DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
もーすでに分解されてる方もいますようで
中身の写真もBW900とさほど変化ありませんでしたorz
型番からもモデルチェンジじゃなくってマイナーアップ程度でしょうか
また残念なことにドライブコストをケチったためかプラ媒体化されて
殻付きRAMは再生不能、騒音も心配されます。。
メインチップのユニヒエは昨年同等の使い回し品とみられ
いまだにドライブ接続はパラレルATA仕様ですしね(;.;)
つくづく前機種BW900等もファームアップで同等化可能って気がしてなりません
書込番号:8272980
1点
はい お待ちしておりました。
パナソニックはこんなもんです。
大騒ぎしてるのもいまだけで〜す!
あとはクレームのあらしで〜す。
書込番号:8273019
2点
>年末商戦の新型に期待するしかないですね。こりゃ(ノ_<。)
デジW/BDマシンは年に一回周期で出してるからパナはもう今年中に似たタイプの新型は
もう出さないでしょうなスレタイの意味は他社の事かな?,まあ我輩の場合パナはある
致命的な問題が解決しない限りコレとか買ってメインで使おうとは思わんけど。
書込番号:8273057
0点
所でスレ主どのは,BDマシンでなにかよさげと思っている物にいくらか目星はつけれて
いるのかな?我輩は焼き限定ならHDW22(シャープ)とか良いかもと思っていたりするけど
スレ主どのの目当てはどこ製機?。
書込番号:8273099
0点
パナの製品がとんでもない粗悪品で鉄クズである確率が100%だとしても
それに輪をかけてスレ主のほうが粗悪品である確率は200%です。
毎度毎度
パナに何の恨みがあるんだか。
書込番号:8273214
13点
>型番からもモデルチェンジじゃなくってマイナーアップ程度でしょうか
百の桁はグレード、十の桁が世代という規則だから
800の後継機種だからといって900という名前にもできない。
900の後継機種が930、800の後継機種が830、700の後継機種が730。
もし百の桁は世代、十の桁がグレードという規則にしたら
750が最上位機種、730が中堅モデル、700が入門機。
今年の新機種は
850が最上位機種、830が中堅モデル、800が入門機。
ほらこっちのほうが見栄えがいい。
ソニーみたいにグレードはアルファベット、世代が数字という規則にしたほうが
わかりやすいのにね。
書込番号:8273335
2点
というか、いっそのことBW900の後継機種はBW910にしたほうが
誤解を招かないかも(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=kakiko
書込番号:8273388
1点
>自分で作れ な わかったか
誰にいってんの?。
書込番号:8274380
1点
>中身の写真もBW900とさほど変化ありませんでしたorz
機能が変化してるからいいじゃん。
>殻付きRAMは再生不能、騒音も心配されます。。
もう殻付きRAMは過去の遺物。
騒音と耐久性はBW200、BW900でも言われてた事
だけど、現実に問題は皆無だから心配ないでしょ。
>メインチップのユニヒエは昨年同等の使い回し品とみられ
シュリンクされて低消費電力になったんじゃ?
>いまだにドライブ接続はパラレルATA仕様ですしね(;.;)
性能が十分出てるなら接続方法は別に気にする
事ないでしょ。
>つくづく前機種BW900等もファームアップで同等化可能って気がしてなりません
それが出来たら前ユーザー歓喜でしょう。
書込番号:8274657
3点
この製品の速報が出た段階で、このクチコミの欄では、とても好意的な書き込みが多く目につき、いささか騒ぎ過ぎかなと感じておりましたが、今日、改めて読みましたら、冷静というか、とても厳しい書き込みが増えてきました。
コピー10への対応などは、パナは以前の機種にも対応させていたので、この企業の経営姿勢というか理念の良心的な一部を垣間見た感がありましたが、今回の新製品が、上記書き込みにもあるように、ファームウェアーで対応可能な部分がかなりあることから、新製品として大々的にセールスするパナの姿勢に疑問を感じました。
相変わらずダルで鈍感なリモコンでしょうし、ハードウェアもこれまでの書き込みにあるとおり、コストダウン(それ自体を否定するつもりはありませんが)の製品開発の意図だけが目立つ当該製品については、敢えて、買い替えの気持ちにはなれません。ちなみに、現在、当方は、800のユーザーです。
パナが良いとか、芝が良いとか、糞ニーが良いとか、特定の企業について、特定の感情を持つことが最近空しく感じられるのですが、この後に、近々、糞ニーも次の新製品を出すでしょうから、ユーザーは冷静に判断して選択していければ良いだろうと思います。その意味でも、このクチコミ欄の存在意義は重要だろうと思います。
書込番号:8275382
0点
>パナが良いとか、芝が良いとか、糞ニーが良いとか、特定の企業について、特定の感情を持つことが最近>空し感じられるのですが、この後に、近々、糞ニーも次の新製品を出すでしょうから、ユーザーは冷静に判断して選択していければ良いだろうと思います。その意味でも、このクチコミ欄の存在意義は重要だろうと思います。
大変ご立派な物言いですが、「糞ニー」にあなたの感じておられる「空しさ」以上の良識の欠如を私が感じてしまいます。
書込番号:8275882
13点
マーティン・クワークさん
貴重なご意見、有り難うございました。
正直言いまして、実はソニーファンなのですよ。巨人・大鵬・玉子焼き・そして、ソニー坊やの世代なのですが、なぜ、ソニーファンの私がそのように表現したのか、ソニーのブルーレイレコーダーに対する強い期待を持っている多数のユーザーからしてみれば、その背景ないしは、心情をご理解していただくものと思います。(初期型のレコーダーがDLやi-Linkに対応しなかったことなど、改めて当方が指摘しなくとも、山ほど、この価格.comでは多数の意見が寄せられていましたしね。)
年末商戦はともかくとして、ユーザーが求めている良い製品をお願いしたいというのは、このクチコミを利用されている方の共通の願いではないでしょうか。いずれにせよ、どこのメーカーでも良いと思いますよ。
メーカー名をどのように表現するかについては、ここで議論してもあまり意味がありません。そのスレッドでもありませんしね。「良識」について、議論をご希望されるのなら、他の場面で直接対応させていただいても結構ですが、今回のこの件については、このスレッドから外れてしまいますので、この場面でのご意見・返信はご容赦ください。
書込番号:8276756
2点
>相変わらずダルで鈍感なリモコンでしょうし
ソニーのX90はリモコンは敏感なの?
本体がかなり、動作が鈍感ですけどね。
当方、X90もBW900/800も使用してますが、X90の動作の緩慢は最悪ですよ。
先ほど、BW930取ってきましたが、ソニーのSR12とUSB経由で取り込み出来る事
試します。
書込番号:8277450
0点
パソコンも同じだけど中身開いて、この2,3年で何が変わった?
中身開いて、商品選ぶのかな?? まー好きにすればよろしいが。。。
DLNA対応や、アクトビラフル対応で12月にはNHKオンデマンドのサービスも見ること出来る・・・この数年では一番機能追加が多い新製品だとわからんのかなー。 ソニーさんが出てから比較して考えるけど、購入を待っていた消費者にはうれしいNewモデルイヤーだと思うけどね。
書込番号:8277747
1点
スレ主さま
>メインチップのユニヒエは昨年同等の使い回し品とみられ
もともと高機能なチップだからいいんじゃないでしょうか?
現状、これ以上のチップもないことですし。
使うときに中身を気にする必要はないと思いますが、シャープ・ソニーに比べれば
松下が一番すっきりしててイイと思いますけど。
書込番号:8278280
1点
年末商戦のRD-X8に期待しましょう。
書込番号:8278854
2点
ブンガクさん、おはようございます。
電子の要塞と申します。
>ソニーのSR12とUSB経由で取り込み出来る事試します。
こちらの報告を是非お願いします。
[8271371]BW930テスト速報!で徳吉功さんから質問が出てますので、宜しくお願いします。
書込番号:8279317
0点
ブンガクさん
ここでソニーのリモコンとの比較を論じる場合ではないでしょう?リモコンの問題は、他のスレでも山ほど出ているでしょう。
しばらく、このスレでのやりとりを読んで、感じることは、どうしても枝葉の論点に移りやすく、本質的な議論が深まっていないという感じを受けます。利害関係者らしき方々の意見を含めて、そういうような怪しげな場であることは周知の事実であるので、偉そうに指摘するまでもありませんが。
スレ主は、
「つくづく前機種BW900等もファームアップで同等化可能って気がしてなりません」
と、とても重要な論点を提起しているのです。
ファームアップで対応できる程度の改良で新製品化が常態化すれば、それは、まさにメーカーの戦略のとおりとなり、ユーザーは、極論すれば、コピーガードを強化(改悪)したり、バグを修正する程度のファームアップしか行われなくなることになります。新製品が出ることで手放しで喜んでばかりいないで、そのあたりをユーザーがスクラムを組んで声を大にすべきではないでしょうか。
もちろん、すべてのグレードアップをファームアップで対応してほしいとまでは思っておりませんが、今回の改良の中には、その程度のものもあるように感じています。
そのあたりの議論をもう少し、活発にやっていただけたかったですね。
書込番号:8280145
1点
Ref1tさん
> ファームアップで対応できる程度の改良で新製品化が常態化すれば、それは、まさにメーカーの戦略のとおりとなり
ソフトウェアの重みを考えると、ディジタル家電は白物家電よりもPCに近いのかなと思います。
前機種から45nm世代のプロセッサが搭載されたDIGAでは、ハードウェアの大幅な変更がなくてもソフトウェアの開発により新機能が追加できたとしたら、まさにPCですよね。
ソフトウェアのバージョンアップにも十分価値がある。
ただ、ユーザがそれを無償・有償にかかわらず手に入れる方法がないのが問題かと。
有償だとしたら、どの程度が相場になるんですかね?
2〜4万円ぐらいでしょうか?
書込番号:8282362
0点
> ファームアップで対応できる程度の改良で新製品化が常態化すれば、それは、まさにメーカーの戦略のとおりとなり
メーカーはこんなことしませんよ。
なぜなら、商品の価格は毎年毎年新製品ごとに物凄い勢いで下がっていっているからです。
毎年毎年、ハードウェアのほうをコストダウンした新設計にしていかなければ、メーカーは利益が出せません。
今年モデルにしても、製品の消費電力は大幅に下がってますね。コア部分のLSIに手を入れずしてこんな改良は不可能でしょう。
書込番号:8283402
5点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






