『コードはどうつなぐべきでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

『コードはどうつなぐべきでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

コードはどうつなぐべきでしょうか?

2008/11/11 13:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:76件

BW730を購入しました。(ヤマダ電機115,000円の20%ポイント)
さて、以前質問させてもらったら、
ブルーレイソフトの再生画質はBW730も良いけどPS3の方が高いと回答いただきました。
そこで・・・
手持ちのテレビはパナの42PX500?(3年前購入)なのですが、
HDMI入力端子が1個しかありません!
今もPS3の接続でふさがっています。
BW730はD4端子でつなぎましたが、これが正解でしょうか。ビエラリンクも使えませんけど。。。
いい案があれば教えてください。

書込番号:8626083

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/11/11 13:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

さて、接続の件ですが、それでいいと思います。

ビエラリンクが使えずとも、テレビの入力切替はBW730のリモコンでできるし、
(他に電源・チャンネル・音量)
録画予約はBW730の番組表からやったほうが確実だし、
たいして不自由はないと思います。

感動のデジタルライフをお楽しみください(^o^)/

書込番号:8626104

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/11/11 13:12(1年以上前)

3年前にビエラリンク対応TVとかありましたっけ?

今のままでも良いしPS3と入替えて画質確認して決めては?
HDMIのセレクターってのもあるようだから
両方HDMIが高画質と思われたら検討しては?

書込番号:8626110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/11 13:54(1年以上前)

ブルーレイソフト見るんだったらAVアンプ買うのがいいでしょう。

書込番号:8626224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/11/11 15:14(1年以上前)

BW730とPS3(+その他のレコーダー)で使っています。

私の場合はTVが1年半前購入のパナ液晶でHDMI端子が2つで
レコーダーで使い切っているのでPS3はD4接続しています。

理由は使用頻度が圧倒的にBW730が多いし、リモコンの操作が
慣れていること、リンクを多用するからです。

モニターが42インチであれば少しは違いがあるかも知れませんね。
私の場合はもう1台BDレコーダーを買う時にHDMIセレクターを買う予定です。


書込番号:8626407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2418件

2008/11/11 15:20(1年以上前)

この際思いきって、AVアンプを購入しましょう。

YAMAHA
DSP−AX463

辺りがオススメです。

書込番号:8626421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/11 17:10(1年以上前)

まず言っておきますが、リンク機能はBW730はもちろん対応してますが
テレビの方はPX600からの対応となりますので、3年前に購入されたPX500
では未対応ですね。

でもHDMIで繋ぐ価値はあると思いますよ。
所詮、D端子は画質的にHDMIと区別がつきませんが、規格上アナログ
ですからね。だからよっぽどのゲーマーじゃなかったらBW730をHDMIで
接続することをお勧めいたします。

書込番号:8626725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/11/11 17:22(1年以上前)

皆さん助言ありがとうございます。

そうなんですよね、PS3=画像良いといってもリモコン(コントローラ)が使いづらい!
専用リモコンも高いし、ほんとに「専用」だし!(他のデッキやテレビも操作できればまだ使えるんですけどね。)

アンプも・・・あるんですが音専用で使用しています。
なにせ3年前ので、こちらもHDMI端子は無いので。。。

テレビ・DVDデッキ・VHSデッキ・PS3・アンプ・スピーカ
とあると、線つなぐだけでもすごい量で、
つなぐにも一日かかりですよね。
やっぱりアンプ経由でテレビには1本出力するのがすっきりするのかな。

書込番号:8626756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/11/11 17:43(1年以上前)

横レス失礼します

★Panasonic!!さん
>D端子は画質的にHDMIと区別がつきませんが

そうなんですか?
以前、別の板で両者の違いについて質問したところ、アップコンバートが機能するのは
HDMI経由だけって返事もらったのですが…

32インチ以下ならまだしも、スレ主さんのテレビは42インチでしょ?
それなら少しは違いが出るんじゃないでしょうか。
数値、理論上の違いだけであって、実際に視聴すると、ほとんど変わらないってことでしょうか?
それともPS3もHDMI経由でアップコンバートしてくれるのですか?

Panasonic!!さんは実証済みなのだとは思いつつ、再質問させてもらいました。

書込番号:8626834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/11 17:55(1年以上前)

>以前、別の板で両者の違いについて質問したところ、アップコンバートが機能するのは
>HDMI経由だけって返事もらったのですが…
BDソフトにアップコンバート関係ないでしょ。
アップコンバート関係するのはDVDですよ。

書込番号:8626890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:317件

2008/11/11 19:46(1年以上前)

大変失礼しました。
★デジタル貧者さんのご指摘の通りDVDと頭の中で混同してしまっていました。トホホ…

それにしても、アナログ信号(D端子)とデジタル信号(HDMI)で画質の差がないというのは
メカニズムが分かっていない私にとって何とも不可思議です。(知識がないだけですが 自爆)

さらにBD再生画質がPS3の方が優れているとは…
BDレコの世界って摩訶不思議ですね。

書込番号:8627329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/12 09:25(1年以上前)

>さらにBD再生画質がPS3の方が優れているとは…
PS3をゲーム機と思ってます?(ゲーム機ですが)
PS3もBDレコも例えればグラフィック専用のPCです。
PS3が再生専用の高速CPU搭載型だとすればBDレコは
記録・再生用で汎用CPU搭載型です。
記録に重点を置いていて再生には重点を置いていません。

>BDレコの世界って摩訶不思議ですね。
DVDレコも同じですよ。
お持ちのXW120とDVDプレーヤーを比較すれば
プレーヤーの方が再生画質は良いでしょう。
PS3が摩訶不思議なのはゲーム機であるがうえに
コストパフォーマンスに優れてる点とVer UPで
機能が向上・追加される点です。
BD再生画質だって発売当初は単に見れる程度の
ものでしたよ。

書込番号:8629850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/11/12 09:56(1年以上前)

≫BD再生画質だって発売当初は単に見れる程度のものでしたよ。

そうなんですか!勉強になります。

DVDレコーダーの再生画質にはずっと不満があったんですが、
キレイに記録できるのに再生はイマイチってなんか本末転倒のような気がしますが、
やっぱり価格の問題なんですかね?

普通の人だったら、レコーダーと再生機併用している人なんて少ないだろうし。。。

書込番号:8629941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/12 11:55(1年以上前)

>やっぱり価格の問題なんですかね?
そうでしょうね。
BW930なら現時点レコとプレーヤー
(と言ってもそんなにないですが)
で一番画質は良いとの評価ですよ。

>普通の人だったら、レコーダーと再生機併用している人なんて少ないだろうし。。。
そもそもDVDレコが普及するにつれて
プレーヤー市場が縮小していきました
からね。
出来れば1台で済ませたい、と普通は考える
結果でしょうね。

書込番号:8630292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/11/12 12:50(1年以上前)

730・830・930って入出力端子の数の差とかはあるだろうけど、
基本HD容量の差だけで、映像エンジンなどは同じだと思っていました。
やっぱり、高いのはいいんですね。

レコーダーの再生画質の件もそうですが、
最近、性能「そこそこ」みたいのが多くていやですね。

テレビも、液晶よりプラズマ、ブラウン管のほうが画質いい気がするけど
液晶が売れていたり、
デジカメも、画素数は飛躍的に向上してるけど一世代前の方がいいレンズ使ってて使い勝手がよかったり、
クルマの内装なんかもそうだなー
競争が激しいからか消費者を甘く見ているのか、
「性能そこそこ」でコスト切り詰めすぎな世の中な気がします。
(こんなこと書いたら批判受けるかな)

回答ありがとうございました。

書込番号:8630460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/11/12 18:46(1年以上前)

>レコーダーの再生画質の件もそうですが、
>最近、性能「そこそこ」みたいのが多くていやですね。

そこそこって言葉自体、曖昧ですから(笑)
今書き込みに使っているPC自体、Macintoshに比べれば性能は「そこそこ」だったにも
かかわらず、必要な事は出来てお値段がリーズナブルだったから普及しました。

レコーダーは記録が第一目的ですから、再生を重視するなら同じ値段でプレイヤーを買うべき
なんだと思います。

BWx30の画質は「そこそこ」どころじゃありませんしね(笑)
※730も930も、画質音質はほとんど同じはずです。730はお買い得です。

あと、PS3のアプコンはHDMI接続でしか働かないはずだと思いましたから、PS3でアプコンを
見たければPS3はHDMIで繋いでください。

書込番号:8631488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2008/11/13 09:16(1年以上前)

多くの回答、助言ありがとうございました。
PS3をHDMI、BW730をD4で落ち着きそうです。
そのうち、AVアンプの購入を検討します。

そこそこについて、、、
この板の上で「地デジのチャンネル設定について」も質問させてもらったんですが、
BW730は、チューナの感度も悪いようで、テレビチューナでは受信できているMXTVが受信できない・・・
またここにも性能そこそこが・・・!

書込番号:8634114

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング