『音質のちがい』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『音質のちがい』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質のちがい

2004/12/08 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 RD-X5ほしいさん

過去ログ検索しましたが見つからなかったので、質問させて頂きます。

電器屋に行くと画質毎の録画時間の表は見かけますが、
音質についての表示を見かけません。
音質を変えると録画時間に影響でますか?
サイズにそれほど影響がでないのならPCMでいいのかなと
思っていますが、逆にPCMにした時のデメリットってありますか?

近所のビックの店員に聞いたら、少々お待ちくださいとか言って、
戻ってこないと思ったらサポートセンターに電話に行ってたらしく、
今日は窓口がしまってまして・・・って、意味わかんない!
店内の詳しい人に聞けよ!って思った。

日を変えて違う人に「M1,M2,PCMの音質のちがいを教えてください。」
っと聞いてみました。
店員「M1とM2はそんなに大きくは変わりませんが、いい音で保存したい時は、PCMがいいと思います。」
なるほどなるほど・・・次だ次。あえて
私「じゃあ全部PCMにしたらいいんじゃないですか。なんで3段階もあるんですか?」
っと聞いてみたところ、
店員「なんででしょうねぇ・・・」
って、えぇ〜〜〜〜???
この店員もダメだ。

っということでここで質問させて頂くことにしました。

過去に似たような内容ありましたら番号教えて頂けると助かります。

書込番号:3600763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2004/12/08 00:22(1年以上前)

リニアPCMは非圧縮の音声形式ですので、ドルビーデジタルよりは高品位ですが、その分多くのビットレートを使います。

DVDは規格上、映像と音声のビットレートの合計が10.08M/bpsを超えることはできませんので、リニアPCMを選択すると、必然的に映像のビットレートの上限は下がります。ドルビーデジタルでは映像のビットレートの上限は9.2M/bpsですが、リニアPCMの場合は8.0M/bpsになります。

大雑把に言うと、音質をリニアPCMに設定したときは画質をある程度犠牲にすることになります。

書込番号:3600844

ナイスクチコミ!0


かつきさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:147件

2004/12/08 00:34(1年以上前)

D/M1(192kbps) 標準の音質です。
D/M2(384kbps) D/M1 よりも良い音質です。音楽番組などの録画にお勧めです。

音声をそのまま録音するのではなく、デジタル信号に圧縮して録音し、再生時に
は元に戻します。1と2では規格上、使用されるデータの量が異なります。

L-PCM 圧縮していないデジタル音声でオーディオCD 同等の音質ですが、
録画できる時間は短くなります。

ドルビーデジタルと同様に音声の記録方式ですが、圧縮せずに、アナログ信号を
サンプリングして48KHz/16bit のデジタル信号に変換して録音します。
したがって、使用されるデータ量はドルビーデジタルよりも多くなります。

L-PCMの時の画質レートは8Mbpsが上限で、Dolby Digitalは9.2が上限です。

書込番号:3600934

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-X5ほしいさん

2004/12/08 09:41(1年以上前)

>かつきさん、 BAYERNファンさん
すごくわかりやすい説明ありがとうございます♪

年末の特番のために購入しようと思ってたんですが
そういうことなら、音飛びの対応待ちかなぁ。
迷うなぁ・・・

書込番号:3601930

ナイスクチコミ!0


KOJINGさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/08 13:52(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/pdf/m/008427.pdf
上記アドレスで説明書が見られます。その261ページに
各音質レートと画質レートでの録画時間が載っています。
ご参考にしてみてください。

また音飛び対策のプログラムも公開されましたので、
導入後の皆さんの結果報告がよければ年末の特番までには
間に合いそうですね\(^o^)/

書込番号:3602673

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング