ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
パナのTH-36D60を愛用しています。
今回BD-HD100を購入しようと考えているのですが、
TH-36D60はHDMIが装備されていないため、
デジタル映像入力は i-linkだけが頼みです。
そこで、下記のような使い方を考えているのですが、
このような接続は可能でしょうか?
HD100のハードディスクまたはブルーレイディスクに録画した内容
↓i.link 経由
TH-36D60 で視聴
テレビ側から、HD100をD-VHSとして使用する形になるかと思います。
似たような環境で使用している方がいらっしゃいましたら、
教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:5476770
0点
>TH-36D60はHDMIが装備されていないため、デジタル映像入力は i-linkだけが頼みです。
HDMI端子は装備されていなくてもD4端子は装備されていますよね。
普通はここにHD100のD4映像出力端子を繋ぎます。
iLinKはHD100のHDDに外部機器から入出力する為の端子で、一部のHDV以外は視聴には向きません。またコピーワンス以前の番組を除いて、ここからは出力されません。Blu-rayDiscからは勿論使えませんし、iLinKは機器同士の相性があったり作動不安定と聞いています。ここは余り頼りにされない方が良いと思います。
書込番号:5476877
0点
インゴルさんは、DMR-XW50のカテゴリでも同様の質問をされていますが、レスされていないところを見ると、まだご覧になっていないようですネ。
あちらのレスもご覧になることをお勧めします。
書込番号:5476896
1点
皆様早速のレスありがとうございます
やはりi-linkはテレビとの接続には使えないようですね。
TH-36D60のアナログ入力回路がチープなせいか、
D端子入力の画像は、i-link経由の入力(D-VHS,rec pot等)に比べると発色・解像度ともに格段に質が落ちてしまいます。
ブラウン管最後の機種だけあって、
i-link経由のデジタル入力画像はとても綺麗なんですがねぇ
HDMI対応のテレビに買い換えればすべて解決するのですが、
さすがにこれだけ大型のテレビはレコーダーのように次々買い換えることはできませんし・・・
結構悩みますね。
rec potを複数台組み合わせて使おうかな。
書込番号:5476962
1点
>>またコピーワンス以前の番組を除いて、ここからは出力されません。
一応、HDDのものなら、コピーワンス(禁止)のものでも出力されますよ。
しかし、HRD2などのSHARP機で確認しているだけですけど。
書込番号:5477115
1点
milanoさん
誤解されるような書き込みはしない方が良いですよ。
>一応、HDDのものなら、コピーワンス(禁止)のものでも出力されますよ。
認識しても使い物にならなければ意味ありません。それとも何か裏技があるんですかね?
書込番号:5477336
0点
出力自体は問題ないでしょ。外部(チューナー)にデコードさせる
だけですから。
書込番号:5478495
0点
HRD2で録画しておきながらPOTで録画かけるとか?
2は初期物ですからね。DRXで引っこ抜くとかも出来るかも。
あと松下でもコピワン解除チューナーもありましたしね。
インゴルさん、貴重品TH-36D60を大事になさってください。
書込番号:5479096
0点
milanoさんが書かれている通り、HDD上に録画したものであれば、コピーフリーはもちろんコピーワンスを録画してノーモアコピーになったものでも外部機器で視聴できます。
そのためにはHD100から外部機器にLINCしておく必要があります。
LINCする機器は視聴する機器でなくともかまいません。
ただし、メニュー画面はi.LINK経由で出力できないので、アナログ接続もしておいた方がいいでしょう。
私が確認した機器は手持ちのTT-D2000、HM-DH35000、DV-HRD20です。
HD100はDACはもとより内蔵デコーダもかなりヘボいのでTH-36D60でデコードさせた方が綺麗になるとおもいますよ。
書込番号:5479439
0点
>出力自体は問題ないでしょ。外部(チューナー)にデコードさせる
だけですから。
私はもちろん、この意味で言ったのですが、なぜ誤解されるような発言と批判されてしまうのか良く分かりません。。。
コピーできると書いたわけでもないですし。
>使い物にならなければ意味ありません
ここもちょっと何を言っているのか分からなかったのですが。
書込番号:5493411
1点
私の言った[出力されません]は誤りです。訂正してお詫びいたします。
視聴は出来てもHDDの再生だけですね。デコーダの問題があるかもしれませんが、うちもPanaを使っていて画質は殆ど変わりません。
またiLiNKの間にD-VHSが入っているとOFFにしておかないと駄目ですね。
しかしD4端子があるのに何故iLiNKを通しってHDDを再生するのでしょうか、D4端子ならばHDDもBDも楽に再生出来ます。何かメリットがあるのでしょうか。
過去にiLinKに関しては散々に論議しましたね。これを頼りに機器を購入された方が使い物にならなくて機器を買い換えた例がありましたし、これを余り頼りにされない方が良いと言ったまでです。
書込番号:5494161
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > BD-HD100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/12/17 17:26:57 | |
| 8 | 2008/01/29 12:15:05 | |
| 11 | 2007/07/30 21:39:32 | |
| 4 | 2007/05/06 16:16:47 | |
| 22 | 2007/09/16 2:34:44 | |
| 4 | 2007/03/17 18:47:34 | |
| 23 | 2007/03/19 15:59:31 | |
| 23 | 2007/02/15 22:51:34 | |
| 11 | 2007/02/17 8:12:52 | |
| 18 | 2007/03/04 22:35:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







