てを使いこなせるようになるには、設計者以上になら無ければならない。
 日立の優秀な技術者の数十人がこの製品開発に関与しているが
 彼らは使用者の方のレベルを考えては製造していないと思う。(若干は考慮しているかな)ユーザーがこのレベルに追いつくように説明書を熟知するようになるようにしかならない。
 ここに書込みをする人なら、使いこなせるようなレベルになるには時間がかからないと思います。
 
  前置きが長く申し訳ありません。
  
  私のトラブル経験(日立編)をお知らせします。

@ 11月上旬 400Dがダンウロードにより使用不可になった。昨年の  10月購入以降何のトラブルも一切無かった。初めてでありすぐ  に近くのサービスセンターに連絡を取って緊急対策を教えても  らって解決。3日後に書換プログラムを持ってきて30分程で済ん  だ。以後ノントラブルで使用中

A 上記のトラブル解決で自信がついた。1000W購入を躊躇ってい  たものを踏切って12月3日に買った。その日から録画がまともに
  出来なかった。前400Dの経験を生かして対応をしたが、その都  度リセット、電源ON,OFFを繰り返して騙し騙し録画をした。

B 結局サービスセンターに連絡を取って修理の依頼をした。    が、、12/9頃から、トラブルも無く(改善されたプログラムの  ダウンロードで)自動解決して、使用可能になった。
  昨日、サービスマンが来てチエックをして貰い、問題なかった
  これで使用出来なかったら、製品を取替えると返事をしてくれ  た。

以上 不便であったが何とか解決して、順調に稼動中です。     懲りないでDVDはパソコンの特化したものですから、必ず壊  れる、故障をするものと思ってください。綺麗な絵を楽しみま  しょう。

書込番号:4653185

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2005/12/13 15:32(1年以上前)

10pintapさん
>DVDはパソコンの特化したものですから、必ず壊れる、故障をするものと思ってください。

納得いきませんね。あなたは日立の関係者ですか?
一般の消費者は、simamoriさん の発言
>とても、家電としてのレベルになっていませんね…酷すぎます。
のように、家電として購入しているのです。
家電であれば故障を前提で買う人は少数かと。
でなければパソコン売り場に置くべきですね。

書込番号:4653202

ナイスクチコミ!0


HMS7さん
クチコミ投稿数:1032件

2005/12/13 18:04(1年以上前)

これだけ不具合が多いのは、問題ありです。
ビクターと日立は猛省すべし!

書込番号:4653446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2005/12/13 18:13(1年以上前)

PCの場合は使っているうちに内部にいろいろなメーカーのいろいろなファイルが自然に書き込まれて蓄積していく。
それらの相互作用で動作が不安定になっていく(だからクリーンインストールした直後が安定している)。
PCのバグはMSやアプリメーカー自身では解決しきれないのはある程度はしかたがない。

DVDレコーダーは使い続けても内部ソフトは出荷時ままで変化しない。するとしても衛星ダウンロードなどであり、結局は自社メーカー発のソフトしかレコーダーには入らない。

100%自社製ソフトで構成されているレコーダーのバグを取りきれないのは100%メーカーの責任である。
したがって、レコーダーのソフトバグをPCソフトのバグと同じに考えるのは根本的に間違い。

書込番号:4653452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/13 18:53(1年以上前)

ここを見て買う前からわかっていたということだから、わかっていて買ったのならあまり文句言うのもどうかと思うけど。そのためにこういう掲示板はある訳だし、そんな訳ないだろうと思って買ったのなら書いた人を疑っていることになり、そういう人ならこういった掲示板は見ないほうがいいですよ。

家電としてのレベルというけど、PCなら壊れて当たり前、家電ならそう簡単には壊れるものではないなんて定義は特にない。ちなみに僕はHDDが入ってることでこれを家電と思うのはどうかと。家電売り場にあるのはPC売り場にあると買う人が間違うからの配慮であってPC売り場にあってもおかしくはないと思う。

書込番号:4653543

ナイスクチコミ!0


Sharonさん
クチコミ投稿数:629件

2005/12/13 20:48(1年以上前)

>1)地デのタイマー録画R1/19:00-19:29/TS をセット。
設定時刻から推測すると、マニュアルで予約をされているようですが、
EPGから予約を行っても同一状況でしょうか?

私の機体では購入以来、ほぼ1TBを使ってみましたが、予約の失敗は皆無です。
(ただ、全てEPGからの単独予約において)

書込番号:4653748

ナイスクチコミ!0


simeo-nさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:182件

2005/12/13 20:55(1年以上前)

PCだとか、家電だとかの括りはどうでもいいですね。
ユーザーは自分が買った商品が
最低限、真艫にストレス無く動作する製品を望んでいるだけなんですから。
自分が売った商品に責任と誇りをもてないような会社は
淘汰されていくだけですから、
高い勉強料を払ったと思ってあきらめるしかありませんね

書込番号:4653769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/12/13 21:23(1年以上前)

上手に使える一部の人にしか
うま味は無いんだよw
トラブルを楽しむのも一部の人(謎)

パナソニックでも買えばいい
魅力があるのならばw

書込番号:4653835

ナイスクチコミ!0


F Pantherさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/13 23:23(1年以上前)

roadandskyさん
>ちなみに僕はHDDが入ってることでこれを家電と思うのはどうかと。

プリウスがどんなにハイテクを使っていてもクルマでしょ。
HDDが入っていようが、中身がほとんどパソコンだろうが、
一般の家庭向けに、テレビ番組等を録画・再生するという、
ビデオレコーダーの機能を継承している以上、これは家電だと思います。

書込番号:4654285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/12/14 00:50(1年以上前)

>プリウスがどんなにハイテクを使っていてもクルマでしょ。

PCと家電と言われるレコーダーがHDDという部品で繋がるのと
プリウスが何と比喩されるのかよく理解が出来ん
タイヤが付いてる時点で全てがクルマなんだろ

よくわからんキメ台詞は後で読んで恥ずかしい・・・
HDDがどんな形で利用されようがPCの部品でしょ
っていう意味と同じになるのかな?
PCのOSでさえまともに動かせないのにレコーダーごときの
プログラムが完全に動かせるわけがない

書込番号:4654606

ナイスクチコミ!0


10pintapさん
クチコミ投稿数:35件

2005/12/14 09:28(1年以上前)

問題提起としてハードユーザーの発言をしました。

今回は(ビクター編)トラブルをお知らせします。
昨年10月に(日立400DとビクターMR-50)同時購入をしました。
 
@ 3ヶ月ほど使用後、価格comを見つけてトラブルの多いマシーンと
 覚悟をしていました。案の定全てを受付けなく、SCに連絡を取っ て、修理(プログラムの書換え)に来ました。以後はノントラブ ルで現在、快調に使っています。

機械ですから、当り外れ或いは、一連のヒューマンエラーがユーザー全員に公平に訪れます。

当たり前ですが、トラブル対策の心構えをして対処するしかありませんね。
購入してしまえば全て自己責任ですから、このサイトを見てバックアップをしてくれる人がいることが心強い。

今日の発言で、ビクター関係者と思われますかね・・・
どうでしょう・・・

次回は他メーカーのお話を、

書込番号:4655053

ナイスクチコミ!0


つoさん
クチコミ投稿数:127件

2005/12/14 11:08(1年以上前)

まあ、機種依存文字を使用する人が何を言っても説得力が
ありませんね。

>購入してしまえば全て自己責任ですから

火を噴くテレビや一酸化炭素中毒を引き起こす温風機もで
すか?

書込番号:4655230

ナイスクチコミ!0


F Pantherさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/14 12:28(1年以上前)

アメショーハーフさん

HDDが入ってることでこれを家電と思うのはどうかと。に対する意見で
初めて実用的なハイブリッドカーとして発売されたプリウスを選んだのだが…。
要するにHDD+DVDに対する比喩がハイブリッドと言いたかった。
初期のDVDレコーダーになかったHDD+DVDと
ガソリン+電気のプリウス……
まあ君にとっては理解しにくい文章だったんだろう。

>タイヤが付いてる時点で全てがクルマなんだろ
 
 これは問いかけなのか「全てがクルマだろ」という意見なのか判らない。
 意見だとすると、航空機・バイク・チャリ  漁船にだって付いている。 
 「航空機は車輪だ」とか言いそうだが、だったらクルマも車輪だね。

>PCのOSでさえまともに動かせないのにレコーダーごときの
 プログラムが完全に動かせるわけがない

 PCのOSでさえまともに動かせないのにレコーダーの複雑な
 プログラムを完全に動かせるわけがない
レコーダーごときと書いてあるが、文脈としてはこれが正しくなる。

人の文章を「よく理解出来ん」と指摘したり、罵ったりするのは、
まず自分が文章力をつけてからだな。単なる馬鹿は揚げ足をとられるぞ。
それともこの下に「釣れた」とでも書くのか?

書込番号:4655348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/12/14 13:20(1年以上前)

DH500Wを使用中です。購入して約1ヶ月ですが、特に問題なく使えています。500Wにしても1000Wにしても、(多くの書き込みがあるので)品質や仕様に問題ないと言うつもりはありませんが、(多くの書き込みによる先入観からか)特に問題というほどのことでなくても、”使い物にならない”というような強い調子の書き込みが目立つように思います。

shimamoriさんの遭遇した問題についても、ハードの故障や仕様上の問題と断定する前に、もう少し確認したい点があります。

>1)地デのタイマー録画R1/19:00-19:29/TS をセット。録画した状態を見てみると19:00-19:10 と 19:10-19:29の2つに別れていることがあった

DH1000Wでも同じと思いますが、少なくとも500Wでは、時間指定の予約や直接録画ボタンを押しての録画の場合もEPGのDataを使って番組単位に切り分ける仕様になっています。もしEPG上で19:10で番組が終わって、次の番組が始まっていると、2つに分かれることになります。
時間で指定しているのだから勝手に分割しないでほしい、という考えもあるでしょうが、分割してくれたほうが便利な場合もあり、どちらが良いとは一概には言えない部分もあると思います。

>2)地デのタイマー録画R2/21:54-23:10/TS と、タイマー録画R1でL1入力/23:00-23:29/XPをセットしていて、L1入力の録画が音声だけで画像が真っ暗。
> 因みに、L1入力のタイマー録画中に、R2側の録画を中止して、さらにL1も中止すると画像が出てきました。ケーブルテレビの録画をすることが多いのでL1入力すること多いのですが、使い物にならないですね・・・・

これはたしかに使い物にならないですね。L1入力はコンポジット、S端子のどちらをお使いですか?接続方法を変えたらうまく録画できないでしょうか?(不具合は不具合ですが、もし回避できるのなら何とか使えるかもしれないので)

>3)DVDみた後とか、ふつうに録画した奴を見てリモコンで電源OFFにしたあと、ファンが回りっぱなしが多々。1時間たっても2時間たっても半日ほっといても止まりません取りあえず、リセットすれば止まりますが・・・・

この現象はDVDレコーダーや日立製品に限らず、多くのデジタル家電で見られるようで、そこここに書き込みがあります。ファームのバグが原因の場合もあるようですが、リモコンで電源を切っていても内部でなんらかの動作が続いていて、電源Onと同じ状態になっている場合があるようです。(1例ではWOWOWなどの無料視聴期間に頻繁に暗号解除キー(?)を取りに行く場合など)
普通の家電は電源を切ったら動作を停止するのが当たり前でファンが回り続けたりはしないので、ちょっと不安になりますし、設置環境によっては音が気になることもあるとは思いますが、私的にはファンがとまらないことが”使い物にならない”問題だとは思いません。

繰り返しになりますが、この製品に問題がないというつもりはありませんし、この程度は我慢するべきだと言っているのもありません。
どんな製品でも使う人が問題だと思えば問題なわけで、販売店やメーカーサービスにそのことを伝え、解決しなければ返品や交換というのも適切な対応だと思います。また、そのことが原因で2度とそのメーカーの製品を買わない、という選択もあると思います。
また、自分の体験を共有し、いろいろな意見を交換するのが掲示板の目的なので、問題があったことを書き込むことは歓迎されるべきことだと思います。

ただ、最近ちょっと日立たたきの側に振れすぎているように感じたので、書き込みをさせていただきました。(日立は個人的に好きなメーカーのひとつなので)

ごちゃごちゃと長く書き込んですみませでした。

書込番号:4655470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/14 17:25(1年以上前)

必ず壊れる、故障をするものと思うべきかどうかは別として、DVDレコーダがパソコンの特化したものであることは紛れもない事実です。

書込番号:4655868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2005/12/15 01:08(1年以上前)

漁船に回転するクルマが付いてるのか?(謎)
見てみたいからリンク頂戴

書込番号:4657259

ナイスクチコミ!0


F Pantherさん
クチコミ投稿数:4件

2005/12/15 02:10(1年以上前)

また勝手に脳内変換。
いつからタイヤがクルマになったんだ?

タイヤの付いている漁船を見たことがないのか?

書込番号:4657357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/12/15 06:24(1年以上前)

 PCだの家電だのはどうでもいいのですが、今時の安いPCですら、普通にOSインストしておかしなソフトさえ入れなければ、フリーズとか異常な動作は起こらないですよね。昔ならフリーズとかブルーバックなんて当たり前ですが・・・。そんな古いPCの例えを出してちょっとくらいおかしくても、仕方ないんだなんて掲示板に書き込んでも納得する人は少ないと思いますよ。
 ちなみにHDDレコーダには携わってないですが、日立関連社員ですので私・・・。私の部署だと、こんなに問題が出てたら修正の為に家に帰れない状態(監禁状態)になるのですが、この部署っていうか系列会社は人手が足りないのかな・・・?

書込番号:4657471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2005/12/15 11:35(1年以上前)

> おかしなソフトさえ入れなければ

多分、おかしなソフトが入っているのでしょう。

書込番号:4657818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2005/12/15 11:48(1年以上前)

私はどちらかというとHDDが載ってるからいつ壊れてもおかしくないと思っている側の単なるHDDレコーダーの1ユーザーですが、機械的に壊れるのはどんな製品でも仕方がないものとしても、搭載されているソフトの問題で、説明書に記載されている通りに動かないというのはメーカーの責任だと思います。
ここを少しくらい時間が掛かっても(衛星アップデート等で)まともに動くようにしてもらうとかしないと、メーカーはその製品の性能としてウソを書いていることになりますよね。
そのまま放置なんてもってのほかだと思いますが、どうも最近のHDD
レコーダーメーカーを見ていると放置してほとぼりが冷めるのを待っているようなメーカーが多いような気がします。知り合いが東芝のRD-Z1を使っていますが、発売してもうかなり時間が経ち、アップデートも数回行われているものの、いまだにたまにハングアップして録画予約していた番組が取れていなかったとメッセンジャーで泣きを入れてきます。これはまあアップデートがたまに行われているだけマシですが・・・。それでもまだまだバグバグらしく・・とてもメインには使えないとRec-POTとかを使ってバックアップ用に2重に録画したりしているようです。
特にデジタル放送対応の機種が不具合が多いように感じる(気のせい?)のですが、もうちっと普通に安心して使えるレコーダーを出してほしいです。うたい文句は大層でもそれがきちんと動いてくれないことにはどうも購入に踏み切れないです。
という私はSHARPのDV-HRD2ユーザーです(これもたまにハングアップして固まってます)

書込番号:4657844

ナイスクチコミ!0


天誅!さん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/15 12:47(1年以上前)

白熱くちコミでランクインしていたので、お邪魔するものです。simamoriさんにお訊ねします。

外部入力L1が録画されていなかったとの事ですが、録画する前にEEモードで画像と音声がちゃんとL1に来ていること、確認されましたでしょうか?

実は僕はSONYのRDZ-D90という機種を使っていますが、S端子でケーブルテレビの留守録をしようとして、念のため動作確認をしたら、映像が出なかった事があります。RCA入力ではOKなので、取説を調べていたらRCAとSの切替をリモコンで事前設定しておく必要がありました。入力の設定をして、すぐに解決できました。

simamoriさんの日立機でそのような設定が必要かどうかはわからないのですが、マニュアルで信号の流れが正しく来ている事を調べて、それでもタイマー録画では黒画面になるというのなら、明らかに故障と思われます。

> L1入力のタイマー録画中に、R2側の録画を中止して、
> さらにL1も中止すると画像が出てきました。
とありますが、出てきた画像はL1のソース画像でしょうか?それともその時点のチューナーに来ている電波の信号でしょうか?これもきちんと把握しないと、単なる操作ミスを大げさにしていると思われてしまいます。

疑っているのではありません。事実から追求したいだけです。

同様のミスをされる方もいらっしゃると思いますので、是非ご回答をお願いします。

書込番号:4657955

ナイスクチコミ!0


スレ主 simamoriさん
クチコミ投稿数:5件

2005/12/15 22:50(1年以上前)

日立のサポートより「本機にて外部入力録画時にレコーダー1とレコーダー2の切り換えがきっかけとなり発生してしまいます。」
確かに、切り替えしていたときにこの現象は発生しました。が、最初の時はいじっていないはずなんですけどね…ま〜外部入力がらみでいろんな組み合わせで不具合があるのでしょう。
今月バージョンアップするそうです。日時詳細は未定らしいが。

それにしても、見る、撮るというだけでいとも簡単に不具合が出るような製品を出荷するという判断がある意味凄いですよね。試験不足すぎ。でも他社との競争ということもあり、無理矢理出荷して、あとで治せばいいと思っているのでしょうね。最近は衛星経由でこっそり治してしまうという手があるし(笑)

因みに日立関係者ではないけど、業務用の日立のソフトつかってます。あそこのサポートはいい仕事してくれます。素早い対応でとても助かってます。ソフトの出来も全く問題ないし。

書込番号:4659140

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「日立 > Wooo DV-DH1000W」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
DVDプレイヤー部品の修理は無償でした 4 2013/09/07 23:19:00
録画されているのに見れない!! 2 2011/04/15 18:58:48
番組表が2画面分くらいしか表示されない 5 2010/05/10 23:42:22
番組予約が実行されない 5 2010/05/12 8:24:52
DV-DH1000Wのトラブルについて 7 2009/09/25 11:08:23
修理完了しました。 3 2009/05/31 23:45:22
修理依頼 4 2009/05/06 21:30:26
日立woooでDVDが出てこなくなった!! 16 2009/01/31 13:14:31
830にムーブ 0 2008/11/04 20:45:56
ダビング10? 4 2008/06/23 18:23:49

「日立 > Wooo DV-DH1000W」のクチコミを見る(全 1644件)

この製品の最安価格を見る

Wooo DV-DH1000W
日立

Wooo DV-DH1000W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月下旬

Wooo DV-DH1000Wをお気に入り製品に追加する <117

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング