DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730使い始めて・・・。
HDレコーダーって結構高いので・・・
@レコーダーってなぜチュナーが内臓されてるんだろ?
テレビにつなぐからこれを使えば安くなるのでは?
チュナーと録画機能との連携が微妙なところでうま
く開発できないのか?
Aなら、レコーダーにテレビでなくチュナーなしのハイ
ビジョンディスプレーつければば良いと思うのですが
・・・。テレビ機能で使うときはレコーダーでは使い
勝手が悪いのかな?
勿論レコーダー内臓テレビで良いわけですが・・・。
メーカーの戦略か・・・。
書込番号:8840921
0点
テープ式のビデオのときからチューナーは付いています。
書込番号:8840962
0点
留守録・裏録に不便でしょ。
逆に聞きたい。
テレビに何故チューナーが、付いているのだろう?
レコーダーのチューナーを使えばよいのに。
書込番号:8840976
1点
1、TVのチューナーで録画すれば録画中はTVのチャンネルが固定になります
それを回避するにはまずWチューナーのTVを
レコーダーを買うことを見越して買う必要が出ますが
それでもW録は出来ません
VHS時代からのレコーダーで違うチャンネルを録画しながら
リアルタイムではTVで違う番組を見られるって仕様が
身に染みてるんだと思います
2、これだとレコーダー部分の修理中はTVが見れないから
結局チューナー付きのTVを買います
モニター部分
Wやトリプルチューナー部分(地デジやBSやHDスカパーも組合せ可能)
W録以上対応HDDレコーダー部分
BDやDVDのドライブ部分(複数装着可能)
上記4部分をメーカー間の束縛無しに
自由に交換出来るシステムを一発で出せれば理想です
書込番号:8840982
0点
チューナーレスのレコーダーって過去に
ありましたよ。
TVや単体チューナーとi.LINKケーブルで
繋ぐD-VHSが。
DVDレコでもありましたね、パイオニアで。
全然売れなくて以降パイオニアのレコ事業は
傾いてしまいました。
今はW録画当たり前ですし、チューナー省いた
程度では思うほど安くなりません。
反対にリスク(録画失敗や設定の面倒さ等)
が増えるだけです。
書込番号:8840988
0点
皆さんがおっしゃるように、過去にありましたから、不思議とは思いません。
それより、『内臓』はやめましょうよ。
だいたい半分くらいの人は『内臓』って書くので、結構 不気味(笑)
書込番号:8841034
0点
チューナーを外部に依存するレコーダーなら、既に仰っている方の通りD-VHSやRecPOTがありましたよ。
生き残れませんでしたが(T_T)
SONYは規格を立ち上げ対応HDDも出しました。
でも早々に切り捨てました(-.-#)
それが現実です。
TVに録画機能が欲しいなら、SHARPからBD内蔵AQUOSが出てますよ。お勧めはしませんが(^^;
また、HDD内蔵TVで良いなら日立、東芝からも出ています。
(パナも出してた気がします)
SONYよ、いい加減i.LINK(TS)対応機出せ。
もう、一機種だけでもフラッグシップ機だけでもいいから(T_T)
書込番号:8841198
0点
私的に思うのですが、今はBDが高くなってるだけだと思いますよ?
実際、デジタルWチューナー搭載のDVDタイプを調べて見ると、
250GBタイプになりますが、三菱のDW100が\47,167でありますし
500GBタイプのS502等も5万前後でありますよ。
だから、チューナーが入ってるから高いって事では無いと思いますよ。
書込番号:8841363
0点
何も地デジを録画するのに高価なハイビジョンレコーダーを使わなければならない義務は
ありません。バッファローの地デジチューナー搭載リンクシアターと外付けHDDの組み
合わせでも地デジの録画ができます。国内大手メーカーの商品に不満があれば別の選択肢
を選べばいいだけの話です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html
書込番号:8841375
0点
>じんぎすまんさん
ええ〜っ、LT-H90DTVですか? 使い勝手で爆死しそうですが(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081210/zooma388.htm
って言うか、そういう意味で?(笑)
それと、似た商品でこんなのもありますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081218/ndk.htm
ちょっと地雷な気も(^^;
東芝もコンセプトとして発表してましたがどうなる事やら。
話はちょっと戻りますが、チューナーレスのRecPOTは、1TBのHDD容量があったものの最安値で6万を切るのが精一杯。(それも頑張ってたのはムラウチだけ)
チューナーはもちろん、DVDドライブもなければHDMI出力もビデオ出力さえもないのに。
しかも外部チューナーがなければただの箱(不燃ゴミ)。PC用の外付けHDDにもならない品です。
そんな品がそんなに高かったのは、価格競争がなかったから。売れないと判断して各社参入しなかったのです。
価格競争が起これば、価格はおのずと下がって来ます。
最近のDVD/BD機の価格下落はメーカーが戦々恐々とする位ですから、スレ主さんももうしばらくの辛抱です(^^)
書込番号:8841609
0点
内臓が不要、じゃなく内蔵チューナーが不要という言葉は、
i.LINK経由での予約録画の不安定さに泣かされた経験のある人間からは、
決して出ない言葉ですね。
書込番号:8841670
1点
>Aなら、レコーダーにテレビでなくチュナーなしのハイ
ビジョンディスプレーつければば良いと思うのですが
この場合、ハイビジョンTVではなく、コンシュマー向けハイビジョンモニターと言う性格になるので、より高価な商品となる事を理解しての発言でしょうか? 基本的に色の調整など、ワンランク上の性能になると思います。
書込番号:8842132
1点
そこまで理解されてはいないでしょう。
素朴な疑問 って感じだと思います。
書込番号:8842156
0点
当たり前田のおせんべいさんがおっしゃるようにTV側のチューナーで録画するのは問題が多いと思います。
私の経験談ですが−
以前シャープのTV(Wチューナー付き)にシャープのHDDレコーダーをHDMIとiLinkで繋いでいました。レコーダーはシングルチューナーですが、この繋ぎ方でハイブリッドダブレコが可能になります。
ところが、このハイブリッドダブレコ結構失敗するんです。また、TV側のスイッチはスタンバイ状態でないと作動しません。
更に、ダブレコ中はレコーダーが全く使えない等の制約も多く。結局私はWチューナー付きのレコーダーを購入しました。
制約の関係から購入したのはパナ機です。
確かに、TVのWチューナーは不要だと思いますし、更にレコーダーにもチューナが付いていて、もったいない感じもします。
しかし、現段階では安定感に問題が多いと思います。むしろアナログチューナーが無いモデルが出ても良いように感じます。
書込番号:8842161
0点
Rec-POT、D-VHSを使っていた頃は、度々予約エラーに
泣かされました。
楽しみにしていた番組が録画されていないと、本当に
ガッカリしますからね。
スレ主さんは、多分上記「魔の録画機」をお使いになった事が
ないのでしょう。
1万か2万値段が上積みされていたとしても、絶対
チューナー内蔵の方がいいです。
書込番号:8842593
2点
(2)ですけど、製品としては存在するので、そういうものが欲しいのであれば購入は可能です。大衆には受けいれられず数が出ないので量産効果も価格競争も期待できず高価にはなりますが。
書込番号:8844544
0点
今朝の読売新聞に、東芝の西田社長のコメントが有りました。
ディスクメデイアに変わるSSDを東芝は推進します。
TVにSSDを接続すれば録画再生出来る。
よって従来のディスクレコーダーは不要と取れるコメントがあった。
スレ主さんは、東芝の戦略に賛同すると良いのでは。
TVのチューナーで録画すれば無駄が無いと考えてる様なので。
裏番組録画する為にはWチューナーが必要だし、DVDの再生は別にプレーヤーが必要だったりしますが。
書込番号:8845667
0点
>@レコーダーってなぜチュナーが内臓されてるんだろ?
内蔵してないと録画画質の評価記事で、ぼろいチューナーと接続テストが行われ、
ボロクソの画質だと記事に書かれかねません。
そう言えば、CRTのハイビジョン動画画質が良いのに対し、
液晶TV、プラズマTVの動画画質が悪いという人がいますが、
動画画質が良い理由が、アナログハイビジョン放送だったからっだったりかも?
どんな良い機械も、放送映像の画質が悪いと、救いがありません。
書込番号:8847338
0点
皆様!小生未知の情報、ご意見ありがとうございました。大変興味深く拝読させて戴きました。要は技術的なことだけでなく、買い手側の立場にたった使い勝手が良く・高品質な商品化そして大量生産が重要ということですかね。
それにしても単体のハイビジョンディスプレイが数量も少ないせいかHDテレビ以上の価格にはビックリです。
ミスしました。”内蔵”ですね。お詫びいたします。でもふた開けて中見ると”お倉”より”内臓”のほうが近いかもしれませんよ。
書込番号:8847617
0点
うちはハイビジョンプロジェクターメインで、
めったにつけないテレビ(かわいい17インチワイドブラウン管TV所有)なんか買い換えるつもりないんで、
レコーダーに地デジのチューナー無いと2011年からK−1やダイナマイト見れなくて困るんですけど...(^^ゞ
あっ、BW730購入予定ですが、大晦日には間に合いそうにありません(>_<)
書込番号:8849271
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







